ブックマーク / www.fulogabc.net (7)

  • 【保存版】確定申告の時に見るべきサイトをまとめたよ!

    所得がキーワード、収益は違うよ! はじめて確定申告する人は、 収益が20万超えたら確定申告だ と思っている方がいるかもしれませんが、「所得」と「収益」を勘違いしている方がたまにいます。(私みたいに) 確定申告で言われる20万は「収益」ではなく「所得」です。 所得は 収益ー経費 です。 つまり、収益が20万を超えていても、経費を引いた時に20万を超えていなければ確定申告は必要ありません。 この「20万」という金額も『サラリーマンの場合』と『学生の場合』で違うので注意が必要です。 確定申告は誰がすべき(義務)なの? 確定申告は「この人は絶対に確定申告してね」と定められています。 その人達がこちら ・給与収入が2,000万円を超える人 ・給与所得以外に副収入があり、その所得だけで20万円を超える人 ・2か所以上の会社から一定額の給与を得ている人 ・同族会社の役員やその親族で、会社から支払われる地

    【保存版】確定申告の時に見るべきサイトをまとめたよ!
    keima3
    keima3 2017/10/30
    確定申告するときにまた読む
  • 就活生の一日に密着!朝から夜まで就活生の生活をそのまま公開!

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。問題のある表現がありましたら、お問い合わせいただけますと幸いです。 私が就活を始める前、就活生ってどんな一日を過ごしているのか想像できませんでした。実際に就活をして、徐々に慣れていくしかありませんでした。 事前にある程度の一日の流れがわかっていれば、気持ち的にも楽だったかもしれません。そこで、これから就活を始める人のために、就活生の一日を紹介し、少しでもイメージを掴んでもらえたらと思いこの記事を書きます。

    就活生の一日に密着!朝から夜まで就活生の生活をそのまま公開!
    keima3
    keima3 2017/05/29
    なんとなくイメージできた。お金かかりそうだから貯金しないと
  • ブログ運営報告記事を書いたほうが良い3つの理由

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。問題のある表現がありましたら、お問い合わせいただけますと幸いです。 運営報告記事は書いている人と書いていない人がいます。私は運営報告記事を書くのですが、「運営報告記事をなぜ書いているのか? 書いたほうが良いのか?」まとめていきます! 忘れないように記録を残す 私が書いている一番の理由はこれです。時間が経つと忘れてしまうので、それを忘れないようにするために書いています。運営報告記事でその1ヶ月を振り返り、文字として記録に残すことが重要です。その1ヶ月の間にどんなことをして、どんな結果になったのか。それを書きまとめることで後で役に立つことがあります。 過去の運営報告を

    ブログ運営報告記事を書いたほうが良い3つの理由
    keima3
    keima3 2017/02/20
    月初めにブログ運営報告記事読むのが日課?になってる。勉強になるしいい刺激になる
  • ブログをするならアニメに特化したブログはやめておけ、雑記が神だぞ!

    まとめサイトに勝てない アニメに限らず、サブカルチャーのジャンルはまとめサイトがかなりあります。まとめサイトは記事を外注していたりしますし、個人でそういったサイトに勝つのはほぼ不可能。1人でやるなら専業でないと無理です。 アニメジャンルは賞味期限が短い アニメは3ヶ月で1クールが終わり、次のアニメが始まります。よほどの神アニメで面白かったアニメだとしても、放送終了後に検索されることは少なくなります。そして、アニメは1期だったり、2期だったり劇場版だったり、毎日膨大な量の情報があります。その中からネタを選ぶということも大変です。 体力勝負 アニメの感想記事やニュース記事を書くのであれば、かなりの体力勝負になります。まとめサイトは放送直後に記事を公開しますし、早さでは勝てません。クオリティーで勝つにしても、高クオリティーを維持しなければファンは付きません。 私がサイトを運営していたときは、朝4

    ブログをするならアニメに特化したブログはやめておけ、雑記が神だぞ!
    keima3
    keima3 2017/02/13
    完全に同意です。アニメ関係はマネタイズが難しいし、ガチなヲタクはお金なんて関係なく記事書きまくるし、ライバル多すぎで初心者ブロガーの死亡率が1番高いジャンルなの
  • 【運営報告】独自ドメインにして1ヶ月PV増えたけど、、、

    Amazonの収益が大幅ダウンしました。昨年の12月のAmazonは年末特需でで4万を越えましたが、1月は全部で2万5000円ぐらいでした。(毎度のことですが、表の数の端数は切り捨てています) 逆にAdSenseが増えましたが、記事中にAdSenseを自動挿入したり、関連コンテンツの収益化、記事下の広告が良かったみたいです。しばらくはこの配置で頑張ってみます。 今月からバリューコマースと>もしもの方にも着手しました。 A8だけで言うと過去最高で、PVが増えたのが良い効果だったのかもしれません。もしくは、たまたまか、、、。 長い文章?短い文章? 長い文章の方が良いのか、短い文章の方が良いのか。 最近これで悩みます。というのも、記事の上に「この記事は約◯分で読めます」というのを入れたんです。そうすると10分超えの記事が異様に多い気がして、ちょっと自分でもびっくりしまいた。 この記事もなんと29

    【運営報告】独自ドメインにして1ヶ月PV増えたけど、、、
    keima3
    keima3 2017/02/03
    収益すごい!
  • まだ任天堂で消耗してるの?ニンテンドースイッチが爆死する5つの理由

    ニンテンドースイッチの価格は2万9980円と発表されました。この価格はPS4とXboxOneと同様の価格です。これはちょっと高すぎると思いませんか? 体価格が高くなった理由としては、HD振動やモーションIRカメラなどが考えられます。これを使った神ゲームソフトが登場すれば良いのですが、それが発売日に登場するとは発表されていません。 つまり「あまり使わない機能」が付いているということです。それなら「後から追加が出来るようにしたほうが良かったのでは?」というのが私の考えです。 そしてテレビと接続するために使うドック。これもいらないですよね。体にHDMIケーブルを直挿しで十分でしょう。 オンライン有料、しかも月額課金 今回オンラインは有料になりました。有料になったことは良いと思います。ネット対戦やオンラインコンテンツは充実してますし、やはり無料でするのはやはり無理がありますからね。お金は取るべ

    まだ任天堂で消耗してるの?ニンテンドースイッチが爆死する5つの理由
    keima3
    keima3 2017/01/23
    据え置きと携帯機に切り替えられるのは面白い。ソフトが足引っ張ってるね
  • 2016年運営報告!ブログ1年目の収益とPV全て公開します!

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。問題のある表現がありましたら、お問い合わせいただけますと幸いです。 あけましておめでとうございます! 2016年が終わったということで、2016年の運営報告をします! ブログを始めて1年でどれだけのPVや収益があったのか? 全て公開しようと思います!!

    2016年運営報告!ブログ1年目の収益とPV全て公開します!
    keima3
    keima3 2017/01/02
    Amazonの伸びが凄い!
  • 1