keitinのブックマーク (79)

  • 「抽選が厳正でないとdisるのは三流」 - EXAPON Becky!

    まなめはうす http://homepage1.nifty.com/maname/log/201003.html#120812p3 ★『世界樹の迷宮III 星海の来訪者』先行体験会、参加者抽選を謳いながら、当選者は全員有名ブロガー http://d.hatena.ne.jp/EXAPON/20100309/p3 (情報元:EXAPON Becky!) 抽選が厳正でないとdisるのは三流。ゲーム系のイベントに呼ばれたいからと、努力してゲーム系大手サイトにのし上がろうと努力して二流。一流は自分で抽選する側にまわる。今回の程度なら、呼ばれる程度に有名になればいいじゃないですか。大手サイト管理人なんて、サイト作る熱意があるだけの、ただの一般人ですよ。熱意を示せばいいんです。 「もしかしたらアトラスの広報は天才かもしれない」という話が、なぜか根性論に。

    「抽選が厳正でないとdisるのは三流」 - EXAPON Becky!
    keitin
    keitin 2010/03/14
    自分の言いたいこと>>>書いてあること、という好例。とりあえず頭悪い。
  • こりゃPTSDになったかもなあ

    少し前に曾祖母が亡くなった。享年102歳。俺を含む親類縁者に見守られ、自宅の寝室で眠るように逝った。今時珍しい大往生だったと言えるだろう。通夜、葬儀と滞りなく終わったが、問題はその後だった。火葬場での出来事だ。 祖母のお骨を骨壺に収める際、何を思ったが従姉(お袋の姉の娘)が娘(小学一年生・俺からみれば「従姪」)をその場に立ち会わせたのだ。 俺と両親は「やめておいた方がいい」と事前に何度も告げたのだが、従姉夫婦はいっこうに聞き入れず、これから何が始まるのかもよく分かっていないであろう我が娘に「大丈夫だよね?」と尋ね、娘もそれに頷くばかりで結局押し切られてしまった。 何せ直前まで高温に晒されていた物体である。お骨のみならずそれを乗せている台もかろうじて触れられる程度に熱を持っており、それほど広くない締め切った部屋には独特の熱気が充満している。そして部屋の中央には紛れもない物の人骨。いくらなん

    こりゃPTSDになったかもなあ
    keitin
    keitin 2009/01/29
    トラバやブクマがオレ語りや説教ばかりというお馴染みのパターン。どいつもこいつも自分がだーいすき。
  • 博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方

    『あんた、学振に通る見込みあるの?』と聞けば良いです。 まず、学振とは日学術振興会特別研究員のことを指します。 特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。 (特別研究員−日学術振興会) 採用者には年間100万程度の研究費と月額20万の「研究奨励金」という名の給与が与えられます。もし、博士課程1年から採用される特別研究員(DC1)になれたなら3年間で約1,000万円が国から支給される、学生に取っては素晴らしい制度です。 ちなみに、平成20年度のDC1の採用者数は698人です。つまり、最初の問いは以下のものと同義です。 『あんたは全国で700人の中に入る自信があるの?』 それでは息子(娘)の危険な反応について整理していきます。 え、学振ってなに? 修士課程1年の

    博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方
    keitin
    keitin 2009/01/20
    いやー、id:buyobuyoさんが言うとおり選考はアテになりませんよ。実績ある大手研究室なら、そこに所属しているというだけでとれる場合があります。ソースは学振誰が取るかあみだくじで決めてたうちの研究室。
  • asahi.com(朝日新聞社):風邪や疲れに「点滴バー」 都心に増加、効果に疑問も - 社会

    風邪や疲れに「点滴バー」 都心に増加、効果に疑問も(1/2ページ)2009年1月11日11時18分印刷ソーシャルブックマーク 音楽が流れる部屋で、ゆったりとしたイスに寝そべりながら、約30分間の点滴を受ける=東京都港区六木5丁目のサフォクリニック、筋野健太撮影   東京都心で滋養強壮や美白を売り文句にした「点滴外来」が増えている。おしゃれな内装で「点滴バー」と名乗るところも。サプリメント(栄養補助品)と比べて体内に直接取り入れるため吸収率が高く、抜群の効果があるというのだが――。 金曜の夕方。恵比寿ガーデンプレイス(東京都渋谷区)のTENTEKI10にはひっきりなしに利用者が訪れていた。 「今日はブルーパックで」 「イエローにビタミンCを足して」 予約不要、10分で終了の手軽さが売りだ。08年1月に開店してから約3500人が訪れた。男女比は半々という。 渋谷区に住む婚礼用生花店員の女性

    keitin
    keitin 2009/01/14
    百の事実より一の実感か。病んでるなあ。
  • ips細胞研究を「再生」するために必要な3つの処方箋 - 赤の女王とお茶を

    昨年2008年はiPS細胞の発見でバイオも世の中も大いに沸いたわけですが、大方の予想通り日のiPS研究は先行き多難な模様。 iPSの山中さんが「今年は1勝10敗だった」 「大方の予想通り」と書いたのは別に皮肉ではなく、研究プロジェクトが動いた当初からバイオ系の関係者の多くが心配していたことだからです。 問題は大きく三つ。 1.予算の問題 2.周縁専門家の育成不足 3.雇用不安 1.予算の問題 単純に予算規模だけ比較しても、アメリカではカリフォルニア州だけでも10年で3000億円、マサチューセッツでは1200億円投入するのに対し、日では5年で100億円。 知恵で対抗するにしても、ちょっと物量が違いすぎます。 しかも、この100億円は国の科学研究費従来の枠内で都合するもの。つまり他の研究者に配分する予算を取り上げてこちらに回しているのです。伝聞では、すでに確定したはずの予算も削られていると

    ips細胞研究を「再生」するために必要な3つの処方箋 - 赤の女王とお茶を
    keitin
    keitin 2009/01/09
    恩師曰く、心に無くとも明日明後日実用化出来るように言っておかねば納得して貰えないとのこと。政府中枢の科学音痴は本当に絶望的。
  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
    keitin
    keitin 2009/01/08
    一旦落ちたら余程のことが無い限り這い上がれない。万が一這い上がれても同じ位置に戻るのはまず不可能。こんな世の中じゃ誰も彼もが敵に見えるのはむしろ必然かも。
  • 本当は怖い日本国憲法 : 404 Blog Not Found

    2009年01月07日01:45 カテゴリTaxpayer 当は怖い日国憲法 確かに第25条だけ見ればそうなんですが.... すべて国民は - good2nd その上で思うのは、25条は「すべて国民は」と言っているのであり、「当にまじめに働こうとしている国民は」などとは言っていない、ということです。 こういう条文もあるのですよ。 日国憲法 第12条この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 「不断の努力」ですよ。 「常に公共の福祉のために」ですよ。 私自身は、憲法というのはあくまで「国家が国民に対してするべき約束」に留めておくべきで、その逆は下位の法でやれば充分と思っているのだけど、日国憲法は結構権利だけではなく義務に関しても小姑な

    本当は怖い日本国憲法 : 404 Blog Not Found
    keitin
    keitin 2009/01/08
    専門家にちょっと訊いてみるくらいはした方がよろしいかと……この人、門外漢が自分の専門分野についてトンチキなこと言ってたら顔真っ赤にして怒ると思うがなあ。自分でそれやってどうしますか。
  • 痛いニュース(ノ∀`):美少女キャラ“非処女発覚”にファン暴走、人気漫画「かんなぎ」無期限休載に

    1 名前: ライム(三重県) 投稿日:2008/12/09(火) 13:18:14.04 ID:ytRBC5lC ?PLT アニメファンに人気の美少女キャラクターが処女ではなかったことに怒ったファンが原作漫画の女性作者に抗議し、漫画の連載が無期限休止に追い込まれた可能性が高いことが分かった。今回の“非処女発覚”には多くのファンが衝撃を受けているが、中には「実力行使」で抗議する者もおり、ネットなどで騒ぎになっている。 無期限休載が明らかになったのは、女性漫画家の武梨えり氏が「月刊ComicREX(コミックレックス)」(一迅社)に連載中の人気漫画「かんなぎ」。美術部員の 男子高校生が美少女の精霊像を作ったところ、その像が神様の「ナギ」と名乗って 動き出す、という物語。今年10月にアニメ化され、原作も同時にブレークした。 公式ファンクラブには約1000人が登録している。 問題のシーン

    keitin
    keitin 2008/12/10
    ちょっとした騒ぎ、祭り気分でクスクス笑いながら噂している空気が気持ち悪いことこの上ない。事故現場で携帯カメラを撮り出す連中と同じだ。
  • ベア速 日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ

    当サイトは2018年10月3日より、https://beasoku.comへ移転いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 ■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/ ■変更後:https://beasoku.com これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

    keitin
    keitin 2008/12/06
    自国が凄い、と何度も確認しないと不安な人々。閉塞してるんだなあ。「英雄のいない時代は不幸だが、 英雄を必要とする時代はもっと不幸だ」を思い出す。
  • 暇人\(^o^)/速報 日本すげえええええええ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/14(金) 23:40:00.08 ID:gobXABwY0 って思えるエピソードとか書いてくれ コピペでも可 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/14(金) 23:41:06.96 ID:lEDM4/Ky0 手塚治虫、藤子不二雄A、藤子F不二雄の出身国 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/14(金) 23:43:33.41 ID:tZJZ8FZg0 ホームレスが読み書きできる 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/14(金) 23:45:28.58 ID:+vbl6uwJ0 >>11 それは間違い。 正しくは 読み書きできてもホームレスになる 21 名前

    keitin
    keitin 2008/11/16
    日本は確かに凄い。感謝している。だが日本が凄い=日本人である私も凄い、ではない。
  • 言葉は何を乗せているのか : 404 Blog Not Found

    2008年11月11日21:30 カテゴリValue 2.0Logos 言葉は何を乗せているのか 正直、「日語が亡びるとき」の読了感はこれとそれほどかけ離れていない。 2008-11-11 - 【海難記】 Wrecked on the Sea ようするにこのは柄谷=岩井的な言語=貨幣観と『批評空間』的な文学史観にもとづいた、柄谷行人『近代文学の終り』のたんなる文学少女バージョンなのである。 正直、彼女が愛してやまない漱石は、私は好んで読んだためしがない。同書を通じて「ああ、こういう読み方もあるのか」と感心はしたが、だからといって漱石を「読まなきゃ」という義務感は感じても「もっと読みたい」という欲求は全くおきなかった。鴎外に至っては、いくらいい文章を書いたところでその罪の大きさを拭えるものではないとすら感じている。 と同時に、たとえば吾輩ハデアルを複製するのに充分なソフトウェア・インフ

    言葉は何を乗せているのか : 404 Blog Not Found
    keitin
    keitin 2008/11/14
    書評にかこつけて自分語りしかしてこなかったツケが回ってきた印象。弾氏は極めて頭の良い方なんだろうけど、この件では裏目裏目に出てるような……
  • 彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・

    和文雑誌だと学会のスライドで引用した時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめてNature載って欲しい・・・ 業績リストとかに入れられたら・・・・もう最悪ww せめて普通にPNASやScienceぐらいには載って欲しい。 目標を高く持って欲しいだけなんです! 別刷もってこられた時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば学会の後10〓20人ぐらいで懇親会とか行くでしょ? それぞれ自分の論文の別刷とか持って来るわけじゃない? みんな普通にScienceやPNASやPLOSやLancet持って来るわけでしょ? 和文雑誌でノコノコついてったら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

    彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・
    keitin
    keitin 2008/11/14
    うちの研究室は実質的に和文雑誌投稿不許可だったな。IFが低い論文は論文にあらず、という空気が。
  • 開き直ったネガティブはてなーあるいは梅田望夫さんへ

    http://d.hatena.ne.jp/magician-of-posthuman/20081111/1226362835 ここでも取り上げられている話題だが。とうとう開き直った。 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20081106/1225952057 このエントリーにつけられたブクマコメント。 http://b.hatena.ne.jp/letterdust/20081110#bookmark-10714312 letterdust 言ってることはわかるけど、自分がかわいくてしかたないから同意しない。 自分がかわいくてしかたないから「半ば気で死んで欲しい」とd:id:HALTANを脅迫したわけですね、わかります。 「脳の失敗」とか、「国語の成績が悪そう」とか、それもやはり「自分がかわいくてしかたないから」ですね、わかります。 そりゃあ確かにd:id:umed

    開き直ったネガティブはてなーあるいは梅田望夫さんへ
    keitin
    keitin 2008/11/14
    自分はあいつらとは違う、って言いたいわけね。
  • 「SAPIO」編集部よ、小林よしのりの「アイヌ論」は大丈夫なのか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    ← 人気ブログ・ランキング政治)に参加中!!! 一日一回、クリックお願いします。 ■コメント欄■ ← コメントは、コチラへ。 小林よしのりが、「パール論争」や「沖縄論争」で追い詰められたのか、あるいは、これ以上、論争を継続していると形勢不利とみたか、そこから逃げるべく、中国による「チベット弾圧問題」を、漫画「ゴーマニズム宣言」(「SAPIO」)の、あるいは小林よしのり編集の雑誌「わしズム」次のテーマに予告したのは、ついこの間のことだったが、北京オリンピックも終わり、中国問題がすっかり色あせてしまったからだろうか、予告していたチベット問題など忘れてしまったのか、今度は、「SAPIO」連載の「ゴーマニズム宣言」の、あるいは「わしズム」のテーマは「アイヌ問題」なのだそうである。しかも中身は、日政府のアイヌ民族に対する「同化政策」、ないしは「民族浄化政策」の美談化と正当化だという。チベット問題

    「SAPIO」編集部よ、小林よしのりの「アイヌ論」は大丈夫なのか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    keitin
    keitin 2008/11/14
    「大丈夫なのか」/いや小林の頭の中が大丈夫なわけありませんが。
  • 例の本(書評というか感想文) - 思索の海

    昨日書いたエントリがブクマが短時間で5個以上付いたにも関わらず、はてブの注目エントリのページからのアクセスがほとんど無いのが笑える*1(^^; まああのタイトルとあの内容じゃなあ… ところでここ数日はてなで話題になってた例のですが、twitterに書いたように屋でちょろっと立ち読みしました。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る 知的好奇心を含めた諸々を全く刺激されなかったので頑張って第一章と最後の章(なんか国語教育英語教育について書かれているところ)はそこそこゆっくり読んで、後は流し読みしましたが、それが精一杯でした。今後ブックオフで100円で置いてあったとしても買わないと思います。はてなから無料配布され

    例の本(書評というか感想文) - 思索の海
    keitin
    keitin 2008/11/10
    「自分の言葉に対する思いを勢いで書き綴ったエッセイ」/そのわりに一見「評論」に見える。ゆえに語るには格好の対象なのかと思います。本書をめぐるあれやこれやは「ボクはこう思うんだよね」に尽きますから。
  • 梅田望夫さんの発言があまりにも問題な気がした : けんすう日記

    梅田望夫さんの発言 梅田望夫さんという、はてなの取締役の人がおもしろいことを言っています。 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 Mochio Umeda はてなというのは、ユーザーが投稿するデータを主なコンテンツとする、Web系の会社で、梅田望夫さんは「Web進化論」という、日のWeb業界に影響を与えたの著者さんでもある有名人です。発言の何が問題? で、問題のエントリーは以下。 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan ※すごく興味をそそられたので、この

    梅田望夫さんの発言があまりにも問題な気がした : けんすう日記
    keitin
    keitin 2008/11/09
    お偉いさんがついカッとなって愚痴を漏らした→炎上 といういつもの流れ。発端が癖の強い人(それだけに信者もアンチも多い)だけに色々荒れそうだな。
  • 「裁判員制度――死刑を下すのは誰か」(『現代思想』10月号) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    昨日で10月も終わってしまったのだが、『現代思想』10月号の特集は「裁判員制度――死刑を下すのは誰か」であった。非常に難しい問題だが、14も原稿が載っており、それぞれ気合いの入ったものが多かった。私としては、できるだけ多くの原稿を紹介できれば、と思っている。*1 まず、討議は安田好弘・森達也「刑事司法の死の淵から」である。安田さんは、死刑廃止論者の弁護士として有名である。オウム真理教の教祖であった麻原彰晃の弁護や、先日の光市裁判で加害者の弁護を担ったため、名前を知っている人も多いだろう。ネット上でも苛烈な批判(そして誹謗中傷)も受けている。 安田さんは、いかなる思想信条で、光市裁判の弁護を行ったのかについて、明らかにしている。それは、これまでの裁判の経験をもとに、「裁判所はこう動くはずだ」という読みにしたがっていた。奇異で無理のある主張であったとしても、裁判の過程においては、とられるべき

    「裁判員制度――死刑を下すのは誰か」(『現代思想』10月号) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    keitin
    keitin 2008/11/08
    「。安田さんの主張を批判するならば、どの部分を、どういう風に反論できるのかについて、ひとつずつ検討することが必要である」一部を取り上げて全否定する気持ちよさとは正反対。だが、重要
  • 「それでもプロか」と校長研修会で“喝” 大阪府教委 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事が教育改革のブレーンと位置づける府教育委員の陰山英男氏(立命館小学校副校長)らが6日、大阪市内で開かれた小中学校長対象の研修会で講演し、「それでも教育のプロですか。子供に申し訳ないと思いませんか」と厳しい“喝”を入れた。 研修会は、全国学力テストの成績が2年連続で低迷したことを受け府教育委員会が開催。府教育委員として陰山氏のほか、小河(おごう)勝氏(大阪樟蔭女子大非常勤講師)、府特別顧問の藤原和博氏(東京都杉並区立和田中学校前校長)が参加し、校長、教頭ら約950人が出席した。 講演で陰山氏は、中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問。大半の参加者が間違えると、「だからダメなんです。プロたる教師がそんなことを知らずして世の中がまともに動くはずがない」と語気を強めた。 さらに、学校をとりまく現状について「金を出さない政府、しつけの悪い親、無責任なテレビ局…。なぜ教師が

    keitin
    keitin 2008/11/08
    受験生に渇を入れる予備校講師、あるいは自己啓発セミナーの講師のやり口にそっくり。橋下の周りはこんなのばっかりだな。
  • 「国旗、国歌意識して」 橋下知事が高校生に呼びかけ - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は2日、大阪市内で開かれた職業系高校生の学習発表会「第18回全国産業教育フェア大阪大会」開会式でのあいさつで、「僕らの世代は日の丸、君が代をまったく教えられていない」と自身が受けてきた教育を批判、生徒たちに「国旗、国歌を意識してほしい」と訴えた。 国歌斉唱の後にあいさつに立った橋下知事は「高校生の諸君にメッセージを発したい」と切り出し、「僕らの世代は最悪の教育を受けてきた。何でも生徒の自由にした結果、生徒と教師が同じ目線で話すようになってきた。バカを言っちゃいけない」と持論を展開。 「君たちが受けているのは社会とつながりのある教育」としたうえで、「国歌斉唱時は(歌声が小さかったので)残念だった。社会を意識するためには国旗や国歌を意識しなければならない」と呼びかけた。その上で「いろいろな意見はあるが、それは大人になって議論すればいい」と述べた。 国旗・国歌への発言をめぐり、

    keitin
    keitin 2008/11/03
    はーい、恒例の仮想的作り始まりました。もう知事とかうっちゃってファンタジー世界で悪と戦ってればいいと思うよ。
  • 「【コラム・断】職業に「貴賤」あり」:イザ!

    十七日付朝日新聞にオランダの公認売春のリポートが載った。一般紙としてはまずまずの好記事だ。この中に端(はし)なくも売春の質に関わる問題、さらには現代最高のタブーである「人権思想という欺瞞(ぎまん)」が読み取れて興味深い。売春婦のためのNGOを運営し、自身もかつて売春婦をしていたM・マヨールさんは「(売春を)好きで続けている人などいない」と話したと言う。当然すぎるほど当然の発言だ。 関連記事「寝ないで売春しろ」 親戚女性に売春…【主張】雇用開発機構解体 実のある職…記事文の続き 職業には好まれる職業と嫌悪される職業がある。とすれば究極的には「職業に貴賤あり」を認めなければならない。この厳然たる事実から目をそむけて良識というイデオロギーが成立している(左右ともに同じ)。「紙の爆弾」(という雑誌があるんです)十一月号で、ルポライターの深笛義也がエロを蔑(さげす)むエロ業界人を批判している。エ

    keitin
    keitin 2008/10/26
    この方も老いたねえ