ブックマーク / yeoman.hatenablog.com (5)

  • 【1限目】お金の稼ぎ方と使い方。 - 実験スピリッツ

    登場人物 かぶ太君:ただの貧乏人。何も知らないアホだよ。 タマ吉:かぶ太君の飼い。某有名家族の飼いとよく間違えられるが、こんなネコはどこにでもいるから著作権とか言わないようにね。 株博士:株が大好きな学者。伝説という言葉に憧れて投資家になった。基的に性格が悪いよ。 あらすじ 貧乏な家の子のかぶ太君は、ゲームを沢山買う為に新聞配達のアルバイトをしていました。でも毎日お菓子を買いいしていた為、全然お金が溜まらないようです。 Ⅰ・・出会いは突然に あれれ!財布に全然お金が入ってないよう。バイトをしても全然お金が溜まらないどころか、明日のお菓子さえ買えない状況だよ。なんで~?あんなに沢山の金を持っていたのにいつの間に使ってしまったんだろう。。 おいおい、てめえは自分でどれだけ金を使っているか把握していないのかよ。確かに、駄菓子を見るときのてめえは麻薬常習者のようだからな。 う~ん、そうだな

    【1限目】お金の稼ぎ方と使い方。 - 実験スピリッツ
  • いい大人がディープラーニングを使って遊ぶ! - 実験スピリッツ

    こんにちわ。みなさんはディープラーニングという人工知能をご存じでしょうか。 ディープラーニングはヒトの脳の機構を模したニューラルネットワークというタイプの人工知能です。多くの画像処理大会で高い成績を出したことで一躍有名になりました。 どんなものかというと、コンピューターに勉強させると、勝手に与えられたモノが何か自分で判断できるようになるというものです。 また、2012年の6月ごろ、「Googleの研究開発によってコンピュータがを認識できるようになった」というニュースで話題になりました。 google trendを使ってその変遷を見ていきましょう。 ディープラーニングという言葉が生まれたのは2004年末ごろのようです。そこからgoogleによって注目されたのが上のグラフのG点(2012年半ば)になります。次第にこの技術は注目され、現在ではG点の頃に比べて3倍以上の検索数があります。 それで

    いい大人がディープラーニングを使って遊ぶ! - 実験スピリッツ
  • 開かずの踏切を攻略する方法を検証。 - 実験スピリッツ

    みなさんの移動圏内には「開かずの踏切」があるでしょうか?通勤で急いでいる中、いつ踏切が解放されるのか。この遮断時間はいつ終わるのか。この足止めが精神衛生上良くないのは確かです。 開かずの踏切の定義 そもそも「開かずの踏切」とはどれくらい開かない踏切を言うのでしょうか ピーク時の遮断時間が1時間あたり40分以上となる踏切」~wikipedia~ 少し古いデータですが、2007年時点で全国に約600箇所存在しているそうで、「開かずの踏切」の問題は目にしますよね。 実は私の移動範囲内でも憎き「開かずの踏切」が存在します。それは広島駅の東側に位置する「愛宕踏切」です。一説によると、1日に9時間以上は遮断しているとのこと。 この踏切は在来線が2通過するのですが、問題2つあります。 1つは「踏切と駅が近すぎる」ことです。画像右向きへ進む広島駅へ列車が停止してから発車するまでの間ずっと遮断してしまうの

    開かずの踏切を攻略する方法を検証。 - 実験スピリッツ
    kemoxxxxx
    kemoxxxxx 2016/05/11
    開かずの踏み切りのモヤモヤが解消されました。
  • やりたいことが見つからない人への1つのアドバイス - 実験スピリッツ

    昨年の新卒採用が終盤に差し掛かったころ、新しい造語「おわハラ」が生まれていた。 就活って意外と社会人はみんな関心があるネタで、いつも新しい話題で盛り上がっていますよね。 また、当事者にとっては大変なことばかりだと思う。就職に関して悩むことは多いが、基に返って、根的な問題である「やりたいことが見つからない」という悩みを抱えた就活生は多い。いや、多いというか、ほとんどすべての人がそうではないだろうか。 22歳で人生設計ができると思わない方がいい 言いたいことはこれだけだ。たった20歳かそこらで人生の生き方を決めてしまうのは早計過ぎる、というのは全く言いすぎではない。あの論語で有名な孫子は言った。 子の曰く、吾れ 十有五にして学に志す。 三十にして立つ。←就活生は今ここを目指しているだけ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知る。 六十にして耳順がう。 七十にして心の欲する所に従って、 矩

    やりたいことが見つからない人への1つのアドバイス - 実験スピリッツ
  • 2016年世界のリスクは百花繚乱。 - 実験スピリッツ

    夜に16000割れたから昨年末予想のやつ貼っておく。6月末はミョウジョウアセットが圧倒的ニアピンで当たりそう pic.twitter.com/2Oo2OrEGjq — 26(じろ) (@26ooo) 2016, 2月 9 欧州銀行 欧州金融機関の収益率の低下が新たなリスクになりかけているような気がする。残念ながらこのリスクはドラギにも救えない。 — 57Avenue (@57Avenue1) 2016, 2月 9 このまま欧州の銀行のどこかがぶっ飛ぶとかは完全に想定内だけど、中東や南米のソブリンリスク顕在化とか、大手資源会社の経営破綻とかが起こるといよいよな感じがするね。そうなったらアメリカはジャンピング土下座でQE4だろうけど。 — Inside+Outside→Zone (@r_y_o_u_t_i_n_e) 2016, 2月 9 ギリシャ破綻 【ギリシャ】-4.76% (-22.08)

    2016年世界のリスクは百花繚乱。 - 実験スピリッツ
  • 1