タグ

日本に関するken409のブックマーク (234)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:フランス 「日本人はこの状況でも逃げずに仕事をし、TVではお笑い番組を放送している。明らかに異常」

    1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/09(土) 09:45:32.01 ID:VrKrIhbk0● ?2BP(8) 仏TV「日人はバラエティー番組見て笑い転げてる場合か?」 東日大震災直後はモラルある日を称賛する海外メディアが多かったが、福島第一原発事故以降、彼らからは日人の反応に疑問の声が上がっている。『ニューヨークタイムズ』紙は、「日人はどこまで政府や保安院、東京電力の言葉を信用しているのか。座して死を待つかのような日人の対応はおかしい」という米国人記者の話を掲載。 フランスのテレビ番組では、日在住フランス人が怒りをぶちまけた。 「ニュースでは“何の心配もいらない、大丈夫だ”と繰り返している。必要なインフォメーションは何もない。バラエティー番組を見て笑い転げている場合か?」 また、日滞在経験があり、いまはパリに住むフランス人女性はこういう。

    ken409
    ken409 2011/04/09
    今のところ、東京は普通に暮らせる状況であるという日本人の認識の方が、海外のジャーナリストの認識より正しいと思う。
  • 風評被害? - おおやにき

    東日大震災後に、海外の大学や研究機関から東京大や東北大の研究者らにヘッドハンティングを働き掛けるメールが相次いで届いていることが7日、分かった。(......)日での研究活動に制約があると決めつけた「風評被害」だとして不快感を表明した。 東北大などの相当数の優れた研究者らの元に海外から「被災で大変で研究活動ができないだろうから、これを機に移ってきたらどうか」などと「海外移籍」を持ちかける話が相次いでいるという。(......)日での研究活動が震災で制約を受けたとする前提に立った内容になっており「実態とは異なる風評(被害)だ」(鈴木副大臣)と不快感を表明。「正確な情報を発信し、研究施設の復旧に取り組み、正面から対応したい」と震災に乗じた"日の頭脳流出"への警戒感を示した。(「震災乗じ「海外移籍話」、東北大研究者らにメール 「研究できない」は風評」MSN産経ニュース) いや東北だけじゃ

    ken409
    ken409 2011/04/08
    復興予算のしわよせで、大学の環境維持のためのカネを出し惜しみすると、研究者が大量に流出する羽目になるかもという指摘。
  • 山口敏太郎の直言「言霊の国・日本では、最悪を想定した話が出来ない」 | リアルライブ

    山口敏太郎の直言「言霊の国・日では、最悪を想定した話が出来ない」 社会 2011年03月28日 15時30分 ツイート 3月18日、名古屋「パルル」で開催された東日大震災関連のイベントに参加した時、作家・ミュージシャンのモーリー・ロバートソンさん(父親が原爆傷害調査委員会放射線影響研究所に勤務しており、広島市に住んでいた)が、興味深い話をしていた。 こういう災害が発生した場合、欧米では政府の発表する情報のみを信じることはしない。各個人が情報精度の高いものから低いものまでありとあらゆる情報を集め、それを列挙し総合的に判断するというのだ。情報の精査、それに伴う行動まで、個人の責任にゆだねられているわけだ。 大変興味深い話であったが、我が国ではなかなかこういう行動が出来ない。 日では古来より言霊(ことだま)という概念が強く、忌むべき言葉を口にすることを回避する習慣がある。これは現代でもある

    ken409
    ken409 2011/04/02
    太平洋戦争のときも、誰一人として「最悪を想定した話」が出来ずに、ずるずると開戦しちまったのかもしれないと、ふと思った。
  • アメリカの信用を失った菅政権 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    アメリカの信用を失った菅政権 - ライブドアニュース
    ken409
    ken409 2011/03/18
    「ヒラリー国務長官までが「日本は信用できない」と激怒。米メディアが「今週末にも、太平洋を超えて放射性物質が到達する」と報じたこともあり、西海岸はパニック状態になりつつある。」
  • 米紙 原発作業員は「最後のとりでの50人」「犠牲的行為の拡大求められる」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    米紙 原発作業員は「最後のとりでの50人」「犠牲的行為の拡大求められる」 15日の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、高濃度の放射性物質が漏れた恐れのある福島第1原発で、炉心を冷却するため原子炉に海水を注入する作業を続けた人々の献身ぶりを「最後のとりでの50人」「放射線と火災に勇敢に立ち向かっている」と伝えた。  記事は「何千トンもの放射性のちりが上空に飛んで自国の数百万人もの人々を危険にさらすことを防ぐため」の作業であることを詳しく説明した。  さらに、対策に当たる作業員の放射線の被ばく線量限度が引き上げられたことに触れ「暗にしか示されていないが、犠牲的行為の拡大を求められている」と指摘。日仕事とは「命令への忠誠心を生み出し、炎のような献身を呼び起こすものだ」とも述べた。  一方、東京電力が50人の「名前も、他のどんな情報も開示を拒否した」とし、50人をたたえる文脈の中で「彼ら

    ken409
    ken409 2011/03/17
    上層部の無能のせいで、末端が犠牲を強いられる構図は、旧軍を彷彿とさせる。
  • 地震:阪神の100倍規模 余震1カ月要警戒 - 毎日jp(毎日新聞)

    東北沖大地震は、記録が残る中で国内最大の規模(マグニチュード=M)8.8を記録した。専門家は「死者1000人を出した貞観(じょうがん)地震(869年)の再来の可能性がある」と指摘する。 日がかつて経験したことのないM8.8という規模は、どれほどのインパクトを持っているのだろうか。 地球の表面を覆う岩板(プレート)の境界では、「プレート境界型」と呼ばれる巨大地震が起きやすいが、専門家によると今回の地震もこの仕組みで発生した可能性が高い。大きな被害をもたらした東海地震、東南海地震、南海地震などはいずれも「プレート境界型」だ。古村孝志・東京大地震研究所教授は「今回の地震もプレート境界型の可能性が高い。日で起きる最大級の地震が起きた」と話す。 これだけの規模になったのは、プレートのずれの大きさによる。推定では、南北二百数十キロ、東西百数十キロにわたってプレートが十数メートル動いたとみられる。

  • 日本のマスメディアが、あまりにも非道い件。

    @gamayauber NZ地震犠牲者に対する全国民二分間の黙祷のあいだじゅう黙祷している人々の間を歩き回って至近から写真を撮って歩いた日人記者達の姿があらためて日マスメディアに対する怒りを引き起こしている。前回の逮捕者騒ぎの時よりも深刻です。その死者への侮辱的態度は全国に放送されて皆を驚かせた。 2011-03-02 08:31:00 @gamayauber 警察官に対する脅迫的態度で日人記者が取材資格を剥奪された、あの国の人間は、いったいどういう人間達なんだ、と温厚なPが珍しく声を荒げている。NZヘラルドのサーバがとまってしまったので記事は確認できないが、今朝から3人同じ事をいってくるところをみると、どうも、ひどいようだ。 2011-03-02 08:35:45 @gamayauber 日語で地震について書いたら「被災は娯楽だろ」とわざわざ言いに来た人がいたので、うんざりして日

    日本のマスメディアが、あまりにも非道い件。
    ken409
    ken409 2011/03/03
    日本人が、「仕事」というものに非常に高い価値を置いていることの一つの表れかもしれない。何事も「仕事だから」という言いわけで通用すると思っている人が結構多いような気がする。
  • 日本の捕鯨中止に海外メディアは歓迎ムード 「やっと理解を示した日本政府にリスペクト」

    たびかさなる反捕鯨活動と諸外国の外交圧力を受けた結果、ついに日の捕鯨船団は南極海を去ることになった。国際動物福祉基金(IFAW)が東京で入手した情報によると、日の捕鯨船は今季の捕鯨活動を途中で打ち切り、帰港しそうだとのこと。この突然の決定は、過去23年間で1万頭以上の鯨を捕らえてきた日の科学調査に終止符を打つことになりそうだと、海外のメディアは歓迎ムードで報じている。 IFAWの反捕鯨キャンペーン担当パトリック・ラミージ氏は、「各方面からの圧力により、南極海の禁猟区から日の捕鯨船団はついに撤退するようです。すでに捕鯨に未来はなく、ホェールウォッチングこそ持続可能な鯨資源の最適利用なのです。そのことをようやく日は理解しつつあるのではないでしょうか」と、意気揚々と語る。 追跡を続けているシー・シェパードの「ボブ・バーカー」号によれば、母船「日新丸」は南米チリ・ホーン岬と南極の間にある

    日本の捕鯨中止に海外メディアは歓迎ムード 「やっと理解を示した日本政府にリスペクト」
    ken409
    ken409 2011/02/21
    「日本が悪でシー・シェパードが善」というのが国際世論なのか。これが本当なら、酷いものだ。
  • 日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。

    masaki tomita @stayfoolish_me 半分当たってて、半分外れていると思います。「一神教は限界だ」とはぼくも思います。でも、日人は決して寛容ではありません。 http://htn.to/5Exr5v 小沢氏「一神教の欧州文明は限界」 #ozawa 2011-02-15 14:19:01 masaki tomita @stayfoolish_me 日に定着した外来宗教は、日人をよく知り、順応したから根付いたのであって、決して日人が宗教的に寛容だからではないと思います。キリスト教が日への伝道を失敗しているのは、日人を「研究」し、「順応」しようとしたのではなく、「改宗」を迫ったからです。 2011-02-15 14:20:43

    日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。
    ken409
    ken409 2011/02/17
    唯一絶対神を信じるということは、論理的に言えば、神道や仏教の完全否定を行わなければならないということで、これは日本人として暮らしていく上で非常に不便なことなのだ。
  • 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ : 池田信夫 blog

    2011年02月13日14:20 カテゴリメディア 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ 昨夜のNHKの「無縁社会」の番組が、あちこちで話題になっている。私は「働く世代の孤立を防げ」というタイトルだけで見る気がしなかったが、内容は想像以上に恥ずかしいものだったようだ。それは上のイラストからも感じられるが、きわめつけがスタッフの作ったとみられる自作自演のつぶやきだ。 朝日新聞の「孤族」キャンペーンとも共通するのは、日来「有縁社会」で、その縁が失われるのは嘆かわしいという湿っぽいノスタルジアだ。しかし島田裕巳氏も指摘するように、人々は経済成長によって縁を失ったのではなく、高度成長期に自由で豊かな生活にあこがれて都市に集まり、みずから「無縁化」したのだ。小池和男氏などの調査でも明らかなように、日人が「社縁」の好きな会社人間だというのも幻想である。 ところがNHKは、この問題を逆に見て「2

    「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ : 池田信夫 blog
    ken409
    ken409 2011/02/14
    「人々は経済成長によって~、みずから「無縁化」したのだ。」…「無縁化」ではなく、地縁を捨てて新たに社縁を構築したのだと思う。池田氏のように「無縁化」を恐れない人はそんなに多くはいないだろう。
  • ニュースウォッチ2ちゃんねる -nw2- - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ken409
    ken409 2011/02/07
    民主主義が未成熟で、選挙制度が正しく機能していない国では、暴動を起こす大義があるが、日本のような民主主義国で暴動を起こすのは、国民の声に背を向ける反民主主義的行為であり、そこには何の大義もない。
  • モンドセレクション - Wikipedia

    モンドセレクション(Monde Selection[注釈 1])は、品、飲料、化粧品、ダイエット、健康品、水道水まで幅広い商品の技術的水準を審査するベルギーにある民間企業である。また、与えられるラベルの事。参加費用を支払い、評論家の審査を受け、モンドセレクションよりラベルが与えられる。1961年にベルギー経済省やECの支援を受け[1]、ブリュッセル郊外に設立された。 審査対象商品[編集] 品質ワールドセレクション:(コンクールスタイルではない)[編集] 品分野 蒸留酒、リキュール(Spirits & Liqueurs) ビール、その他の飲料(Beers & Other Beverages) 品(Food Products) 菓子(Sweets Products) 穀類製品(Cereal based Products) 非品分野 化粧品、トイレタリー(Cosmetic & Toil

    ken409
    ken409 2011/01/31
    日清製菓のバターココナツよりもグリコアーモンドチョコレートの方が早かったのではないか。/日本人の欧米崇拝志向を利用した商法だ。
  • ユダヤ人すら住もうとしない「恵まれた国」日本

    ニュージーランド在住のRay氏(@wagonthe3rd)による「日人が自国を意識的には選ばない、選ぶ必要がないことは世界的には奇異」という呟きを受けて、@noiehoie氏が「だったら、『国を意識的には選ぶ』ことの多いユダヤ人が何故これだけ環境に恵まれた日に住まないのだろう?」と疑問を呈したことに始まるTL。

    ユダヤ人すら住もうとしない「恵まれた国」日本
    ken409
    ken409 2011/01/29
    ちなみに「韓国にはチャイナタウンが存在しない」という話は聞いたことがある。/「起業がし難い」のではなく「起業しても成功しがたいから起業しない」というのが正しいのではないか、デフレ下の日本では。
  • 河野太郎公式サイト | ブッチホンで思い出したこと

    小渕恵三外相が初めての国連訪問でニューヨークに行かれた時、山一太さんと2人で随行した。ブッチホンがかかってきて、君、オルブライトさんの教え子だろ、ニューヨークで会談するからついてきてくれないか。その場でハイと答え、2日後の飛行機に飛び乗った。 当時、山一太、河野太郎のコンビで、日の国連の安保理常任理事国入りを目指して、常任理事国の代表部を2人で飛び込み訪問したりしていたのを小渕さんはよくご存じだった。 初の会談の前に、小渕外相は僕にこう言った。「君、そこの廊下に立っていてくれ。向こうからオルブライトさんが歩いてきて、君を見つけて話しかけるだろう。そしたらしばらく雑談してくれ」「かしこまりました」。会談の部屋に入ったオルブライトさんに、小渕外相は「彼はあなたの教え子だそうですね」と話しかけたそうだ。実は、前任の外務大臣がオルブライト長官と折り合いがメチャクチャ悪かったそうだ。なんとかオ

    ken409
    ken409 2011/01/28
    同感だ。以前、丸川珠代が鳩山首相に対し、「ルーピー」とヤジを飛ばしたことがあったが、彼女に限らず、日本の国会議員は、行政の長である首相に対してあまりにも敬意を払わなさすぎだ。
  • 「移民受け入れで人口減対応」経団連会長が提言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経団連の米倉弘昌会長は21日講演し、少子高齢化に伴う人口減に対応するためには、「移民の受け入れが解決策だ」と述べ、外国人の定住を促す法整備を進めるべきだと指摘した。 具体的には、他国から労働者を受け入れている「シンガポールのケースが参考になる」と述べた。日の少子高齢化が現在のペースで進めば、2050年代には、現役世代の1・3人が高齢者1人を支えることになる。米倉会長は「難しい事態になる」と危機感を表明した。

    ken409
    ken409 2011/01/22
    都合が悪くなれば、首を切って知らん顔の連中の口車に乗ってはダメだ。
  • 「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」 - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 「もはや戦後ではない」

    「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」 - H-Yamaguchi.net
    ken409
    ken409 2011/01/06
    「ロジスティックスを軽視して精神論に走る傾向、身内を尊重しないがゆえに外部の人たちに対しても尊重できない傾向は、まだ私たちの社会に根強く残っている。」
  • 写真で見る阿久根市の現状-独裁政治の悲劇-

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    写真で見る阿久根市の現状-独裁政治の悲劇-
    ken409
    ken409 2011/01/06
    著作権の問題を別にすれば、壁画の良し悪しは主観の問題。おどろおどろしい表現で紹介されれば、おどろおどろしく見えてくる。
  • 世界汚職ランキング(CPI)、日本は17位、中国78位|メリハリニュースブログ

  • 日本人が英語話せないのは、完璧でないと“嘲笑”する陰湿な民族性が原因 : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年11月04日 日人が英語話せないのは、完璧でないと“嘲笑”する陰湿な民族性が原因 Tweet 0コメント |2010年11月04日 11:37|英語海外|Edit http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288800601/「ニュース速報」板より 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 : お父さん(福岡県):2010/11/04(木) 01:10:48.12 ID:AupTpRIf0 そんなことないよ 普段使わないのに覚えてられる方がおかしいよ 5 : ペコちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 01:11:53.21 ID:fNY3URefO 違うよ。 ガキの頃に「アポォ」とか「パイナポォ」とかいったら笑われるじゃん アレが問題だよ 422 : おれゴリラ(茨城県):2010/11/0

    日本人が英語話せないのは、完璧でないと“嘲笑”する陰湿な民族性が原因 : ライフハックちゃんねる弐式
    ken409
    ken409 2011/01/01
    「陰湿な国民性」というよりも、流暢な英語をしゃべる日本人の大げさな身振り手振りなどが、一般的な日本人の感性からみてキモく感じるからじゃないの。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken409
    ken409 2010/12/30
    「強硬な主張を繰り返せば必ず相手が引き下がると思い上がり、経済力を振りかざして北朝鮮に譲歩を迫っているのが、現在の日本です」…と簡単に決めつけて良いのだろうか。戦前と現在を同一視するのには違和感あり。