タグ

テニスに関するkent013のブックマーク (7)

  • 【速報】錦織圭がフェデラー下す大金星、8強入り<ムチュア・マドリッド・オープン男子> - テニス365 | tennis365.net

    男子テニスツアーのマスターズ大会であるムチュア・マドリッド・オープン男子(スペイン/マドリッド、レッドクレー)は、シングルス3回戦が行われ、第14シードの錦織圭(日)が第2シードのR・フェデラー(スイス)を6-4, 1-6, 6-2のフルセットで下し、ベスト8進出を果たすと同時に、元世界ランク1位のフェデラーに勝利する大金星をあげた。 試合前、錦織は「次の試合はエキサイティング。」と、意気込みを語っていた。 両者は2011年のスイス・インドア決勝で対戦し、その時はフェデラーが勝利していたため、今回の勝利により錦織はフェデラーに対し1勝1敗とした。また、フェデラーは昨年の今大会で優勝を飾っており、大会2連覇を目指していたが、錦織が阻んだ形となった。 31歳のフェデラーは、これまで76大会で優勝を飾っており、数々の記録を塗り替えるなどで、史上最高のテニスプレーヤーと言われている。フェデラーは

    kent013
    kent013 2013/05/10
    フェデラーに勝っちゃうとか!すごい...つぎはジョコビッチだな!
  • Tennis.jp テニス ドット ジェイピー

    プロ選手、コーチらによるテニスエキスパートのテニスブログ、最新テニスニュース、全国のテニススクール&テニスショップ情報を掲載!テニス好き必見のテニスポータルサイトです。

    Tennis.jp テニス ドット ジェイピー
  • ビッグサーバーの歴史

    【ビッグサーバーの歴史】 チルデンが1931年に計測した163.6mph(263.3km/h)。 この数値は、長らくギネスブックに載っていたテニスの最速サーブ記録だ。 ビル・チルデンは「キャノン・サーブ」と呼ばれたビッグサーブの持ち主で、 テニス界に大きな業績を残し、20世紀最高の選手の一人と言われている。 また、1930年代にはチルデンを含む複数選手の計測が行われ、 チルデンが128.4mph(206.6km/h)、バインズがそれを上回る130.2mph(209.5km/h)、 そしてステファン(Lester Stoefen)が更に上を行く131.4mph(211.5km/h)を記録したと伝えられている。 しかし、これらのサーブの数値は常々疑わしいと言われてきた。 計測技術の発達してない時代の記録なので無理もない。 この数値の疑わしさは、もっと後の時代になっても続いていった。 例えば19

  • YouTube - 2010 Honda Magazine - アスリート対談 - 国枝慎吾×北澤豪

  • 国枝慎吾 - Wikipedia

    国枝 慎吾(くにえだ しんご、1984年2月21日 - )は、日の元プロ車いすテニス選手。ユニクロ所属。 グランドスラム車いす部門で、男子世界歴代最多となる計50回(シングルス28回、ダブルス22回)優勝の記録保持者。年間最終世界ランキングでは1位を10回記録している[1]。 また、生涯ゴールデンスラムを達成している。 シングルスでは、年間グランドスラム(3冠)を計5回達成し、ダブルスではキャリアグランドスラムと4大会連続優勝を果たしている。 パラリンピックでは、金メダルをシングルスで3個、ダブルスで1個獲得。5大会連続(2004年アテネ〜2020年東京)でメダル獲得をしている。 2023年1月22日に、世界ランキング1位のまま現役引退を表明した[2]。 同年3月3日、日国政府は国枝に対して国民栄誉賞を授与することを閣議決定し、同日発表した[3][4]。 人物[編集] 1984年2月2

    国枝慎吾 - Wikipedia
    kent013
    kent013 2010/12/15
    「車椅子テニス初のシングルス100連勝達成」
  • 国枝慎吾

    プロ選手、コーチらによるテニスエキスパートのテニスブログ、最新テニスニュース、全国のテニススクール&テニスショップ情報を掲載!テニス好き必見のテニスポータルサイトです。

    国枝慎吾
  • ナダル、国枝らを選出 10年のテニス世界チャンピオン - 日本経済新聞

    国際テニス連盟(ITF)は14日、2010年の「世界チャンピオン」を発表し、男子は史上7人目の生涯グランドスラム(四大大会全制覇)を達成したラファエル・ナダル(スペ

    ナダル、国枝らを選出 10年のテニス世界チャンピオン - 日本経済新聞
  • 1