ブックマーク / news.yahoo.co.jp (16)

  • 困っても「生活保護だけは受けたくない」人たち 片山さつき氏らは過去の言動を謝罪・撤回すべき時期だ(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    自民党内で生活保護バッシングを牽引し、生活保護は「恥」だと植え付けた片山さつき氏(写真:西村尚己/アフロ) どれだけ困っても「生活保護だけは受けたくない」と訴える人たち新型コロナウイルスの感染拡大によって、生活困窮者が増え続けている。 感染拡大初期の頃は、預貯金で何とか生活維持できていた人たちも、だんだんと生活状況が悪化している。 私は年末年始もずっと生活相談を受け続けているが、生活困窮の度合いが激しくなっていることを実感している。 端的に言えば、住居確保給付金(家賃補助)、生活福祉資金貸付(緊急一時的な生活費の貸付)、失業保険給付では生活困窮が改善せず、その給付や貸付期間が切れた人たちが出始めている。 もちろん、非正規雇用、派遣労働に従事している人たちはワーキングプア状態であるため、十分な預貯金はない。家族や親族に頼れる人ばかりでもない。 結局のところ、私たちがお勧めするのは生活保護制度

    困っても「生活保護だけは受けたくない」人たち 片山さつき氏らは過去の言動を謝罪・撤回すべき時期だ(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2021/01/05
    これは完全に藤田さんの仰る通りです、生活保護バッシングに加担した政治家の皆さんは、今すぐ態度を改めて、生活保護を推進する立場になってください、そうしないと、今以上に大変なことになりますよ
  • なぜ豊島名人や藤井七段は角換わりをエースとしているのか?そして角換わりの現状は?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いま角換わり戦法(以下角換わりと略)をメインに据えているトップ棋士が多い。 豊島将之名人(29)は今春の名人戦で、角換わりで先手2勝+後手1勝をあげ、名人獲得の原動力となった。 広瀬章人竜王(32)は昨年の竜王戦で羽生善治竜王(当時)(48)に角換わりで3勝をあげ、竜王獲得の原動力となった。 渡辺明三冠(35)は昨年から今年にかけて先手番で角換わりを採用したときに9割近い勝率をあげ、復活の原動力となった。 このように角換わりはトップ棋士ほど採用率が高く、また勝率も高い。王座戦でタイトルを争う斎藤慎太郎王座(26)と永瀬拓矢叡王(27)も角換わりを得意としており、第1局では角換わりで千日手になった。 いまの将棋界は、角換わりを制するものは棋界を制すると言っても大げさではない。 プロ間における戦法選択の現状 相居飛車の戦いは、大きくわけて4つの戦法選択がある。 角換わり矢倉戦法相掛かり戦法横歩

    なぜ豊島名人や藤井七段は角換わりをエースとしているのか?そして角換わりの現状は?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2019/09/09
    いやぁー、専門的でありながら、読みやすい!、遠山先生しか書けない記事です!、しかし、やっぱり級位者には角換わりは難しい(笑)、ノーマル振り飛車を極めたいと思います、でも記事として面白いので、ぜひ!
  • 遅きに失した「就職氷河期世代への『早期対応』」(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応 https://www.sankei.com/economy/news/190411/ecn1904110004-n1.html 10日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が提言した「就職氷河期世代」の集中支援。バブル崩壊後の景気悪化で新卒時に希望の職に就けないままフリーターや無職となった若者たちは既に30代半ばから40代半ばに達し、自宅にひきこもるケースも少なくない。政府は3年間の集中プログラムを通じて就職氷河期世代を正規就労に結びつけ、高齢期の生活保護入りを阻止したい考えだ。 上記記事によると、政府による「氷河期世代」の定義は、「平成5年から16年ごろに卒業期を迎えた世代」とのこと、すなわち1993年~2004年の間の約10年間に新卒生として社会に放たれた世代であり、現在、凡そ30代半ばから40代半ばに分布している世代ということ

    遅きに失した「就職氷河期世代への『早期対応』」(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2019/04/14
    37歳のフリーターである当事者として僕が 言える事は、人とゆるく繋がって相互扶助の関係を作る事が大切、ということ!、遅きに失した事は間違いない、でも当事者は落胆してる暇はない、孤立しないで仲間と繋がろう
  • 「相対的貧困」の何が問題なのか? 実感なき数字を、それでも課題視するわけ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    実感なき数字「7人に1人」と言われる、日の子どもの貧困。 マスメディアで繰り返し出てくるこの数字を知っている人は多い。 しかしそれは「知識として」知っているのであって「実感をもって」知っているのではない。 「1600年、関ヶ原の戦い」みたいなもの。 テストされれば正解は書けるが、そこに実感が伴っているかといえば、そうではない。 「そんなにいるかなあ…?」というのが正直なところだと思う。 全国各地の講演会場で聞いても、「そんなにいるかなあ…?」と感じる人が平均して7割程度。 5割を切ることはまず、ない。 子どもの貧困に比較的関心のある人たちが来る講演会でそうだから、他は推して知るべしだろう。 そしてそれは、自然で当然なことだ。 見ても「わからない」たとえば、私の近くにも相対的貧困状態の子はいるが、外見上何か他の子と違うところがあるかと言えば、ない。 路上で暮らすストリートチルドレンではない

    「相対的貧困」の何が問題なのか? 実感なき数字を、それでも課題視するわけ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2018/03/01
    相対的貧困は黄信号である、とても解りやすいので、ぜひ読んでみて!
  • 2017衆院選「貧困対策」公約比較(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2017衆院選「貧困対策」公約比較2017衆院選が始まりました。 日国内の貧困や格差の問題、生活困窮者支援に携わる観点から、「貧困対策」について各党の公約比較をしようと思います。 投票行動の参考にしていただければ幸いです。 ちなみに、僕が理事長をつとめる認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいでは下記のリリースを出しました。 こちらもご参照いただければ。 【緊急声明】貧困対策を最優先課題にしてください なお、「貧困対策」というと政策目標として個別に掲げている党はほとんどなくて、暮らしの安全とか、そういうテーマで書かれていることが多いです。 また、教育や子育て、雇用や社会保障などさまざまな分野にまたがるテーマでもあります。 ですので、ここでは、僕の独断と偏見で「子どもの貧困関係や高等教育の無償化関連」「最低賃金関連」「年金等の給付系の社会保障関連」「生活困窮者支援関連」でピックアップ

    2017衆院選「貧困対策」公約比較(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「給食のない夏休み、体重の減る子がいる」 学校関係者にできること(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    そのアパートに着いたのは、午後5時半だった。 紀子さん(仮名)は、洗濯物を取り込んでいた。 ちょうど仕事から帰ってきたところなのだろう。 小さな玄関で出迎えてくれた紀子さんは、Tシャツに短パンという部屋着に着替えていた。 材や台所用品が詰められた段ボール箱を持ち、米山さんに続いて部屋に入る。 6畳のリビングと4畳半の寝室、それに6畳程度のキッチンがついた2DK。モノがないので、広く感じる。 真新しい冷蔵庫の脇に段ボールを置く。 リビングのソファの上では、アツシ君(仮名)が膝を折りたたんで座り、ゲーム機をいじっている。 挨拶すると、ちらりとこちらを見るが、返事はない。緊張している様子だ。 紀子さん。時間給×フルタイムという働き方をしている小1生の体重を支える料支援紀子さんは31歳。 小学校1年生のアツシ君と2人暮らしの母子家庭。 私はそこに、フードバンク山梨・理事長の米山けい子さん、スタ

    「給食のない夏休み、体重の減る子がいる」 学校関係者にできること(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ヤングケアラーとは何か――若き介護者たちの困難と希望 - Yahoo!ニュース

    老いや障害による要介護者の存在は、それまでの家族の生活を一変させる。年間10万人の介護離職者がいるとされる日において、今、注目を集めつつあるのが、家族の介護を行う18歳未満の「ヤングケアラー」たちの存在だ。両親の共働きなどの事情によって介護の負担が子供たちに向かった結果として、学校生活や心身に影響が出るケースもある。ヤングケアラーたちの現状を取材するなかで見えてきた、困難と希望とは。(ライター・中山求仁子/Yahoo!ニュース編集部) 田中まり子さん(25)=仮名=が高校に入ったばかりの頃、宮崎県に住む父方の祖父が脳梗塞で倒れ、病院に運ばれた。半身不随状態となった祖父はいくつかの病院を転々とした後、同県内の老人保健施設に入った。ここで問題となったのが、一人残された祖母の存在だった。 祖父母は長年、夫婦二人暮らしをしていたが、祖母は足腰が弱り、持病の心臓疾患のためにペースメーカーをつけてい

    ヤングケアラーとは何か――若き介護者たちの困難と希望 - Yahoo!ニュース
  • 子どもの貧困 当事者の声 あきらめないために必要なもの(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    高校生の声まずは、この動画を見てほしい。 何に気づいただろうか。 生活の苦しさとともに、追い込まれていく気持ちに気づかれたことと思う。 「自分が早くじりつできたらと なんどもふさぎこんだ」 「手をさしのべられると、ふりはらってしまう自分がいる。私は、こんな自分を好きになれないでいる」 「塾に行くことを諦めなければいけませんでした」 「金額をみてあきらめたりすることが多い」 「けれど誰にも話せない。誰もわかってくれない」 「こういうふうに考えてしまう自分が、嫌いです」 「いつも一人でいる。学校でも一人ぼっちでいる」 「生きたいのかもわからない。自分のことがわからない」 「家族みんなが悲しい気持ちになる」 「何もそんなふうに思わなくても」と、私も思う。 「生きていれば、きっといいことがあるよ」と。 しかし問題は、私がそう思うか、そう言うかどうかではない。 人たちがそう思うか、思えるかどうかだ

    子どもの貧困 当事者の声 あきらめないために必要なもの(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/08/12
    あなたには努力するエンジンが備わっているか?ぜひ、読んでほしい!
  • 現在進行中! ブラック企業の「洗脳研修」に気を付けろ!(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月から入社した新入社員のみなさんは、就職した会社の研修を受けている時期だろう。新入社員に対する社内研修といえば、ビジネスマナーや業界における基知識を教えるようなものをイメージする方が多いのではないだろうか。 しかし、ブラック企業では、外部と遮断された研修施設等に一定期間拘束され、業務の内容とはまるで関係のない、新入社員をいわば「洗脳」する研修が行われている。この時期が、まさに「洗脳研修」の真っ盛りだ。 私たちの元に、ブラック企業の洗脳研修を受けた社員の親たちから、毎年悲痛な相談が寄せられる。 「子供連絡が取れなくなった。研修だというが、携帯電話まで取り上げるのはおかしいのではないか」 「研修のあと、子供の人格が豹変してしまった。家族にも会いに来なくなり、いつ連絡してもなかなかつながらない。煙たがられるようになってしまった」 「就職してから子供がやせ細っていて心配だ。しかし、声をかけても

  • 奨学金政策の比較 現政府と民主党では何が違うのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨日、民主党の「共生社会創造部」が給付型奨学金である「渡し切り奨学金」制度を提案した。アメリカの大統領選挙でも、学費、奨学金は一つの焦点だ。では、日政府・与党はこの間どのような政策を打っていたのだろうか。 返済不要奨学金公約へ=民主 実はこの間、現政府も奨学金の「対策」を進めてきた。2017年度からの「所得連動返還型奨学金制度」導入に向け、文科省の有識者会議において急速に議論が進められている。ただし、この制度は、非常に大きな問題を抱えている。そこで、記事では、制度が議論されるに至る背景と制度の問題点を指摘し、民主党の提案や、海外の事例と比較しながら求められる制度について論じていきたい。 背景としての奨学金の返済困難所得連動返還型奨学金制度が文科省で議論されるようになった背景には、日学生支援機構の貸与奨学金の返済困難がある。すでに、「当に恐ろしい「奨学金」という時限爆弾」でも紹介し

  • 子ども食堂だけでは足らない 子どもの貧困対策(赤石千衣子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どもの貧困が大きな問題となっている。 子どもの6人に1人が相対的に貧困状態にあること。 ひとり親家庭の貧困率は50%を超えていること。 子どもの貧困は見えづらいものであること。 しかし、に困るような深刻な貧困の子どもたち、親が忙しすぎてひとりでご飯をべているような子どもたちがいること。 などが報道され、問題となっている。 この、子どもの貧困をなくすために、いったい何ができるのだろうか。 現在、「子ども堂」を各地でつくろうというムーブメントが盛んだ。 に困っている子どもたち、あるいはひとりでご飯をべている子どもたち、あるいは、母子だけで父子だけでさびしくべている親子が子ども堂にやってきて、楽しくご飯をべる、そんな取組だ。 ホームレス支援でいえば「炊き出し」にあたる。 私はすばらしいとりくみだと思う。子どもたちの笑顔、それを見られる大人たちもしあわせになり、そして子どもたちが

    子ども食堂だけでは足らない 子どもの貧困対策(赤石千衣子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/03/20
    知っておきましょう!
  • 延滞者17万人「奨学金」に追い詰められる若者たち - Yahoo!ニュース

    学生時代に借りた資金の返済が、卒業後も長期間、重くのしかかって生活を圧迫していく――。そんな奨学金制度の在り方が広く社会で問われるようになってきた。学ぶための資金が、なぜこんな問題を引き起こすのか。取材を進めるうちに見えてきたポイントがある。借りるときは学業を支援する「奨学事業」としての姿が前面に押し出され、20歳前後の若者に最大で月10数万円の資金を貸すという「金融事業」としての実像が見えにくくなっている点だ。借りたお金を返すのは当たり前だが、その大原則の周辺で生じる歪み。奨学金問題の歪みを追った今回は、埼玉県に住む1人の女性の話から始めたい。(Yahoo!ニュース編集部)

    延滞者17万人「奨学金」に追い詰められる若者たち - Yahoo!ニュース
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/03/05
    これ、どうすればいいだろう?
  • ギャンブルは「最低限度の文化的生活」に必要か?(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、我が国におけるギャンブル論議を考えるにあたって、非常によい題材を別府市が提供してくれましたよ。以下、産経新聞より転載。 別府市、生活保護の実態調査強化 受給者の遊技施設出入りなど 大分 http://www.sankei.com/region/news/160123/rgn1601230037-n1.html 大分県別府市の長野恭紘(やすひろ)市長は22日、生活保護法に基づく受給者への調査や指導を強化する方針を明らかにした。対象とするのは、市内のパチンコ店や市営競輪場などを訪れている受給者で、3月までに年度2回目の実態調査を行う。平成28年度に担当ケースワーカーを増員し、体制を強化することも検討している。 […]調査強化の背景にあるのは別府市の生活保護受給率の高さだ。人口約12万人に対し、生活保護受給者は約4千人に上る。市民1千人当たり約32人で、県平均(約17人)の2倍近くとなっ

    ギャンブルは「最低限度の文化的生活」に必要か?(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電車内の痴漢被害。被害に遭っても、「恥ずかしい」「大事にしたくない」「犯人がわからない」といった理由から警察に届け出ない被害者は少なくない。警察庁がまとめた「電車内の痴漢撲滅に向けた取組みに関する報告書」(2011年)によれば、「痴漢被害に遭っても警察に通報・相談していない」と答えた人は304人中、271人(89.1%)。10人に9人が通報や相談を行なっていない計算になる。 犯人を捕まるのは怖いし、恥ずかしい。「やめてください」と声をあげても逆ギレされるかもしれない。痴漢されてから声をあげるのではなく、痴漢行為を未然に防ぎたい。そんな思いから、高校2年生の女子が母と一緒に痴漢抑止バッジを考案した。バッジをつけて通学するようになってから、それまで毎日のようにあった痴漢被害がぴたりと止まったという。今、この痴漢抑止バッジの普及をプロジェクト化する動きが始まろうとしている。 ■「どうしたら狙われ

    痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 東京新聞の「シェアハウスと児童扶養手当についての報道」に「貧困ジャーナリズム大賞」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    貧困問題に関する優れた報道に贈られる「貧困ジャーナリズム大賞2015」の授賞式が9日夕、東京都内で行われました。 「大賞」には、東京新聞の我那覇圭(がなは・けい)記者と林朋実記者が報道した「シェアハウスと児童扶手当」に間する一連の報道が選ばれました。この報道はシェアハウスに居住しているシングルマザーが同じシェハウス内に男性が居住しているだけで行政から”事実婚”とみなされ、シングルマザーに支給されている児童扶養手当の支給がストップされてしまう実態を掘り起こし、厚生労働省に実態調査を促した結果、厚労省がシェアハウスを利用するシングルマザーについて支給を認める新たな通知を出すにいたったキャンペーン的な報道です。 そのほかに生活保護を受ける人々や行政で働くケースワーカーと呼ばれる人々を描いた漫画「健康で文化的な最低限度の生活」(小学館・ビッグコミックス)を描いた柏木ハルコさんが「貧困ジャーナリズム

    東京新聞の「シェアハウスと児童扶養手当についての報道」に「貧困ジャーナリズム大賞」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 福祉が人を殺すときー貧困大国ニッポンで機能しない社会福祉ー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    『福祉が人を殺すとき』という衝撃的なテーマのがある。27年前に出版されたものである。 社会福祉を学ぶ者にとっては、バイブルのような存在として重宝されている文献だ。 今も色あせない生々しいルポルタージュである。 当時、このを出版したのは、埼玉県内の福祉事務所で生活保護相談支援を担当していたケースワーカーの寺久保光良氏である。 28年前に3人の子どもを残して、母子家庭の母親が栄養失調により餓死をした状態で発見される衝撃的な事件があった。 享年39歳である。書はこの事件の詳細や背景を取材し、記録したものだった。 そのなかで、紹介される一節がある。 彼女が子どもたちに残した遺言のようなものだ。 母さんは負けました この世で親を信じて生きた お前たち三人を残して 先立つことは とてもふびんでならないが もう、お前たちにかける声が 出ない 起きあがれない なさけない 涙もかれ、力もつきました

    福祉が人を殺すときー貧困大国ニッポンで機能しない社会福祉ー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/02/26
    ぜひ、読んでください♪
  • 1