ブックマーク / doda.jp (2)

  • ROE(自己資本利益率)、ROA(総資産利益率)とは? これらの数値から分かることとは?

    この記事を要約すると… ROE、ROAは「投資家目線」の指標です。就活・転職をお考えのみなさんにとっては直接的には重要ではないと思われるかもしれませんが、「投資家が優良企業と判断する基準」を知っていることはとても有益です。 ROE・・・高ければ高いほど効率的に利益を稼いでいる(目安は8%) ROA・・・高ければ高いほど効率的に利益を稼いでいる(目安は5%) ※別の用語を調べる ROE(自己資利益率)は、利益を効率良く得られているかを示す指標です。株主資利益率ともいわれています。ROEは投資家目線で投資先企業としてふさわしいかどうかを判断する基準になる指標です。投資家は「投下した資に対して企業がどれだけの利潤を上げられるのか」という点を重視しているため、ROEは最も重要視される財務指標となっています。また、投資家により投資に値する会社だと判断されることは、会社の業績にも良い影響を与えて

    ROE(自己資本利益率)、ROA(総資産利益率)とは? これらの数値から分かることとは?
    keybeword
    keybeword 2024/05/15
  • 面接で必ず聞かれる5つの質問 ~回答例文と対策~

    面接で聞かれる質問には大きく分けて、「自己紹介」「転職理由」「志望動機」「自己PR」「逆質問」の5つがあります。質問される順番も図の流れが一般的です。転職活動の面接選考を突破するためにはぜひ覚えておきましょう。 ここからはそれぞれの質問について詳しく掘り下げていきます。面接官の意図や答え方のポイントを把握して、回答例を参考にオリジナルの回答をつくってみてください。 面接官が見ているポイントは?面接対策はここから始めよう【面接力アップセミナー動画】(無料) 質問1【自己紹介】 面接官の意図 面接官が自己紹介を求める意図は主に、 応募者の人柄を知りたい 簡潔に話すスキルがあるかを把握したい コミュニケーション能力があるか知りたい 話しやすい雰囲気作りをしたい の4つです。面接での第一印象が決まるので、油断は禁物です。 応募者の話す表情や姿勢から人柄を知りたいというのはもちろんのこと、コミュニケ

    面接で必ず聞かれる5つの質問 ~回答例文と対策~
    keybeword
    keybeword 2024/01/30
  • 1