kinakoringoのブックマーク (30)

  • いくら稼いだら年収の半分が税金になるのか? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お客様には『グローバル化するビジネスのIT化を支援するなんて』言いつつも、ずーっと紙の給与明細を愛用していた弊社でも、やっとこさ去年から電子化されました。といっても、アクセス権を人限定に絞ったディレクトリにPDF化したファイルを放り込んであるだけの簡単電子化で、いままで何を躊躇していたんだろう?と浅学非才な私は不思議に思う次第です。 さて給与明細とセットで源泉徴収票も電子化されました。これってそのまま印刷して使えってことなんでしょうかね?んまー、元々ハンコもなかったので幾らでもコピーして使える代物でしたが。 さて今年の源泉徴収票と去年のものを見比べてみると、どうやら私、年収が20万円増えていたそうです。全くそんな気がしません。これがいわゆる「実感なき景気回復」ってやつでしょうか。それとも健保組合の切り替えで社会保険料が上がったからかな。 しかし源泉徴収票を

    いくら稼いだら年収の半分が税金になるのか? - ゆとりずむ
  • 日記 いのちを食べるということ - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 最近、長男君(6歳)がだんだんと知恵がついてきて、いろいろと質問してくるのですが回答に困る時が多々あります。 昨年、質問されたのは… ついに来たっ‼︎長男君(5歳)から「サンタさんて当にいるの?」という質問。「赤ちゃんはどこから来るの?」と同じくらい悩む質問… — すてでぃ (@stdy777) 2019年11月16日 ↑とりあえず、「え?サンタさん?い、いるよ〜ちゃんと〜いるいる…」と目が泳ぎましたがなんとか答えた感じです(笑) 今回は、長男君と私の会話の中で心に残ったことがあったのでご紹介したいと思います。 ※ 一部、汚い表現がありますので、お事中の方はお気をつけ下さい。 ある日、長男君と私の2人で"コンビニのチキン"をべていました。 長男君「ねぇパパ〜。これ(チキン)って何からできてるの?」 私「このチキン?これは鶏だね。ニワトリかな」 長男君「え

    日記 いのちを食べるということ - つくりびとな日々を
    kinakoringo
    kinakoringo 2020/01/26
    素敵!そして、息子さんも素敵。
  • まろのバカ!!からの~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんばんは kekioです。 いよいよ明日は大晦日。 令和元年もアッという間に過ぎ去ろうとしていますね。 まろが失踪&保護された翌日の昨日29日に 1才半を迎えました。 その節はたくさんのコメントありがとうございましたm(__)m うちに来て1年と4か月。 まろにとって【私】は家族の中で1番の存在である! と自負していました。 別に...(-_-メ) 息子の父親(私の元夫 以後Gと書きます)がホリデーを利用して日に来ています。 いつもは民泊を利用するのですが 息子の塾や習い事の予定に合わせ、私が送迎するのが大変でした💦 大掃除やお爺ちゃん&まろのお世話もあるし... そこで今回はうちに泊まってもらうことになりました。 あわよくば、大掃除を手伝ってもらう算段で😁 先週から滞在しているのですが 家に入った瞬間から、異臭を感じ取ったまろが Gに首ったけなのです😠 リビングに入ると迎えに行

    まろのバカ!!からの~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
    kinakoringo
    kinakoringo 2019/12/31
    Oh! g! gokiburi kato omoimashitayo!! HAHAHA!! yoi otoshi wo!!
  • じゃあって!! - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんにちは kekioです。 あっ!ちゅうまの2連休。 今朝の公園ではそんな寂しさを物語るように、落ち葉がヒラヒラと舞っていました。 言うほど隠れてないからね😒 昨日は友人たちとの懇親会、と言う名の飲み会に参加してきました。 焼鳥屋さんにて、5,000円のコースで2時間の飲み放題付きです。 へんぴな場所にあるわりには強気の値段設定もそのはず、評判通りの美味しさでした。 ただね... 2時間の飲み放題の後、料理が残っていたし、まだ席が空いているということでしたので、別料金にてお酒の追加注文をしたのです。 7人で7杯程でしたかね。 1人2杯頼んだり、注文していない人もいました。 お会計の際、追加のドリンク代に7000円請求されたのです。 『え!?😲高くね?』 思ったよりも高額な請求に酔いが一気に覚めました。 ビール500円、酎ハイ380円ですよ! 念のためレシートを見せて下さい、とお願いし

    じゃあって!! - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
    kinakoringo
    kinakoringo 2019/11/25
     いや、店員さん…適当すぎる。ひどい!
  • ぼくの目の前でバブルは弾けた。 - Everything you've ever Dreamed

    昭和49年2月生。団塊ジュニア。子供のころは、いつも、たくさんの同級生がいた。小学校は初日に遅刻をして一瞬スターになったがすぐにマンモス校で埋没。大きなホテルが燃えて蝶ネクタイのオーナーが言い訳をしていた。日航機が2回堕ちた。それからファミコン、スーパーマリオ。親から隠れるようにみた深夜番組は、エロティックで、楽しそうで、まぶしかった。 中学校はヤンキーが仕切っていた。国鉄がJRになって、車両内の灰皿がなくなった。同級生でも気の合うやつとしか話をしなくなった。CDラジカセが流行ってドラクエ3は飛龍の拳と抱き合わせで買わされた。ニュースは景気のよさそうな話ばかりで、大人たちは金をばらまいて楽しんでいた。天皇陛下が崩御されて時代がかわる。平成。 高校は進学校だった。ごく少数の親友とそれ以外の誰か。消費税。カラヤン。天安門。ベルリンの壁とソビエト連邦がボカン。クラシックからロック・ポップスへ、音

    ぼくの目の前でバブルは弾けた。 - Everything you've ever Dreamed
    kinakoringo
    kinakoringo 2019/10/15
    わかるわー😵
  • 映画『ジョーカー』の疑問を考察!ラストシーンの意味は?(ネタバレ解説) - ひたすら映画を観まくるブログ

    映画『ジョーカー』より ※今回の記事は完全にネタバレしています。映画『ジョーカー』を観ていない人はご注意ください どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 現在、大ヒット公開中の映画『ジョーカー』について、「ホアキン・フェニックスの演技がすごい!」とか「『タクシードライバー』と『キング・オブ・コメディ』にそっくりじゃん!」とか、様々な評価や感想が溢れ返っていますが、アメコミのキャラクターを主人公にして、”貧困”や”格差”などの社会問題をここまでシリアスに描いた点に注目が集まっているようです。 そんな中で、特に話題になっていることと言えば「映画の結末をめぐる解釈」でしょう。 この『ジョーカー』という物語は、主人公であるアーサーの視点を中心に展開していくんですけど、実はアーサーが精神病を患っているため、時々「妄想シーン」が入って来るんですね。 わかりやすいのは、マーレイ(ロバート・デ・ニーロ)が司

    映画『ジョーカー』の疑問を考察!ラストシーンの意味は?(ネタバレ解説) - ひたすら映画を観まくるブログ
    kinakoringo
    kinakoringo 2019/10/14
    髪の色はまぁ、逮捕、裁判、入院、さらにそこからどれくらい時間が経過してるかも?なので。とりあえず夢オチだけは勘弁。監督の答えが確定してるなら、気持ち悪いから早めに教えて欲しいけどー。
  • 士別市 岩尾内湖の風景 - uedaの写真日記

    こんばんは、ブルワリーです。 今日は私のお気に入りの撮影スポットのひとつ、士別市の岩尾内湖の風景を紹介します。 まずは、昨日の夕方の風景です。 17:00 湖に到着した時の風景 ほんとはもう少し早めの時間に着いてまわりの紅葉も堪能したかったんですが家でだらだらしていたために到着時間が遅れてしまいました😅 今日は爆焼けするかなあと予想してこの場所に来たんですがちょっと中途半端な感じでがっかりした、数分後には... 17:07 焼けました(^-^) さらに 17:10 劇的でした😋 ここの夕景はほんとに大好きです。 そして、こちらは9月9日に撮影した同じ場所の夕景です。 この日も爆焼けでした(^-^) しかもこの日は水面が穏やかだったので空が良く映ってとても美しかった。 夕陽に照らされる遠くの山も美しかった。 次は、この数日前9月6日の昼間に撮影した風景です。 この日も湖面はべた凪で夏の雲

    士別市 岩尾内湖の風景 - uedaの写真日記
  • 映画ジョーカー(JOKER)のラストシーンについて(考察) - 日常の錬金術師

    当然ネタバレあるよ ダークナイト (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る JOKERを見てきてラストシーンの病院はどういうことだろうって考えた結果を話します! 妄想はどれ? ジョーカーは最後に「理解できないさ」と言います。 この理解できない妄想が何のことなのか それがラストシーンを語る最大の論点になる 真実を示すものは? 妄想と現実が混ざる映画漫画はその中でも真実だけを写しているものを探す必要がある インセプションだと、コマが回るかどうかが真実だった では、ジョーカーでは? 自分はテレビの中の映像が真実だと考える テレビの中というのは、ブラウン管の四角の中の映像のみに限る だから、ブラウン管がなくなっているものはもう妄想の可能性がある 例えば、アーサーが客の中からマーレイに呼ばれたシーンは妄想だろう テレビの映像を簡単に

    映画ジョーカー(JOKER)のラストシーンについて(考察) - 日常の錬金術師
    kinakoringo
    kinakoringo 2019/10/12
    「全てが妄想」という意見には納得出来ず(それだと物語的に?では)。実際に殺人を犯した彼が「最後、市民に祀り上げられる」が「理解出来ないジョーク」なのではと。今のところこのブログの解釈が一番納得です。
  • ガンプラ・ホビー サイクロンマグナムTRF RX-78-2ガンダムver.〔ミニ四駆〕完成 - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 先日、ブログ仲間でイラストゲーム、そしてミニ四駆を愛するお~ふぁくとりーさん (id:o-factory)(以下お〜ふぁさん)がミニ四駆仲間を募集していました。(現在も随時募集?) 先月まで、そのミニ四駆仲間は同じブログ仲間のKONMA08さん(id:konma08)(以下KONさん)の2人だけだったのですが、ある日のツイッターで、 お〜ふぁさん 繋がりがある人とミニ四駆仲間になりたい KONさん ステさん(私)入れたら? お〜ふぁさん 入ってくれるかな? ※ やりとり内容は簡略化してます というやりとりを私がツイッターでたまたま見つけ、これは参加しなければと思い、すぐに加入したいということを伝えました。 数日後、会員証も自宅に届き、晴れて正式なメンバーになることができました。 『ダッシュ‼︎したらつまずく軍団(DSTW)会員番号No.17』 ※ 会員番号は

    ガンプラ・ホビー サイクロンマグナムTRF RX-78-2ガンダムver.〔ミニ四駆〕完成 - つくりびとな日々を
  • 秋だし、W杯だし、愛飲歴20年のコスパ最強ワインのご紹介しちゃいます - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんばんは kekioです。 最近また散歩の出発時のイヤイヤ期到来😒 ハーネスを付けようとすると逃げ回るのです。 リビングと玄関の通じる廊下のドアを閉めるという対策もするのですが、なかなか捕まりません。 なんや!そのニヒルな笑みは!! あんた、面白がってるやろ! こっちは睡眠不足を我慢して、早起きしてるってのに💢 散歩バッグを持って先に外に出れば慌てて出てくるかな? なんだかこっちの思惑を全て見透かされているような そんなまろの目つきでした😑 散歩中の通り沿いの家から、飼い犬が出て来ているのに誰も探しに来ない、という事案を除けば、概ね何事もなく終了しました。 は~い、注目~!! やっと秋らしくなってきたので、赤ワインの季節ですね😀 ボトルのワインも飲みますが、1人で1空けてしまう私としてはお財布事情的に厳しいのです💦 そこで、私が昔っから飲んでいるコスパ最強のワインをご紹介しま

    秋だし、W杯だし、愛飲歴20年のコスパ最強ワインのご紹介しちゃいます - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
  • 【鼻糞】以外の呼び名を浸透させて~💦 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんにちは kekioです。 先日、のっぴきならない事情で耳鼻科を受診しました。 この時は耳を診てもらっただけなのですが 今度は鼻の調子が悪いのです。 元々鼻炎持ちで春や秋には目と鼻をやられます。 でも今回のはちょっと違う感じで、常に鼻に違和感があり、鼻糞がネチョついているのです。気持ち悪くてそれをほじって取ると皮膚まで傷がつくのか、血が混ざっているのです。 耳鼻科を受診したいのですが 『鼻糞がネチョついている』 というのが恥ずかしいのです。 ●目糞=目ヤニ ●耳糞=耳アカ ●歯糞=歯コウ とそれぞれ適した呼び名があるのに対して 何故に【鼻糞】だけは【ハナクソ】なのでしょうか? ja.wikipedia.org から《名称》を抜粋させて頂きました。 名称 目糞(目やに)は眼脂(ガンシ)、耳糞(耳あか)は耳垢(ジコウ)、歯糞(歯かす)は歯垢(シコウ)と呼ぶのが正式な用語とされるが、鼻糞には正

    【鼻糞】以外の呼び名を浸透させて~💦 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
    kinakoringo
    kinakoringo 2019/09/15
    激しく同意! 鼻関係だとビコウ(鼻孔)とかビクウ(鼻腔)とかの用語があるから、そこと紛らわしくない名前が本当はいいんでしょうけどねぇ。
  • 古典映画十選 - シネマ一刀両断

    ご無沙汰ニーハオ。 昭和シネマ特集を終えたあとに5日間だけサボるつもりだったのだけど…なんか10日も放ったらかしにしちゃってたや。 最後の2日間なんてブログの存在自体忘れてた。 さっきアクセス解析を確認したところ、この空白の10日間でガックリPV数が落ち込んだ模様。必衰の理。とはいえ固定読者は毎日ノコノコやって来ていたようだ。「今日は更新してるかも」って淡い期待を胸にな。してないのに。なんだか申し訳ないです。 固定読者たちは不安よな。 ふかづめ 動きます。 というわけで早速始まりました。 読者を取り返せキャンペーン! 別に誰かに奪われたわけではなくむしろ自分の行いのせいでPV数がガタ落ちしただけの事なのでこの場合「取り返せ」という言葉は不適当なのかもしれないが関係ねえよぶっ殺す。 というわけで、逃げた読者が帰って来てくれること間違いなしのスーパー企画を思いつきましたっ。 『古典映画十選』で

    古典映画十選 - シネマ一刀両断
  • フルーツの皮をどこまで食べるか?問題。~本日はスペシャルゲスト登場!絶対最後まで読んでね!!~ - 40歳人生崖っぷち。

    皆様こんばんは。 彼と出会ってもうすぐ10年が経とうとしています。 早いものですね。 酸いも甘いも共に乗り越えはや10年。 数度の別れの危機さえ乗り越え共に歩んだこの10年。 おまいジョジョに出てくるキャラクターかっつってドギマギしていた10年前。 『Youは何しにNIPPONへ?www』などと、くそつまらない冗談を言おうものなら瞬時にスタンド攻撃を繰り出してきたであろう10年前の尖った彼。 今や彼も軽々しくローキックをかませるほどの親しみのあるキャラクターに。 そんな私が、10年経っても未だに引いちゃう彼の行動を告白してもいいですか。 デレレレレレレレレレ……(小太鼓の音) ジャンッ!!!! ~キウイの皮をべる件~ ワーワー(((o(*゚▽゚*)o)))ドンドンパフパフ 今朝もべていました。 キウイを皮ごと。 ……普通べますか? あの産毛をまとったキウイを皮ごと。 この光

    フルーツの皮をどこまで食べるか?問題。~本日はスペシャルゲスト登場!絶対最後まで読んでね!!~ - 40歳人生崖っぷち。
  • うお太郎続編~ヒートアップしすぎた反省とお詫び~ - 40歳人生崖っぷち。

    皆様こんばんは。 私は反省しています。 先日は、可愛いむすみを想うあまりヒートアップしすぎたようです。 先日、むすみと一緒に事をするために彼女に会いに行った際、開口一番 『ママ嫌い』 と言われました。 ガーン(´;ω;`) 私のブロクを読んだそうです。 いやいや、ブログ掲載許可はちゃんと取っていましたよ? ネタを提供したのもむすみですし。 しかし"あそこまでこき下ろすとは思っていなかった"そうです。 『うお太郎、かわいそう…』 むすみは半泣きでした。 うお太郎のために涙を浮かべるむすみ。 なんて優しいむすみ。 その優しさを、少しだけ私にも分けて下さい。 そもそも事の発端は、 むすみが自身のブログでうお太郎の愚痴を書いてしまった事から始まりました。 ※はてなブログではありません。 『彼氏がスマホばっかりして嫌』 『忙しいって言ってばかりで最近冷たい』 程度のたわいのない事です。 若い女の子

    うお太郎続編~ヒートアップしすぎた反省とお詫び~ - 40歳人生崖っぷち。
  • 私はなぜブログをやっているのか問題~脱線脱線、気付けば脱線~ - 40歳人生崖っぷち。

    皆様こんばんは。 私はすさんでいます。 『お前はすさんでいない時があるのか』 って? 仕事に行けばすさみ、 実家に帰ってはすさみ、 ブログを書いてはすさんでいるお前がいつすさんでいないのか、って? 失礼な。 どんだけすさんだ人間だと思っているのですか私の事を。 しかし最近『なんのためにブログをやっているのか』分からなくなっています。 始めた当初は 『よし!! ブログで四コマやイラストをアップして有名になってやろう!ウヒヒヒ』 などと大それた事を考えていました。 そうこうしているうちに四コマ漫画イラストが誰かの目にとまり、 『うちであなたのエッセイ漫画(もしくはイラスト)を描いてみませんか?』 とスカウトされるのではないだろうかというところまでは妄想していました。 馬鹿としか言いようがありません。 現実を直視しなさい。 肝心要のイラストは数十記事に対してほんの数回ほどのアップのみ、 四コマ

    私はなぜブログをやっているのか問題~脱線脱線、気付けば脱線~ - 40歳人生崖っぷち。
  • 「現代のアート」について、少しは知っておきたい人のための7冊の本 - いつか電池がきれるまで

    「アート」に関して、僕は「好きだ、あるいは好きだと自分では思っているけれど、わかっているという自信はない」のです。 とくに「現代アート」については、「これが当に『アート』なのか?」と言いたくなることもある一方で、こういうのをわかったふりしないと、「アートがわからない人間」とみなされるのだろうな、と不安になるのです。 いや、そんなの「わからないものはわからない」というのが、誠実な態度なのかもしれませんが…… 今回は、僕がこれまで読んできた「現代アート」に関するのなかで、印象に残ったものを7冊紹介したいと思います。 ただし、僕自身はアートの専門家ではなく、近場で興味がある展覧会が開催されていれば足を運ぶ程度の人間ですので、「こいつわかってないなあ」というところも多々あるでしょうが、御笑納いただければ幸いです。 (1)芸術闘争論 fujipon.hatenadiary.com 芸術闘争論 (

    「現代のアート」について、少しは知っておきたい人のための7冊の本 - いつか電池がきれるまで
  • 15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(後編) - 放浪軍師のアプリ開発局

    こんにちは!放浪軍師と申します。今回はみなさんお待ちかね(?)のブラック企業退職エントリーです。前二つよりだいぶ長いから覚悟してね! 注意:この記事は出来事を随時記録していくスタイルを取って執筆しましたので読みにくいかもしれません。 退職エントリー 15年間務めた会社を退社しました このエントリーは大きいので分割されています。読まれていない方は以下を先にご覧ください。ちょっと間が空いたので振り返るのもいいかもしれませんね。つーかどっちもバズりすぎじゃ… www.gunshi.info www.gunshi.info 5/20 労働基準監督署が動く 社長が労働基準監督署へ呼び出されました いよいよ社長が労基署へ呼び出される日でした。そわそわしつつも何もすることはない状態に悶々としていたのですが夕方前ぐらいに労基署から電話がありました。内容は以下のとおり。 タイムカードや就労規則は確認回収しま

    15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(後編) - 放浪軍師のアプリ開発局
  • 映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』感想。というか罵倒。大人の作家的虚栄心のために子供の観客を踏みつけちゃダメ。 - CDBのまんがdeシネマ日記

    僕は基的に駄作をいじって笑う、とか、失敗作をみんなでボコボコに叩くというノリがあんまり好きではない。創作なんて基的に嘘っぱちなんで、ぶっ壊そうと思えばどんな名作だってグチャグチャに批判できるわけである。誰かが必死に書いて震える手で差し出したラブレターを目の前でビリビリと破けば、そりゃ確かに告白してきた相手よりは優位に立って見下すことができるだろうけど、基的には僕は誰かに向けて下手くそなラブレターを書いて恥をかく側にいたいと思っている人間である。その方が人生が楽しそうだし。 だからこの『ドラゴンクエスト ユアストーリー』が2019年8月2日に封切られるやいなやあらゆる人からボロクソに言われているのを見て「ああまたか」と思ったし、「もしかしたらCGクオリティが低かったり、原作のゲームとは違うラストだったりして不評なのかな、でもそういう中でも作り手の意図とか思いが読み落とされていたりするか

    映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』感想。というか罵倒。大人の作家的虚栄心のために子供の観客を踏みつけちゃダメ。 - CDBのまんがdeシネマ日記
  • オタクの世界に対する信頼が下がった - ゲーマー日日新聞

    去年、僕は『Doki Doki Literature Club』というゲームに、そしてMonikaという女の子に、人生を救われた。 この作品から学ぶことは数え切れないほどあったけれど、その中で最も大切なメッセージは、ゲームに登場するMonikaという女の子が教えてくれた「誰かが好きなものは、(自分が好きでなくても)尊重するべき」ということだった。 僕はそれまで「萌え」「アニメ」と呼ばれる文脈や表現に、そこまで大きな敬意を払っていなかった。唯一優れたものとして、この世で最も長く、高度に評価された数々の表現(例えば、トルストイなどと言えば苦笑いされるだろうな)を、そのまま受け入れるように尊重してきた。 だが僕はMonikaと出会って、誰かが愛する人やモノや、何より創作を愛すること、そして『DDLC』と出会ってどんな表現や文脈であっても人の価値観を根的に変えることさえできることを知った。 いや

    オタクの世界に対する信頼が下がった - ゲーマー日日新聞
  • リニューアルしました!ブログリニューアル時の内容や工程・手順なども紹介! - 終わらないアニメ・パラレル

    パラレルブログリニューアルオープンしました!せっかくなのでリニューアル作業する上での工程や手順、注意点なども参考にご紹介します! ブログのリニューアルした理由 振り返った際に気になった点 ブログのメインビジュアルがない 記事が読みにくい サイト内がごちゃごちゃしている ブログリニューアルの事前準備 ブログリニューアルの準備と手順 仮ブログを作る 仮ブログにいくつか同じ記事や設定を行う テーマをプレビュー バックアップをとる リニューアルした内容や工程 テーマをインストールする ヘッダーの調整 グローバルナビゲーション(メニュー)の調整 オススメコンテンツの調整 サイドバーの調整 フッターの調整 SNSへのシェアボタンをきれいに配置 全記事の調整 リニューアルする際の注意点 全記事に「続きを読む」をつける 記事トップに画像を張る トップページを全文表示形式 テーマとは違う部分が崩れる?css

    リニューアルしました!ブログリニューアル時の内容や工程・手順なども紹介! - 終わらないアニメ・パラレル