kinnikumenのブックマーク (23)

  • Market Hack

    マリファナ株の乱舞で「チャリンチャリン」と稼いでいる証券会社 2018年09月30日22:48 Tweet このところ米国株式市場では大麻(マリファナ)株がワイルドに乱高下しています。そのボラティリティーで儲けている証券会社がカウエン(ティッカーシンボル:COWN)です。 同社は今年がちょうど創業100周年。つまりそれなりに歴史がある証券会社です。昔ながらの証券リサーチ、トレーディング、新規株式公開(IPO)の引受けを中心に据えており、2009年以降はラミアス(Ramius)を買収したことで資産運用ビジネスにも乗り出しています。 同社は以前、フランスの銀行、ソシエテ・ジェネラルの傘下でした。しかし2006年にスピンオフされ、今では完全に独立しています。 同社の調査部は900銘柄をカバーしており1年に8千回に及ぶ投資カンファレンス、ワン・オン・ワン・ミーティングをアレンジしています。 同社の

    Market Hack
  • GMO社長

    東証プライム上場(証券コード9449) GMOインターネットグループ株式会社 代表取締役グループ代表 会長兼社長執行役員・CEO

    GMO社長
  • 【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) 低コストのインデックスファンド・ETFをバイ&ホールド、下町個人投資家のインデックス投資実践記を見てやってください。 「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2024年3月末時点)を、すべて1の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』を...

    【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • 河野太郎公式サイト | 河野太郎ブログごまめの歯ぎしり

    2009年9月 2日|選挙後の挨拶回りなどしながら、野党の特権である質問主意書の準備を進める。とくに解散後のどさくさに紛れてカンボジアの国道拡張工事のODAを決めた外務省に対する主意書の草案が書きたまる。せっせと出します質問主意書。(天)道路保全技術センターと国... 2009年9月 1日|おかげさまで五回目の当選を果たしました。 開票後、万歳をして(万歳は、していただく人はただひたすら頭を下げ、周りの方々に万歳をして頂くものだと、前回の選挙の後、田中真紀子さんに叱られたので、今回はひたすら頭を下げていました)、上京し、まず...

  • 週刊!木村剛 powered by ココログ

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。

  • 貞子ちゃんの連れ連れ日記

    2024年03月01日 バフェットのような超富裕層でなかったら、 「AIバブル行きのバス」に乗ってゆこう!♪(その2) ウォーレン・バフェット氏によれば、「リーゾナブルな価格で買える優良な企業の株式はなくなったので、今はキャッシュポジションを25兆円以上保有して、次のパニックに備えている」 「今は当面はじっと我慢の子で、『次のパニックか暴落こそが我々の出番』と、次のビック・チャンスに備えている」とのことです。(「株主への手紙」より) バフェットの言う「次のパニック」とは、おそらく「ロシア通貨危機」などの新興国の通貨危機のことを指しているのではないでしょうか??? アメリカで巨大バブルが生成されるときは、必ずと言って良いほど世界中のマネーがアメリカ一国へ集中してゆきます。そういう時は、1990年代後半もそうでしたが、新興国ではマネーが貸しはがされて通貨危機が多発します。 もちろん、パニックが

  • ウォールストリート日記

    ウォールストリートの主だった話題や関心事、業界の内情や仕事内容、日中国経済の見方等についての、報道と経験に基づく所感。 by harry_g

    ウォールストリート日記
  • 中韓を知りすぎた男

    今回も台灣友人の話です。話の最後の方はすっかり彼の話を信じるように なっていた。その話を書いてみます。 昔の私は漢籍を通じて、中国には漠然たる親近感を抱いてきた。まして20年 以上も中国で商売してきたために、中国人のすべて知ってしまったように錯覚 していた。しかし台灣友人の話をきいてネクタイを結んだ中国人(権力を握った 中国人)について、何も知らないことがわかった。 もちろん中国人の品性は、平凡にして狡猾、低劣にして傲慢である。ほとん どの民衆はいつも飢餓の線上でもがき,死生の縁でさまよっている。 生を求め、命を保つためには、互いに欺き、騙し合う、生きていくためには、 いかなる悪徳非道なことでもやる。という私の中国観は変わらない。 しかし彼のネクタイをした中国人の見方を聞いて納得。つまり共産党員と 庶民とは全く違う、全国民の約8%が共産党員である。そのうちの権力を 握っている共産党員たちは

  • ベンチャー経営について−ネットからケーキへ

    を発展させたいと願います。日の発展に何が必要かを考えて見ましょう。 一般に発展というと、経済的発展を意味します。心の豊かさとか、安全とか、安心とか、色々ご意見はあるかと思いますが、これは政治の領域に入りますし、ごくごく一般的な言い方をすれば、経済が発展し、国民の所得や税収が増えれば治安も良くなり、福祉も充実しますので、ここは議論を簡単にするために、経済的発展だけを考えて見ましょう。 これもまた一般的な話ですが、経済的発展の指標としてはGDPが目安になると思います。豊かさの指標としては国民一人あたりのGDPの方が重要ですが、日のように人口が増えない国ではGDPもほぼ同じ指標として使えるでしょう。GDPは国内で生産される付加価値の総額です。問題はその年度年度で区切りますので、ある瞬間の国勢しか示されません。将来にわたってその国の生み出す付加価値を現在の価値で表そうとすると、付加価値の成

  • 投資十八番-投資家視点で世界を見つめるブログ

    長期的視点で資産運用を♪ 〜 投資資産運用についてつらつらと....新聞やテレビ報道を見ていると現在の状況は1929年の大恐慌に匹敵する可能性があると指摘しているものまで出てきました。確かに今回の暴落の要因を考えてみると金融部門の構造的問題が絡んでいるという点で8年前のITバブル崩壊とは全く違うように感じます。 また、日の平成バブルと比べるにしても、こちらは極東で一人勝手に浮かれて膨張した資産バブルが当然に破裂しただけのような気がしますので、現在のように欧、米、新興国、日で同時に起こっている資産価値の下落を説明するには役不足なのかもしれません。そうなると1929年に起こった世界大恐慌にしか範を求めることが出来なかった、ということなんでしょうか。 私は1929年といわれてもシックリきませんし、当時と現在の状況を比較し、しかもそれに匹敵する可能性があるというのはさすがにかなり違和

  • 東京カリ〜番長のブログカレー

    ★リーダー 伊東盛 → オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。

    東京カリ〜番長のブログカレー
  • Ohmae.biz

    The domain ohmae.biz maybe for sale. Click here for more information. Ohmae.biz Related Searches: Business Articles Strategic Planning Tools Business Skill Development Kenichi Ohmae Business News Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 借力日記

    2016年03月01日10:52 by 谷口マサト まさか部署移動で泣く奴がいるとは思わなかった カテゴリ chakuriki Comment(0) 同じ部署で3年間ほど働いた大内田さんの送別会。 といっても会社を辞めるわけではなく、部署が変わるだけだ。 普通は会を開くまでもないだろう。 しかし、そこで会が開かれるのが、 天性の愛されキャラである大内田さんのスター性である。 みんなの心憎い演出で、 最後に大内田さんは泣き出してしまった。 もう一度言うが、これは離職でも結婚式でもない。 部署移動である。 その会で感動するなんて思ってもみなかった。 スターにはエピソードがつきものだ。 クールに抜群の営業成績を出すかと思えば、 部署移動で泣く、涙もろい面もある。 普通は面白くない会を面白くする男。 「動けば雷電の如く、泣けば風雨の如し、 周囲呆然、あえて正視する者なし。 これ我が大内田君に非ずや

    借力日記
    kinnikumen
    kinnikumen 2010/06/12
    きっと俺はミュージシャン
  • 404 Blog Not Found

    2017年07月20日09:00 カテゴリVALU If you can't beat them, join them. 君子は豹変す ⇔ 豹変しなけりゃ君子じゃない。続きを読む dankogai コメント( 1 ) 2017年03月19日16:30 カテゴリevalparkOpen Source evalpark - Swift入園しました というわけでおしらせです。続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2017年03月17日10:30 カテゴリevalparkOpen Source ようこそevalparkへ え?もう番ですか…? Welcome to Evalpark! 続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2015年12月03日19:30 カテゴリMath 「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見

    404 Blog Not Found
    kinnikumen
    kinnikumen 2010/06/12
    Dan Kogai (小飼 弾).
  • Chikirinの日記

    ものすごい円安が進んでいるのでハワイの物価をチェックしてきました。 私が行ったのは今年の 3月末から4月始めの 1週間。 その頃も「30年ぶりの円安!」と騒がれていましたが、それでも報道レートは 154円ほど。いまよりはマシなレートでした。 ではまずべ物の値段から。 ビーチバーのカクテル。Tip不要のテイクアウト店で 2人分 3412円、ってことは 1杯 1700円以上! ちゃっちい使い捨てコップに入ってこの値段。なにげに高いですよね。 ランチべたマグロとアボガドのポキ丼。2人分なのでこれをふたつ頼んで 9267円、Tip込み。 しかもたいしておいしくない。初日のランチだったので「えっ、これが 1万円?」と、かなりビビった。 この事のあと、友人とは「いちいち円換算するのはやめよう!」「アメリカドルで考えよう!」と申し合わせました。 翌朝の朝。パンケーキとエッグベネディクト+飲み物

    Chikirinの日記
    kinnikumen
    kinnikumen 2010/06/12
    Chikirin
  • 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

    楽天証券ホームページでの連載「山崎元のホンネの投資教室」に「個人投資家のための切り札「コンサルティングのアンバンドル化 」と題する記事を書きました。 個人投資家が証券会社の担当者に「相談」をした結果、その内容に納得したか、納得しなくても担当者に手間を掛けさせたことへの精神的な負い目から、証券会社に手数料収入が発生する注文を出してしまうというのは、少なからずあることでしょう。 投資判断に関わる情報やアドバイスといった「相談」の対価は来、どのように決まってどう支払われることがフェアなのでしょうか。 自分が行う売買に対して(主として)比例的に掛かる委託売買手数料を通じた支払いが適切なのか、あるいは、例えば、定額の情報提供料を別途支払う方がいいのか、と考えた場合、それ以前の問題として、このどちらが実現するのかについては、運用商品の売り手側と、最終的な投資家である買い手側との力関係によって異なりま

    kinnikumen
    kinnikumen 2010/06/12
    山崎元
  • asahi.com(朝日新聞社):やっぱりフジマキに聞け一覧 - ビジネス・経済

    藤巻 健史(ふじまき・たけし)50年生まれ。邦銀から米モルガン銀行に転じ、東京支店長を務める。株式、外為、債券市場で抜群の運用成績を挙げて「カリスマディーラー」と呼ばれた。00年に独立して、投資助言会社のフジマキ・ジャパン社長。藤巻 幸夫(ふじまき・ゆきお)60年生まれ。伊勢丹(東京・新宿)で若手デザイナーを発掘する売り場「解放区」を手がけ、「カリスマバイヤー」の異名を取る。キタムラ専務、福助社長、イトーヨーカ堂取締役などを経て、08年2月からフジマキ・ジャパン副社長。

    kinnikumen
    kinnikumen 2010/06/12
    藤巻
  • 無限に愉快なiPad用GarageBand - ケータイ Watch

    kinnikumen
    kinnikumen 2010/06/12
    スタパ齋藤
  • 金融日記

    TOPIX: 2670.80, -2.1% (1w), +12.9% (YTD)Nikkei225: 38707.64, -2.5% (1w), +15.7% (YTD)S&P500: 5117.09, -0.1% (1w), +7.3% (YTD)USD/JPY: 148.30, +0.3% (1w), +4.9% (YTD)EUR/JPY: 161.38, -0.3% (1w), +3.1% (YTD)Oil(WTI Futures): 81.04, +3.9% (1w), +13.1% (YTD) 米下院で若年層に人気のソーシャルメディアTikTokの規制法案が可決された。TikTokが米国内で営業を続けるには、親会社の中国バイトダンスが米国企業に虎の子のTikTokを売却しなければいけなくなる可能性がある。覇権争いで、米中対立が続いている。 ●米下院、TikTok規制法案可決 「民

    金融日記
    kinnikumen
    kinnikumen 2010/06/12
    金融日記
  • 成毛眞ブログ

    凶暴化する中国人を象徴する言葉。空港でのフライトの遅れなどに対して、クレームから暴行事件にエスカレートすることがある。職員を殴るだけでなく、空港設備の打ち壊しも。フライトの遅れにキレて、乗客が滑走路に飛び出し、ほかの飛行機を無理やり止めたこともあるという。 空怒族の様子と空怒族に対抗するために護身術を習う女性グラウンドスタッフの記事。いやはやグッときます。 http://www.toychan.net/archives/2013/08/01_0515.php この記事によると2013年6月に北京首都国際空港から出発した2万2000便のうち、定刻に離陸できたのはわずか18%とのこと、そりゃあ怒るわな。 とはいえ、ご存知のとおりアメリカの搭乗前検査にも辟易。チョー長い行列、ランダムサンプリングの追加検査、素っ裸風X線スキャン、アメリカにはとても観光で行く気になりません。中国も観光で行く気になり

    成毛眞ブログ