タグ

ブックマーク / deris.hatenablog.jp (2)

  • スマートフォンでVimを操作するためにやっておいたほうがいいこと - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2014の13日目の記事です。 12日目はokuramasafumiさんによるVimを体系的に学ぶつもりのない人のためのVim講座―Exコマンド編でした。 はじめに なぜスマートフォンでVimを操作する必要があるのか? 当たり前ですが、VimPC用キーボードでの操作用に最適化されており 他の入力機器での操作は想定されておりません。 では、なぜそんなVimをスマートフォンで操作する必要があるのか、 それには例えば以下のような理由があります。 VPS設定中だけどもう出かける時間だ。外でノートPCいじる時間もないし… 自鯖の調子がおかしいので設定確認して再起動したい。でもあと2時間は帰れない… Vimが触りたくて禁断症状がでそう。でも今満員電車の中だ… こんなときスマートフォン(とサーバーをいじるためのSSHクライアント)が あれば解決できそう

    スマートフォンでVimを操作するためにやっておいたほうがいいこと - derisの日記
    kirte
    kirte 2014/12/14
    androidならHacker's Keyboardが便利だった いっそのことIS01を持ち歩けば
  • Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の166日目の記事です。 165日目はaueweさんによる.vimrcに書くべきでないVimの設定項目でした。 Vimに限りませんが、テキストエディタを使う際にテキスト検索はよく使うと思います。 ある程度慣れた人だと正規表現を用いたパターン検索を使うようになります。 もちろん、Vimにも正規表現を用いたパターン検索を行う機能は備わっています。 しかし、お世辞にもVimのデフォルト設定ではパターン検索は書きやすいとは言えません。 特に、他の正規表現方言に慣れている人は、Vimの正規表現の書き方の違いに戸惑うと思います。 記事では、Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと+ Vimのパターン検索に使えるメタ文字をご紹介します。 パターンって何?という方は:help usr_27.txtを一読することをおすすめします。 一

    Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記
    kirte
    kirte 2013/05/15
    覚えとく
  • 1