タグ

twitterに関するkissteaのブックマーク (54)

  • 【無断転載】Twitterで著作権侵害の申立てを試してみた | Hal-Cana

    事の顛末は昨日の記事を参照して頂くとして、良い機会だったのでTwitterの著作権侵害の申立てを試してみました。せっかくなので申立ての方法とその結果についてまとめておきます。 著作権侵害申立てとは 細かいことはTwitterの著作権とDMCAに関するポリシーをご覧ください。 上記ページ内の一部を以下に引用します。 Twitterは、著作権によって保護された画像を無断でプロフィール画像、ヘッダー画像または背景に使用されたという申立てや、著作権によって保護された画像を無断でTwitterの画像掲載サービスを通じてアップロードされ使用されたという申立て、著作権侵害のコンテンツへのリンクを含むツィート等の、著作権侵害に関する申立てに対応します。 ということです。 申立ての方法 著作権侵害の申立てフォームから申立てができます。 最初に表示されている「あなたについて」という設問に答えると、詳細を入力す

    【無断転載】Twitterで著作権侵害の申立てを試してみた | Hal-Cana
  • Twitterでフォローした途端におもしろくなくなる人はなんなの?

    こんにちは、小野ほりでいです。 「この人おもしろい」と思ってフォローした人がどんどんつまらなくなってしまい、フォローを外したくなった経験はありませんか? おもしろいと思ってフォローした人をつまらなく感じてしまう原因は、いろいろあるようです。 <登場人物> エリコちゃん 最近ミカ先輩をバカにし始めている後輩 ミカ先輩 エリコにチョップするのが生きがいの先輩 キヨミさん 募集してないのに、勝手に質問を送ってくる人 エリコちゃん、またキヨミさんから質問が来てるわよ。 募集してないのに、なんで送ってくるの? モクモク…Twitter初心者のキヨミと申します。 最近、ツイッターでおもしろいと思った人をフォローしたら だんだんおもしろくなくなってきて、やがて見ているのも 苦痛になりフォローを外す、ということがたて続けに起こ っています。どうしてみんな私がフォローするとおもしろく なくなるのでしょうか?

    Twitterでフォローした途端におもしろくなくなる人はなんなの?
  • クレーマーとまとめサイトにより社会が毀損される - クマムシ博士のむしブロ

    東北大の教授のtwitterでの発言が炎上騒ぎになっている。 東北大、教員のTwitterでの「不適切発言」を謝罪 この教授が野球観戦をしながら、自分が応援するチームの敵とその地元を咎める発言をしたことが問題になっているようだ。発言直後から、この教授のtwitterアカウントには非難が殺到して炎上した。そして、まとめサイトにあげられてさらに延焼。この過程で東北大に苦情のメールや電話が多く寄せられたのだろう。昨日になって東北大が公式に謝罪を表明、新聞記事になるまでに至った。 東北大学教員によるツイッターにおける不適切発言について(お詫び) 私は、野球観戦でつぶやいていた独り言が、このような社会的制裁を受けるだけの妥当性は全くないと思う。確かに、この教授の発言内容は、敵対する野球チームのファンや、そのチームの地元にとって不愉快なものだろう。だから、その教授に対して直接抗議をするのは理解できる。

    クレーマーとまとめサイトにより社会が毀損される - クマムシ博士のむしブロ
  • (有)泰尚 | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    (有)泰尚(TSR企業コード:330312332、町田市鶴川4-8-5、設立昭和62年7月、資金1000万円、小川純子社長)は東京地裁に破産を申請し10月9日、破産開始決定を受けた。破産管財人には山口太郎弁護士(山口久夫法律事務所、新宿区新小川町6-36、電話03-3269-9509)が選任された。 負債総額は現在調査中。 昭和62年に設立された飲店で多摩市において蕎麦店を運営し、平成23年5月期の売上高は約1億500万円を計上していた。しかし、25年8月9日に店員が洗浄機に入るという問題行為が発覚し、インターネット上に情報が広まり顧客などから多くのクレームが寄せられたため売上は低下。事業回復のめどが立たなくなり、今回の措置になった。 債権届出期間は11月6日まで、第一回債権者集会期日は26年1月16日午前11時分より。

  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • 任天堂の悪口を書けばアクセス数が跳ね上がる理由 やまなしなひび-Diary SIDE-

    “悪口”と“批判”は違うものですけど。 書き手がちゃんと根拠を持って「これは“批判”だ!」と書いた内容でも、読み手が気にわなかったら「これは“悪口”だ!」となってしまうものなので―――“悪口”も“批判”も、一緒くたに“対象に対してネガティブな発言”としてこの記事では扱わせていただきます。 私は2011年のE3前後から、2年以上ずっと「Wii U面白そうだね!」「この機能があればあんなこともこんなことも出来るね!」という期待の記事と、実際に発売されてからも「Wii U面白いね!」「この機能をこう使うとこんなことが起こるんだよ!」という紹介の記事を書いてきました。 良い機会だから数えてみます。 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23…… これらの記事は、ハッキリ言って「アクセス数はムチャクチャ低い」です。 大手個

    kisstea
    kisstea 2013/07/21
    「「俺の大好きなものが貶されている記事」を読みに行かない これをみんなが徹底するだけで、インターネットは変わります。」
  • 人格と創作物を切り離せない人は、SNSで好きな作者さんをフォローしない方がいいかも知れません: 不倒城

    諸事情あって詳細はぼかさせて頂くが、以前、割と眼前で以下の様な経緯を見た。 1.ある漫画ファンの人が、漫画家の方をTwitterでフォロー。 2.ある時、7割褒め言葉、3割要望、みたいなreplyを送る 3.その漫画家の方が、3割要望の部分を批判・非難と受け取ったらしく、ややキツい言い方で回答のreplyを返す 4.何ツイートかやり取りがあり、喧嘩とまではいかないが、あまり友好的でない雰囲気になってしまう 5.そのかなり後、ファンの人が「あんな人だとは思わなかった」的な発言と共にフォロー外し。その漫画自体についても否定的発言。 歯切れが悪い書き方になってしまっているのは勘弁して頂きたい。ただ、まあ、この例に限らず割とよく見る光景だとは思う。 論点は幾つかある。別にどちらが悪いという訳でもない、結果的にはお互いちょっとずつ許容量とか優しさとか抑えが足りなかっただけの事例だとは思うのだが、ちょ

  • 「いじめ」を2手で覆す方法

    芝村裕吏 @siva_yuri 大津いじめの報道で教育関係者がいじめを頑なに否認するのは何故でしょう。ですか。 認めたらそこでゲームセットだからです。 日ロシアでは自白に極端な重きをおいていて、自白したらそこで黒決定。まず覆りません。 ついでに黒になったときの制裁が強すぎるんですね。 2012-07-18 01:16:41 芝村裕吏 @siva_yuri とはいえ、社会感情的に怒りは深く、制裁を許して自白を引き出すことは無理です。 かくてどんなにボロボロでも違うと言い張るしかないですね。 日は自白に極端に重きを置く一方でみんながこう言っているのに反した動きをする事にも厳しいので、状況的には詰んでいます。 2012-07-18 01:20:21

    「いじめ」を2手で覆す方法
    kisstea
    kisstea 2012/11/19
    いじめなんてない。それは犯罪です。っていうのは大事だと思う。
  • http://ideahacker.net/2012/10/18/3296/

    http://ideahacker.net/2012/10/18/3296/
    kisstea
    kisstea 2012/10/19
    「面白いツイート、有益なツイートを見たいときには確かに1000favsのようなアカウントが便利ですが、転載された側は不快ということを、頭の隅に入れておいてください。」ブクマコメは賛否両論なのね。
  • Saytone is stoped

    Saytoneは活動を停止中です。 サーバ代を拠出できなくなったためです。 Saytoneを使いたい方はこちらまでご連絡ください。

    kisstea
    kisstea 2012/08/27
    こんな便利なものあったのか。
  • Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容

    Twitterが、6月末に予告したAPI利用ガイドラインの厳格化について説明した。ツイート表示の“ガイドライン”は要厳守の“要件”になり、クライアントアプリが擁することのできるユーザー数は10万人まで(例外あり)になる。 米Twitterは8月16日(現地時間)、数週間後に予定しているTwitter APIのバージョン1.1へのアップデートと開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」の改定について説明した。クライアントアプリのユーザー数に上限を設けるなど、サードパーティーにとって厳しい内容になっている。 開発者はAPIのアップデート後、半年以内にこの改定に対応する必要がある。 同社のコンシューマープロダクト担当ディレクター、マイケル・シッピー氏は6月末に“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドライ

    Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kisstea
    kisstea 2012/06/01
    凄く可愛いにゃんこ過ぎてほおが緩む。コレのためにiphone欲しい!
  • ツイナビインタビュー Vol.16 田村淳 | ツイナビ

    様々なジャンルの方に直接お会いして、ソーシャルメディアの魅力をお伺いする「ツイナビインタビュー」。自由気ままに見えるツイートが時に扇情的で、ツイッタ―上で話題になることもしばしば。「そのたびに会社(吉興業)に叱られちゃって」と屈託なく笑うテレビ界の寵児、ロンドンブーツ1号2号田村淳さん(@atsushilonboo)の登場です。淳さんがネットの世界に観ているものとは? オフをフル活用しているあのプロジェクトについてもお話を伺いました。 田村  数年前、ロケ中の雑談で共演者に「これ、つぶやいていい?」って訊かれたんです。「え、何それ、つぶやきって何?」と訊き返したのがツイッタ―との出会い。登録した瞬間にフォロワーがすごい勢いでパパパパパッと増えて驚きました。俺のツイートをこんなにたくさんのひとが知りたいの? とも思ったしロケ中の様子をツイートすると、間髪容れずにリプライがどっと返ってきて、

    ツイナビインタビュー Vol.16 田村淳 | ツイナビ
    kisstea
    kisstea 2012/06/01
    この人、本当に頭がいいんだろうなぁ。と、改めて感じるインタビュー。「見極める力が必要だと思います。他の情報ソースと照らし合わせるとか、自分でチョイスしなくちゃ、真実は見えてこない。」
  • Twitter / 男の娘りぃふっ。: 【手軽な携帯の電池寿命延長法】まず電池を使い果たす。 ...

  • 【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ

    こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitterでどんなつぶやきをしていますか? おそらく、今日の予定をつぶやいたり、ランチの写真をアップしたり、あなたの「今」を仲の良い友達に向けてつぶやいていることでしょう。 しかし、当にそのツイートはあなたの友達だけが見ているのでしょうか? もし、知らない誰かにあなたのつぶやきを覗かれていたとしたら…? つぶやいた内容を手掛かりに個人を特定されてしまうかもしれませんよ!? 今回は、そんな個人情報垂れ流し社会に警鐘を鳴らす実験をおこないます!! ■ルール説明 1.Twitterの検索機能を使って「渋谷なう」とつぶやいているアカウントを探します。 2.「渋谷なう」の検索結果をもとに、さらに詳細な個人情報を垂れ流しているアカウントを割り出します。 3.そのアカウントのつぶやきをこっそり監視して、個人を特定し、実際に捕まえるためにハンター(セブ山)が渋谷の

    【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ
  • 人は情報の受け手として2つのタイプに分かれる

    1つは、あらゆる情報を受け入れて、そこから取捨選択するタイプ。 1つは、最初から受け入れる情報を制限して、それ以外はノイズとして扱うタイプ。 この2タイプの人間が1つのコミュニティに放り込まれると、必ず紛争の元となる。具体的には、後者が前者に対して苦言を申し立て、そこのコミュニティの雰囲気がおかしくなる。 Twitterに適するタイプが前者、適さないタイプが後者と言ってもいいかもしれない。 自分が参加していないオフレポを読まされたとき、楽しんで読むのが前者で、無意味なものと怪訝な顔をする(そもそも読まない)のが後者かもしれない。 この2つのタイプの相違により発生した紛争の解決方法は知らないし、分からない。誰か知っているのだったら教えて欲しい。今まさに巻き込まれているところなので(ちなみに自分は前者のタイプ)。前者と後者で完全に喧嘩別れをして、別々のコミュニティを形成するのが、もしかしたら一

    人は情報の受け手として2つのタイプに分かれる
    kisstea
    kisstea 2012/02/22
    「1つは、あらゆる情報を受け入れて、そこから取捨選択するタイプ。1つは、最初から受け入れる情報を制限して、それ以外はノイズとして扱うタイプ。」
  • 5分で分かる初心者のためのTwitterおさらい

    なんていうか、そう。 色々と裏で馬鹿にする人もいるわけですよ。ただたんに知らないっていうだけで。 そんなわけで最近Twitterを始めた友人にでも紹介するソースがあればと思い書き上げて見ます。 「全世界発信」ツールという事 ここ間違いなくテスト出ます。あとで鍵つきについて説明もしますが、鍵をつけない限り油断は出来ないと言うことです。どんなにフォローフォロワーが少なくても、突然爆発的に広がる可能性があります。 ついログを使えばいとも簡単に記録がさかのぼれます。 暴言や、他人を馬鹿にした発言もしっかり後世に残ります。 DMとリプライは違います。DMは他の人に見られませんが、リプライは誰でも見れる公の会話です。 同様に暴言、誹謗、中傷がのちのち自分に悪影響を及ぼす危険もあるのです。 別にだからどうしたという事が言いたいのではありません。 ただ、それを知っているだけでかまわないのです。 鍵付にする

    5分で分かる初心者のためのTwitterおさらい
  • 二次創作で金を取る同人屋が何故神格化されたのか

    あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke 著作権法違反は親告罪だから、原作者の許諾のない二次創作は、全て「原作者のお目こぼし」で成り立っています。「材料を提供して下さった」ことと「その転用をお目こぼししてもらっている」、その2つを、全ての二次創作者は深く心に刻み、感謝の心を忘れないようにしなければなりません 2011-06-26 12:52:35 エターナル艦艦 @ss11223 版元は同人作家を訴えると自分等にマイナスだと思ってるから訴えて無いだけだろ。不売運動されたりとかな。で、その弱みにつけ込んでるだけなのに、お目こぼしを貰ってるとか、敬意を払ってるから大丈夫とかって解釈が間違ってるんだよ 2011-06-26 18:12:07

    二次創作で金を取る同人屋が何故神格化されたのか
  • 「印鑑を斜めに押したり写真をまっすぐ切れてない履歴書の人は、本当に採用して欲しいのだろうか」…某企業社長のtwitterが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    「印鑑を斜めに押したり写真をまっすぐ切れてない履歴書の人は、当に採用して欲しいのだろうか」…某企業社長のtwitterが話題に 1 名前: シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/20(日) 12:27:05.00 ID:+jE4lqb6 ?PLT Togetter - まとめ「印鑑を斜めに押してたり写真をまっすぐに切れてない履歴書を作る人たちは当に採用して欲しいと思っているんだろうか??by @matsuotakuma(○ヌプランニング代表取締役)」 http://togetter.com/li/30421 中途採用の書類選考中なう。印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、当に採用して欲しいと思ってるんだろうか?? http://twitter.com/matsuotakuma/status/1651573196

    「印鑑を斜めに押したり写真をまっすぐ切れてない履歴書の人は、本当に採用して欲しいのだろうか」…某企業社長のtwitterが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 余裕綽々 on Twitter: "若者達は「ゲームでしてしまう事で実際にやってみたくなり」殺人やレイプを犯したくなるが、「ゲームでしてしまう事で実際にやらずとも満足してしまい」車の運転や結婚をしなくなるんだそうだ。へー(棒"

    若者達は「ゲームでしてしまう事で実際にやってみたくなり」殺人やレイプを犯したくなるが、「ゲームでしてしまう事で実際にやらずとも満足してしまい」車の運転や結婚をしなくなるんだそうだ。へー(棒

    余裕綽々 on Twitter: "若者達は「ゲームでしてしまう事で実際にやってみたくなり」殺人やレイプを犯したくなるが、「ゲームでしてしまう事で実際にやらずとも満足してしまい」車の運転や結婚をしなくなるんだそうだ。へー(棒"