kitttのブックマーク (141)

  • 東洋経済でサイバーエージェント社長らに社会起業家がおおいに叩かれている件について - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    特集「アラウンド30歳の逆襲」ということで、まさに30歳の僕はコンビニで東洋経済を立ち読みしてみました。 そこにはアクトインディの下元さんや、オリザの小平さんなど、同世代の頑張っていらっしゃる方々が掲載されていて、自分も頑張らなきゃなぁ、ととても刺激を受けました。 しかし読み進めていくと、いわゆるビジネスエリートな方々が、昨今のアラサー世代の「事業に社会性を求める」ことに対してこんなことを仰っているのが目に飛び込んできました。 ---------- サイバーエージェント社長 藤田晋 氏 「この世代は社会起業家が増えているというが、その前にすべきことがあると思う。ビル・ゲイツのように死ぬほど稼いで社会に貢献するというなら分かるし、自分もいずれそうありたいと考えるが、経営者として事業を大きくすることが今の目標だ。長く経営者として責任とプレッシャーと闘っている私からすれば、社会起業家はそうしたも

    東洋経済でサイバーエージェント社長らに社会起業家がおおいに叩かれている件について - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
    kittt
    kittt 2009/12/16
    東洋経済でサイバーエージェント社長らに社会起業家がおおいに叩かれている件について
  • UstreamがiPhoneのビューワーで表示されない問題についてのまとめ - たゆ たう

    iPhoneでのUstreamライブストリーミングに辿り着くまで、かなり長い道のりがかかってしまいましたので、その記録をここに記しておきます。 ようやくiPhone 3GやiPhone 3GSで、リアルタイムの動画中継ができるアプリケーション「Ustream Live Broadcaster」(無料)がリリースされました! 待ち望んでいたのでとても嬉しい♪ Usreamを見るための「Ustream Viewer(無料)」、録画するための「Ustream Recorder(無料)」と合わせて、正規のアプリはこれで3つになります。 「Ustream Live Broadcaster」は簡単に動画中継(ライブストリーミング)ができます(パケット通信料がかかります)。 配信時の通信回線としては3GとWi-Fiの両方から配信出来ます(できるだけWi-Fiの方がいい感じ。ちょっとカクカクします)。 そ

    UstreamがiPhoneのビューワーで表示されない問題についてのまとめ - たゆ たう
    kittt
    kittt 2009/12/15
    UstreamがiPhoneのビューワーで表示されない問題についてのまとめ
  • Saqoosha :: 1000 万パケットで何分間 Ustream できるのか。

    もいっちょ Ustream ネタ。iPhone から Ustream できるようになったのはちょーおもしろいんだけど、ソフトバンクはこないだ通信速度を制限しはじめたですよね、月間 1000 万パケット超えるひとだけみたいだけど。んじゃあ、何分やったら 1000 万パケットになんの?ってのがちょっと気になったので計算してみた。テストに使ったのはこないだ帰り道生中継したときのデータ。サイズは 176 x 146 の小さいほう。ごにょごにょして FLV をぶっこぬいた。

    Saqoosha :: 1000 万パケットで何分間 Ustream できるのか。
    kittt
    kittt 2009/12/15
    1000 万パケットで何分間 Ustream できるのか。
  • 【レビュー】アンチスクラッチ・コーティングで傷がつきにくい薄型ハードケース『iPhone 3G/3GS用 クリスタルカバー』

    【レビュー】アンチスクラッチ・コーティングで傷がつきにくい薄型ハードケース『iPhone 3G/3GS用 クリスタルカバー』
    kittt
    kittt 2009/12/14
    【レビュー】アンチスクラッチ・コーティングで傷がつきにくい薄型ハードケース『iPhone 3G/3GS用 クリスタルカバー』
  • Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク

    Core i7、DDR3メモリトリプルチャンネル6GB、Intel SSDWindows7。この環境なら、何かのアプリケーションが重くていらだつことはもうないだろうと思っていたあの頃。 SSDの読み込みの速さによる、Windows自体の起動の速さ、アプリケーションの起動の速さにも慣れ、残ったのはFirefoxの動作の重さ…。 まさかWebブラウジングするだけの処理がここまで重いとは…。前の環境で重かった画像処理は快適になったのに、なぜブラウザがここまで重いのか…。 「FirefoxのAutoPagerizeが重かった」の後、ページ先読み用アドオンは「AutoPager :: Add-ons for Firefox」に変えていました。PCのスペックも上がったことで、再びAutoPagerizeに戻していたわけです。でも、やっぱり重い。Greasemonkey版やExtension版のAut

    Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク
  • はてなブックマーク for iPhone 公開記念!iTunes カード欲しいキャンペーン

    保存 家で見たページを学校や会社でも見たい そんな風に思った経験はありませんか? はてなブックマークは、オンラインにあなたのブックマークを保存するツールです。インターネットに繋がっていれば、家でも学校や会社でもブックマークを見られます。タグやコメントを付けて整理しましょう。保存したブックマークは簡単に検索できます。 共有 このページを読んだ人の感想が見たい ブックマークを公開して、多くの人と感想をシェアできます。このページはぜひ他の人にも見て欲しい、そう思ったらどんどんブックマークしましょう。感想を書いておけば、だれかの目に触れるはずです。はてなブックマークは、インターネットのあらゆるページを介して人と繋がるソーシャルネットワークです。 発見 今、話題になっているページが知りたい はてなブックマークは、旬なニュースが見つかるメディアです。 人気ブックマークをチェックすれば、みんなが見ている

    はてなブックマーク for iPhone 公開記念!iTunes カード欲しいキャンペーン
    kittt
    kittt 2009/12/10
    ブックマークレットどうしようかと思っていたところだからちょうどよかったなー
  • Ustream、iPhoneからライブストリーミングが可能な『Ustream Live Broadcaster』を公開

    Ustream、iPhoneからライブストリーミングが可能な『Ustream Live Broadcaster』を公開
    kittt
    kittt 2009/12/10
  • Googleパーソナライズ検索の拡張がSEOに与える影響とは?

    不思議と日ではほとんど騒がれていないのですが、Googleから大きな大きな発表がありました。 全ユーザーへのパーソナライズ検索の導入です。 – Personalized Search for everyone パーソナライズ検索とは、簡潔に言うと「個人の検索履歴や行動に応じて検索結果を自動的にカスタマイズ」する機能です。 たとえば、「ピザ」で検索したときにいつも「ピザハット」のサイトをクリックしていると、「ドミノ・ピザ」や「ピザーラ」ではなく、「ピザハット」が上に来るようなるかもしれません。 検索結果から「楽天市場」を頻繁に訪れるようなら、楽天市場のショップが上位に出やすくなるかもしれません。 つまりあなたに合わせた検索結果を、Googleが作り出してくれるのです。 これまでGoogleのパーソナライズ検索は、Googleアカウントにログインしているユーザーにだけ適用されていました。 し

    Googleパーソナライズ検索の拡張がSEOに与える影響とは?
    kittt
    kittt 2009/12/08
    特にクライアントに「SEOは検索順位だけではないんですよ、もっと大切な事があるんですよ」と普段から啓蒙していない“順位至上主義”のSEO業者は、痛い目を見るかもしれません。
  • インストール時に利用規約を読ませるナイスアイデア

    ゲームやソフトウェアをインストールするとき、最初の方に読まされるのが利用規約。書かれている内容は「このソフトウェアをインストールしたことで何か障害が発生したとしても、こちらでは関知しません」や「インストールしていいのは3台まで」など、かなり大事なことではあるのですが、だいたいどの規約も同じようなことが書かれているため、読み飛ばしてしまうという人もいるのではないでしょうか。 しかし、制作者としてはやはり読んでおいて欲しいため、知恵を絞って読んでもらおうと考えた結果、なかなかいいアイデアが登場しました。今まで規約を読み飛ばしていた人は驚いてしまうのではないでしょうか。 詳細は以下から。 これはレースシミュレーションゲーム「GT Legends」のコースやクルマのMOD(拡張パック)を配布している「AltbierBude」のインストーラーの一画面。 利用規約を読んで「同意する」にチェックを入れた

    インストール時に利用規約を読ませるナイスアイデア
    kittt
    kittt 2009/12/07
    読んで欲しいなら、読みやすい・読んでもらえる文章にすべき。規約や法律もすべて同じ。
  • サーバーを監視してアラートをiPhoneへプッシュ通知する『Pingdom』-今日のアプリ第494回

    『Pingdom 』はWebサーバーなどを常時監視し、トラブルが発生した際にプッシュ通知iPhoneへアラートを受け取ることができるアプリです。 サーバー監視サービスの「Pingdom」が無料で提供するもので、アラートの他にもアクセス速度や稼働率といった情報をグラフで確認することも可能です。 このアプリは利用するには、あらかじめPingdomのサイトで登録作業を行う必要があります。有料のプランも用意されていますが、1つのサイトを監視するのであれば、無料のプランでも十分機能します。 ユーザー登録を済ませたら、、「Contacts」でアラートを受け取るユーザーを追加し、「Checks」で監視したいサーバー(サービス)を追加。「Notification」の”iPhone“にチェクを入れます。 アプリを起動してユーザー登録で使用したメールアドレス・パスワードでログインします。プッシュ通知のプロン

    サーバーを監視してアラートをiPhoneへプッシュ通知する『Pingdom』-今日のアプリ第494回
    kittt
    kittt 2009/12/07
  • PHPのあの関数をJavaScriptでやるには?をまとめた「phpjs.org」:phpspot開発日誌

    PHPのあの関数をJavaScriptでやるには?をまとめた「phpjs.org」 2009年12月04日- PHPのあの関数をJavaScriptでやるには?をまとめた「phpjs.org」が便利です。 PHPを使っていて、JavaScript もかいているときに、PHPのあの関数をJavaScript で実装したいんだけどなぁ、という場合に索引から牽けて参考になります。 例えば、functions ページには使える関数がまとまっているのですが、array系、ソート系、入力チェック系やオブジェクト指向系、日付、ファイルシステム系、Math系、ハッシュなど実に多数のJavaScriptphp関数が掲載されています。 例えば、addslashes だと次のような感じでJSのソースが見れます。 function addslashes (str) { return (str+'').repla

  • iPhone間でビデオのライブストリーミングを可能にする『Knocking Live Video』

    iPhoneからビデオのライブストリーミングができる初のアプリがApp Storeに登場しています。 『Knocking Live Video 』というこのアプリは、iPhoneからもう1台のiPhoneへビデオをライブでストリーミングすることが可能。しかもWi-Fiだけでなく、3Gネットワーク上でも動作します。 2台のiPhone間での接続・ストリーミングにのみ可能で、不特定多数への「ブロードキャスト」的な使用はできません。 動作デモの動画がコチラ。英語ではありますが、想定される使用シーンが分りやすくまとめられています。 「Ustream」のような多くの視聴者へ向けた中継といった用途ではなく、離れた場所にいる友人・知人にリアルタイムで動画を届けたい場合などに大いに活躍しそうです。 初回起動時にユーザー登録が必要。 「ライブ」で伝えるために、送信する側がプッシュ通知で受信者を呼び出す(ノッ

    iPhone間でビデオのライブストリーミングを可能にする『Knocking Live Video』
    kittt
    kittt 2009/12/02
    iPhone間でビデオのライブストリーミングを可能にする『Knocking Live Video』
  • さよならFirefox 気づいたらGoogleChromeがデフォルトブラウザだった件|MOBILE POWER 〜読書とかiPhoneとか〜 - livedoor Blog(ブログ)

    長年Firefoxを利用してきましたが、とうとう乗り換えの時期がやってきました。 少し前からGoogleChromeも併用していましたが、Firefoxのアドオンへの依存度が高くて移行しきれずにいました。 でもChromeのβ版に関して特に致命的な不具合の情報とかもなく、そろそろいいのでは、と思いβ版のdevバージョンに切り替えて色々とアドオンを設定してみました。私の場合はこれまでFirefoxで実現できていたことの80%くらいはChromeでも実現できました。あとの20%とChromeのスピードを天秤にかけましたが、私の中ではChromeのスピードメリットが残りの20%を上回りました。 ということで晴れてChromeがデフォルトブラウザに。 今回私がFirefoxの機能をChromeに移行したときの作業を備忘録としてメモしておきます。まずはChromeのバージョン変更 Chromeのバー

    kittt
    kittt 2009/12/02
    Chrome拡張機能
  • ボランティア・市民活動情報誌『ネットワーク』

    2023年12月号 2023年12月20日発行 【内容】 思い立ったがボラ日 寄贈された車いすを海外に送るために / 特集 私たちにとっての野生動物 これからのあり方を考える / 特集 書籍紹介 もっと知りたいあなたへ / 特集 野鳥観察ノススメ 東京の野生動物の今 ① / 特集 東京(東京以外も)のタヌキ(タヌキ以外も)を市民が調査!! 東京の野生動物の今 ② / 特集 生きものの棲む森を守るまちづくりを / 特集 里山・公園の生物多様性を保全・再生 活動現場から伝えたいこと / 特集 行ってみよう・みてみよう@東京 / 映画と市民 福田村事件 災害が露わにした差別の多重構造 / せかいをみる ウクライナ・ベラルーシの子どもたちの笑顔のために / 特別寄稿 Ⅲ 東日大震災被災地を支援するNPOとそのスタッフへのインタビュー調査から NPOが創り出すエピソデイック空間 / あすマネ 現

    kittt
    kittt 2009/12/02
  • https://www.siliconcafe.com/blog/index.php?ID=1163

    kittt
    kittt 2009/11/27
    すばらしい。ちょうど企業アカウントの在り方を考えていたので大変参考になるなー>経済産業省Twitterアカウントに質問した件
  • 『Twitter上での「なぜ、フォローしないのですか」の質問について - 経済産業省オープンガバメント推進ブログ』へのコメント

    暮らし Twitter上での「なぜ、フォローしないのですか」の質問について - 経済産業省オープンガバメント推進ブログ

    『Twitter上での「なぜ、フォローしないのですか」の質問について - 経済産業省オープンガバメント推進ブログ』へのコメント
  • 電子経済産業省アイディアボックス

    経済産業省では、2009年10月14日から、2009年11月14日(土)まで、電子政府の取組に関して、国民の皆さまに声をお寄せ頂き、さらに、参加者同士で情報交換、議論をしていただくサイト「電子経済産業省アイディアボックス」の実証実験を実施しました。 現在の取組については、「経済産業省アイディアボックス」をご覧ください。 アイディアボックス実施結果の各種データです。興味深い分析等がでましたら、ぜひご連絡ください。 <アイディア投稿終了後の参加者アンケート結果> アイディアボックスの投稿期間終了後に同サイトで実施した参加者アンケートの結果について集計いたしましたので、情報提供いたします。 アンケート結果(PDF形式)(PDF:161KB) アンケート結果(エクセル形式)(XLS:798KB) <投稿されたアイディア・コメント・投票の全データ> データの読み方(下記データをご覧になる前にお読みく

    kittt
    kittt 2009/11/27
    Twitterとはてなを活用>電子経済産業省アイディアボックス フォローアップサイト
  • crossbreed.jp

    This domain may be for sale!

  • IIJ、外気冷却コンテナユニット型データセンターを実証実験 

    kittt
    kittt 2009/11/26
    面白いなぁ>IIJ、外気冷却コンテナユニット型データセンターを実証実験
  • ボジョレー・ヌーヴォー 毎年「今年は最高!」の怪 - Ameba News [アメーバニュース]

    ボジョレー・ヌーヴォー 毎年「今年は最高!」の怪 11月17日 23時34分 コメント コメントする 写真を拡大 今や国民的行事としてすっかり定着した「ボジョレー・ヌーヴォー解禁」のお祭り騒ぎ。近頃ではコンビニなどでも販売が行われ、「流行りモノ好きの金持ちが飲むもの」というイメージはすっかり過去のものとなったが、自分の舌で味の評価まで下せる人はまだまだ珍しいだろう。 そんな時に頼りになるのがプロのご意見だが、考えてみると、毎年のように盛り上がるこのボジョレー騒動で、「今年のボジョレーはダメ」という評価を見た記憶がない。それどころか毎年のように「今年のボジョレーは最高!」という評価ばかり目にしているような気がする。そこで過去15年のボジョレー評を新聞記事などから調べてみた。 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「1

    kittt
    kittt 2009/11/21