ブックマーク / www.kiwigold39.com (522)

  • 【7歳6ヶ月】息子と読んだお気に入りの絵本 - 絵本のある暮らし

    図書館を借りています。 息子は只今小学1年生です。 引っ越しをして図書館から遠くなってしまいましたが、今でも月に数冊は図書館で絵を借りています。 今は、家で絵を選びネット予約したものを私が取りに行くというスタイルです。 図書館で自由にを選ぶ機会が減ってしまったことは残念ですが、仕方ない。 といことで、今回も息子と一緒に読んだ絵を紹介したいと思います。 教室はまちがうところだ 教室はまちがうところだ posted with ヨメレバ 蒔田晋治/長谷川知子 子どもの未来社 2004年05月 楽天ブックス Amazon Kindle 小学校にもなれてきた息子。 学校生活の様子を題材にした絵を選んでみました。 教室で発表して、間違ったこと答えてしまっても大丈夫。 まちがい、失敗大歓迎。 教室ってそういうところだから。 たくさん間違ってもいい、たくさん失敗してもいい。 みんなでどんどん

    【7歳6ヶ月】息子と読んだお気に入りの絵本 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/12/01
  • 息子が考えた難問のなぞなぞ - 絵本のある暮らし

    の時間に突如始まるなぞなぞ わが家の息子は小学1年生です。 野球や好きなアニメのことで頭がいっぱいの息子は、事中も人の話は上の空で何やら一人空想の世界で遊んでいるような感じのぼーっとした子どもです。 そんな息子に、「ご飯一緒にべてるんだから何か話しようよ!」と私が言うと、息子が なぞなぞを出してくれるようになりました。 学校の話とかを聞いて話してくれたらそれでいいんですけどね。 ということで、最近息子が作った夕時のなぞなぞで私がとけなかった難問を2題ご紹介。 1問:カメはカメでも、メガネをしていないカメは? カメは、亀のことです。 メガネをしていない亀は何かというなぞなぞ。 わかりますか?? 答えは、普通のカメ。 これを聞いたときは、吹き出しました。 なぞなぞになってないやん!。 でも、これを職場のある人に言ったら、普通のカメって答え聞いて「そう思った」って言う人がいたんですよ。

    息子が考えた難問のなぞなぞ - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/11/13
  • 【日曜日の寝室】モノがない床の風景 - 絵本のある暮らし

    毎週日曜日はお掃除DAY わが家は共働きの夫婦と息子が一人の3人家族です。 普段の平日はなかなか家事ができないので、日曜日に集中して家事をこなすようにしています。 日曜日の掃除のあとのすっきり感が何とも気持ちよくて。 ▼リビングの掃除後の風景 www.kiwigold39.com 先日の日曜日は、2階の寝室を掃除しました。 何もない部屋とルンバくん 2階にあがる階段から眺めた狭い廊下の風景です。 ズラリと並んでいるのは、布団や毛布類を入れているイケアの収納ケース。 今回は、ウォークインクローゼットの床においてある荷物を移動して、部屋を掃除しました。 なので、荷物が廊下に勢揃いです。 何もなくなった寝室、そしてクローゼットの床。 そこをルンバ君にお願いして、しばらく掃除です。 何もない床、何もない部屋。 ガランとしてとても気持ちが良いです。 大掃除をしようと思うと大変ですが、週末ごとのプチ掃

    【日曜日の寝室】モノがない床の風景 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/11/03
  • 【小学1年生】朝の5分間学習を継続するコツ - 絵本のある暮らし

    毎日勉強をするという習慣 わが家の息子は、ただ今小学1年生です。 平日は、放課後6時まで学童で過ごし、土日もほぼ野球の日々。 習い事はピアノしかしていないし、野球もまだ1年生なので遊びのような感じなのですが、 それでも平日は家に帰ってから寝るまでの時間は限られているし、休日もなんだかんだ忙しく過ごしています。 そんな息子は、家ではほぼ宿題のみ。 夏休みにはドリルを1冊しましたが、特別に毎日頑張って勉強をさせているということはありません。 けれど、毎日勉強をするという習慣作りを低学年のうちから身につけてほしいなとは思っています。 そこで始めたのが、朝のドリルです。 www.kiwigold39.com ドリルを初めてから4ヶ月ほど、毎日おそらく忘れたことなく続けています。 最近、ドリルはポピーのものに変えたのですが、同じく朝の5分間勉強は継続しています。 朝の勉強を続ける工夫 息子にとっても

    【小学1年生】朝の5分間学習を継続するコツ - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/11/02
  • 【ビフォー・アフター】リビングの絵本棚の移動をしました。 - 絵本のある暮らし

    わが家のリビングの風景 Before わが家は、4月に現在の新居に引っ越してきました。 もともと、できるだけ少ないモノだけでスッキリと暮らしたくて、以前住んでいたマンション時代から、自分なりにモノの選別をしてきました。 なので、引越し後のリビングも家具といえるものは1つだけ。 それは、北欧のアンティークの器棚。チークの家具が好きで、はじめて買った思い出のアンティーク家具です。 それを子どもが生まれてからは、絵棚として使っています。 ▼絵棚の中身はこちら www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com 現在のわが家のリビング Aftre その絵棚のあった場所に、今月ピアノがやってきたので移動することになりました。 中のを全部出して、夫と二人で部屋の中を大移動。 空っぽになったのを機会に棚板もちゃんと拭き掃除。 リビングの階段下のスペース、ちょうど前にあっ

    【ビフォー・アフター】リビングの絵本棚の移動をしました。 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/10/25
  • 【Web内覧会】ピアノのあるリビング風景 - 絵本のある暮らし

    わが家にやっとピアノが来ました。 4月に新居に引っ越して以来、ずっと手がつけられていなかったことがありました。 それは、夫の実家にある年代物のピアノを新居に運ぶこと。 夫が子どもの頃に実家で使っていたピアノは、応接室の隅っこで年に数回弾かれるだけの状態で長いあいだ放置されていました。 それを、今回すべての部品を分解してメンテ、クリーニング、調律してもらいました! ピアノがあるリビングにあこがれて やっと来てくれたアップライト。 わが家のリビングの風景です。 ピアノの上がちょうど吹き抜けになっているので、大きなピアノが来た割に圧迫感がそこまで強くなくてホッとしています。 ゆっくりとテーブルに座りながら、息子の演奏するピアノを楽しめる日がいつか来るのだろうか。 そんな優雅な日は相当先な気がしますが。 それでもピアノがあるリビングの風景は気持ちが優雅になる気がします。 北欧インテリアに憧れて☆家

    【Web内覧会】ピアノのあるリビング風景 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/10/25
  • 【デンマークハウス】ホームページに新居を掲載していただきました*Web内覧ツアー - 絵本のある暮らし

    4月に完成した我が家 我が家は、今年の4月に新しく家を建てました。 一生に一度のイベントなので、夫婦で喧嘩もしながら当にたくさんの話をして 最終的にお願いしたのが、神戸の甲子園にあるデンマークハウスという工務店です。 www.denmark-house.com こだわり屋の夫がインターネットで調べてきたこちらの工務店。 昨年の夏に始めて見学に行き、モデルハウスにも一泊させてもらいました。 自然素材をたくさん使った自分たちの家を、大切にメンテナンスしながら長く愛して育てていくという考え方もいいなぁと思ったポイントの一つです。 デンマークハウスを一言で表すと「良いものを長く大事に使い続ける家」です。長く使うことで愛着がわき、優れた街並みも形成されていきます。すぐにダメになったり、飽きのくるデザインでは長く使い続けることはできません。街並みも統一感の無い薄っぺらいものとなってしまいます。 そし

    【デンマークハウス】ホームページに新居を掲載していただきました*Web内覧ツアー - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/09/24
  • 【小学1年生】学校に馴染んできたら読んでみたい絵本 - 絵本のある暮らし

    1年生、小学校生活にも馴染んできました。 我が家の一人息子は、ただいま小学1年生です。 今年の春は、コロナの影響で例年とは違った小学校生活のスタートでした。 バタバタしたり、今でもマスクにソーシャルディスタンス、そしてあらゆる行事や夏のイベントが中止です。 当に可愛そうですが、子どもはそんな環境下でも友達をつくり、毎日なんだかんだ学校に通ってたくましく過ごしてくれています。 そんな息子と最近一緒に読んだ絵を今日は紹介したいと思います。 どちらの絵も、学校生活に慣れてきて、給やお友達との生活など自分にとって身近なテーマだからこそ読んでいて面白く感じられる絵なんだろうなぁと思います。 給番長 こちらは、うーん、正直絵のタッチは私の好みではありません。 しかし、子どもにはインパクトが大。 ページを開いては興奮した感じで読んでいました。 「こんなん、僕のクラスとは全然違う〜〜!!」とか

    【小学1年生】学校に馴染んできたら読んでみたい絵本 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/09/22
  • 【おしゃれ家電】この夏大活躍した小さな扇風機 - 絵本のある暮らし

    今年も猛暑の日々・・・ 今年は、7月の長い雨とそれが開けてからの厳しい暑さで体も疲弊しています。 毎年のことながら、京都の夏は暑い。 新しい家に引っ越してきて、今のところ、家の中にエアコンは1台のみです。 このエアコン1台で今年の夏を無事に乗り切ることができました。 その理由は、追加で活躍してくれている家電たちのおかでです。 1つ目は、以前に記事にしたサーキュレーター。 ▼バルミューダのサーキュレーター www.kiwigold39.com この子を使って、1階の冷房で冷えた空気を2階の部屋まで届けます。 そして、2つ目のお助けアイテムが今日紹介するこちら。 小さな扇風機です。 ルーメナーコードレス扇風機 小さな全体で25センチくらいの大きさの扇風機です。 写真のように、とてもシンプルなデザイン。 2019年のグッドデザイン賞を受賞しているようです。 横から見るとこんな感じです。 電源も風

    【おしゃれ家電】この夏大活躍した小さな扇風機 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/09/04
  • 【リビング収納】子どもの普段良く使うものたちをすっきりと収納。 - 絵本のある暮らし

    小学1年生、リビング学習しています。 只今、我が家の息子は小学1年生です。 夏休みも例年より短く、もう2学期がスタートしています。 そんな息子は、普段いつもリビングで宿題をしたり、遊んだりしています。 子どもの毎日使うものって、ごちゃごちゃしていて収納に困ることはありませんか? 毎日のものだから、きちんと収納するのは使いにくいし、しまいにくい。 何か楽ちんで見た目はきれいな収納法がないかと思って、自分なりに今定着している収納方法を今日は紹介したいと思います。 無印良品の取っ手付き頒布バッグ 使っているのは、無印良品の取っ手付き頒布バッグです。 しっかりと内側がコーティングされているので、そのままの状態で独立して立ってくれます。 以前は、ここにルーター類を収納していました。 www.kiwigold39.com 新居に引っ越してからは、この中に日常の子どもの道具を入れるようになりました。 ・

    【リビング収納】子どもの普段良く使うものたちをすっきりと収納。 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/08/31
  • 【無印良品】アウトレットで500円以内で買ったTシャツたち。 - 絵本のある暮らし

    セール時期になるとすること 毎日、当に暑い日が続いています。 8月後半のもうすぐ夏休みが終わるころ、この時期になると毎年することがあります。 それは、残りの残暑の時期と来年の夏の向けての準備。 そうです、セールのさらに値下がりした洋服たちを購入すること。 子ども用の普段着のTシャツや、定番の自分のTシャツなどをこの時期に買っておくと断然お得なんです! ということで、今年も無印良品のネット限定のアウトレットで来年用にTシャツを購入しました。 自分の普段着用に500円以下のTシャツ 無印良品で購入したのは、50%オフのTシャツ。 深緑と小豆色のボーダーは、390円でした。 グレーは500円くらいだったと思います。 無印のTシャツは、綿100%のもので着心地が良いんです。 そして、一番のお気に入りはここ。 タグがないこと! 夏の服って、汗をかいたりでタグがあると何かと気になったり、チクチクした

    【無印良品】アウトレットで500円以内で買ったTシャツたち。 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/08/29
  • 【洗面スペースの収納】できるだけシンプルにしまう。 - 絵本のある暮らし

    造作洗面台の悩み 我が家は4月に新築したばかりです。 住み始めて4ヶ月、少しずつ家を整え始めています。 今日は、洗面スペースの収納について書きたいと思います。 入居時の我が家の洗面台はこんな感じでした。 造作で、極力シンプルにしました。 そのため、収納スペースは洗面ボウル下の造作棚の棚板1枚分。 日々使うものたちをできるだけ少なくして、このスペースのミニマルさを邪魔しない収納を考えるのに苦労しています。 ▼歯ブラシ収納はこんな感じです www.kiwigold39.com 洗面台周辺の収納を考え中です あれこれ試行錯誤中の洗面台収納。 只今の状態はこんな感じになっています。 無印良品の収納グッズを使っています。 洗濯用のグッズたちと洗面道具、タオルなどを収納しています。 一番ごちゃつきやすいハンガー類は、ファイルボックスの中にひとまとめに。 ハンガーは、引越し前から愛用しているニトリのもの

    【洗面スペースの収納】できるだけシンプルにしまう。 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/08/24
  • 【無印良品】リビングのすっきり収納のために追加したもの - 絵本のある暮らし

    リビングにはメインの収納一つ 我が家のリビングダイニングには備えつけの収納が1つ。 そこに、息子のリビング学習用の教科書類やランドセル、その他諸々のものを収納しています。 引っ越してから、なかなか手がつけられずにいた場所ですが、ようやく1つ収納を見直すことができました。 今日は、無印良品の収納グッズを追加して見直した我が家のリビング収納を紹介したいと思います。 無印良品のやわらかポリエチレンケース 今回、購入したのは無印良品のこちらのアイテムです。 (画像:無印良品HPより) やわらかポリエチレンケース・丸型・深 約直径36×高さ32cm 柔らかい素材のポリエチレン素材を使用した収納用品です。水や冷気にも強く、様々なシーンで活躍します。別売りのフタを使用することで積み重ねることができます。積み重ね可能段数:2段 柔らかいポリエチレン素材の収納グッズ。 これの四角い箱型の収納は他の場所でも収

    【無印良品】リビングのすっきり収納のために追加したもの - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/08/14
  • 【小学1年生】簡単な夏休みの自由研究*第1段*色のひみつ - 絵本のある暮らし

    夏休みのスタート・実験のスタート 今年、小学1年生になった息子は8月から初めての夏休みがスタートしました。 例年よりも短めの夏休みですが、夏休み期間だからこそできることを何かしてあげたいと思っています。 息子と夏休みにしたいことは?と話していたら、 「じっけん!!」 即答されました。 息子は、野口英世の伝記を読んでから実験ということを知り、興味を持ちました。 休みの日に、水をコップに入れて移し替えるというよくわからない実験を永遠とやっていたり。 夏休みには、色を使った実験と水に物を浮かべる実験がしたいそうです。 ということで・・・第一弾を早速やってみました。 ▼こちらのHPを参考にしました。 mizuiku.suntory.jp www.kiwigold39.com 色ペンを使った簡単な実験 <用意するもの> ・コップ ・水性ペン ・割り箸 ・障子紙orコーヒーフィルター(15〜20センチ

    【小学1年生】簡単な夏休みの自由研究*第1段*色のひみつ - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/08/06
  • 【無印良品】シンプルなトイレの洗剤。 - 絵本のある暮らし

    探していたのはシンプルなトイレ用洗剤 今日は、トイレの洗剤について。 トイレの洗剤って、なぜか黄色だったり派手めの色の液体が多くないですか? お風呂用洗剤もそうですが、あの派手な色と人工的なきつい香りが私はすごく苦手です。 そんな私が探していたトイレ用洗剤は、 ・主張のないパッケージ ・無香料もしくはハーブなど天然香料 ・無色透明 これらがすべてクリアできる洗剤が無印良品にありました。 わが家のトイレはこんな感じです。 4月に新居を建てたわが家のトイレは、こんな感じです。 フレンチグレーの壁紙と、卵型のタイルがポイントです。 このトイレ用に新しく購入した無印良品の洗剤がこちら。 無色透明で、無香料です。 ボトルスプレーは、逆さにしても噴射できるタイプなので、トイレの中に使うのも便利です。 こちらの洗剤は、トイレの床にも壁にも使用できると書いてあるのですが、わが家のような白木や紙製の壁紙には

    【無印良品】シンプルなトイレの洗剤。 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/07/27
  • 【Web内覧会】休日の朝のわが家のリビング - 絵本のある暮らし

    梅雨の晴れ間は朝から掃除 今年は、7月中ずっとジメジメした梅雨が続いています。 先日、久しぶりに家の中におひさまの光が差し込んでくれてうれしくて朝から掃除をしました。 窓も開けて、風を通して。 今の季節はクーラーをつけなくても、まだ涼しく過ごせます。 窓の外は、7月になって夏の日差しと緑が青々と茂っています。 朝と夕にはヒグラシの鳴き声。 昼間はセミの合唱が聞こえてきます。 自然と一緒に暮らす。 子どもは、通学の時にセミが羽化しているところを見たと図鑑をめくりながら話してくれました。 何気ない毎日が当に宝物だなぁと思います。 www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・器 北欧雑貨 北欧大好き ↓よろしければ、クリックして応援いただけるとうれしいです。

    【Web内覧会】休日の朝のわが家のリビング - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/07/25
  • 【北欧生地】kaunisteの生地で簡単カーテン - 絵本のある暮らし

    迷って選んだ北欧生地 今日は、わが家のリビングの小窓につけているカーテンについて。 4月に新しい家を建て、少しずつ自分の好きなようにインテリアを整え中です。 そんなわが家のリビングには、小さな窓が2つあります。 ダイニングテーブルの横についている方の窓にカーテンをつけることにしました。 当にどの生地にするか迷いました。 こんな感じの候補の中から選んだのは、こちら。 kauniste(カウニステ)のパンジーの花柄模様。 色味は、明るいリビングにしたかったので黄色の方にしました。 グレーブルー、ピンク、黄色の組み合わせが淡い色合いできれいです。 黒色が入るので全体が引き締まって見えます。 簡単カフェカーテンにしました 買った生地は、窓枠の大きさを図ってそのまま周囲をミシンで直線縫いするだけの簡単なカーテンにしました。 上の部分は、100円ショップの突っ張り棒が通るように輪にして縫っています。

    【北欧生地】kaunisteの生地で簡単カーテン - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/07/23
  • 最近のわが家に毎日やってくる小さな来客 - 絵本のある暮らし

    窓枠も呼吸している。 今年は7月に入ってもずっと雨の日が続いています。 じめじめした日が続き、なんだか気分もすっきりしない毎日です。 久しぶりに晴れ間が見えた日曜日。 大きなリビングの窓から太陽の光が差し込んできて、とても気持ちよく感じました。 大きな窓は、デンマーク製。 わが家一番のトレードマーク的な窓です。 4月に新居に引っ越してきて、約3ヶ月。 梅雨の湿気や生活の中で出てくる水分などを吸って、少しずつ家の木々が膨らみ始めているようです。 大きな窓についているドアが閉めるときに固くなってきたので、工務店の方に連絡したところすぐに調整に来てくださいました。 わが家は、ほとんどが自然の素材で作られているため、長い年月をかけて呼吸するように気温や湿度によって伸び縮するということです。 デンマークからやってきた木の窓枠も、日の梅雨に合わせて自分をなじませようと呼吸しているんですね。 最近、毎

    最近のわが家に毎日やってくる小さな来客 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/07/19
  • 【北欧住宅】小さめダイニングにはルイスポールセンのPH4/3ペンダントライト - 絵本のある暮らし

    やっと届いたルイスポールセンとペンダントライト わが家は今年の4月に新居に引っ越しました。 デンマークハウスという工務店で小さな一軒家を建てました。 引っ越しと同時に、ダイニングテーブルの上につけるペンダントライトを購入しました。 ルイスポールセンのエニグマにしようと当初は思っていたのですが、全体の雰囲気を考えるとライトは定番のPHがいいかなぁと思い直し。 PHと言っても大きさも迷いに迷って、結局小さめサイズのPH4/3を選びました。 待ちに待ったライト。 届いて早速つけてみたら、だらーーーんと足元まで長くコードが伸びています。 あれ??? コードカット無料と書いてあったのに、なぜか私の頭で間違って計算して、カット不要と思ってそのまま購入していたのです。 ということで、お店に連絡してコードカットの依頼をしました。 ヤマギワ楽天市場店 こちらのお店で購入しました。コロナの関係で担当の方も在宅

    【北欧住宅】小さめダイニングにはルイスポールセンのPH4/3ペンダントライト - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/07/13
  • 玄関先のアナベル、1年目の花の大きさは? - 絵本のある暮らし

    玄関に植栽をして1ヶ月弱が経過しました わが家は4月に新居に引っ越しました。 コロナの影響を受けて、少し遅れての完成。 家の完成に合わせて外構も仕上げたかったのですが、もろもろの事情で植栽などは遅れて行いました。 5月に植えたばかりの玄関前の植栽がこちら。 ユーカリ・ポポラスに、アオダモ。 どちらも木も涼しげに風に揺れています。 それから約1ヶ月が経過し、玄関前の風景も少しずつ変化しています。 www.kiwigold39.com アナベルがはじめて咲いてくれました 玄関のアナベルが今年はじめて咲きました。 まだまだ小ぶりで直径にすると10センチくらいの白い丸い形です。 それでも初めての開花にとっても嬉しい気持ちになりました。 6月のはじめにきつい雨が降ったことがあり、そのときに枝が曲がってしまいました。 割り箸で補強しながら、どうにか開花までこぎつけた感じです。 これから年月が経って、少

    玄関先のアナベル、1年目の花の大きさは? - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2020/06/29