JavaScriptとReactに関するkndkndkndのブックマーク (4)

  • ReactとVueの比較 | 完全に同じアプリのコードの書き方の違い - Qiita

    はじめに JavaScript フロンエンドフレームワークは 2014 年ごろから格的に使用され始め、従来のサーバーサイドテンプレートに対し、現代では一般的な Web 技術としてすっかり定着し、シェアとしては ReactVue が 2 強状態になっています。稿では、最初に過去から現在の状況を俯瞰した後、ReactVue の関数コンポーネントを使用して、同じ画面と機能を持つコードの書き方を比較していきます。 過去から現在の状況 フロントエンド MVC の衰退 10 年前、フロントエンド MVC を標榜していた AngularEmber は低迷し、以降のフレームワークはもはや M とか V とか MV なんたらなどのレイヤーを言及しなくなり、ビュー + イベント + ステートを 1 つの責務としてまとめた直感的で分かりやすいコンポーネント指向となりました。以下は State

    ReactとVueの比較 | 完全に同じアプリのコードの書き方の違い - Qiita
  • React Server Components 総まとめ

    先日、React Server Componentsについてまとめる機会がありました。 この記事では、React Server Componentsの概要と、デモを触る中で感じたことについてご紹介します。 React Server Componentsとは React Server Componentsは、Reactコンポーネントをサーバーサイドでレンダーする新しい技術です。 一部のコンポーネントをサーバーサイドでレンダーしてしまうことで、アプリケーションのパフォーマンスを上げることを目的とします。 図は、デモの画面のうち、サーバーでレンダーされる部分を青で、クライアントでレンダーされる部分を赤で示したものです。 ページ全体をサーバーでレンダーするのではなく、一部のコンポーネントはクライアントにレンダーさせていることがわかります。 また、React Server ComponentsはCo

    React Server Components 総まとめ
  • WYSIWYGエディターの状態抽象化とReactとのつなぎ込み - 良いクロスブラウザエディターを目指して | Wantedly Engineer Blog

    まえがきブログや記事を投稿するWebサービスには、殆どの場合、リッチなエディター機能が備わっています。特に、記事を見た目通りに書けるエディターは、WYSIWYGエディターと呼ばれ、記事を書く際には欠かせない機能の一つです。 Wantedly にもストーリーと呼ぶ記事を投稿する機能があり、その記事投稿部分では、WYSIWYGエディターを実装しています。 では、どのようにWYSISYGエディターを開発していくのでしょうか。この記事では、エディターの機能を実際に開発するための基礎知識と実装について書いていきます。 今回話すエディターについて今回記事で指すエディターとは、 WYSIWYGエディターを想定しています。例えば、Dropbox Paper や google docs、Medium、Note などのエディターがそれに該当します。Qiita や Zenn のような 2カラムの Markdow

    WYSIWYGエディターの状態抽象化とReactとのつなぎ込み - 良いクロスブラウザエディターを目指して | Wantedly Engineer Blog
  • Reactチュートリアル1:犬画像ギャラリーを作ろう

    資料について 資料は日大学文理学部情報科学科の開講科目「Web プログラミング」の教材として作成されました。資料は下記のライセンスの範囲内で、当授業以外でも自由にご利用いただけます。 対象読者 資料は、以下の教材を学習済み、もしくはそれと同等以上の知識を持っていることを前提としています。 Web 入門 HTML 入門 課題:手紙をマークアップする 課題:コンテンツページを構造化する CSS の第一歩 課題:新しい知識を使う JavaScript の第一歩 課題:バカ話ジェネレーター JavaScript の構成要素 課題:イメージギャラリー JavaScript オブジェクト入門 課題:バウンスボールに機能を追加する クライアントサイド Web API ドキュメントの操作 サーバからのデータ取得 資料で学ぶこと 資料では以下の内容を学びます。 React の基 開発の始め方

    Reactチュートリアル1:犬画像ギャラリーを作ろう
  • 1