タグ

bizとchildとideaに関するko-ya-maのブックマーク (4)

  • 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと2015/12/25 赤坂で焼き鳥をべていたとき、政府機関で働く友人が言った言葉。 以前こんな話を聞きました。 「毎年日ではたくさんの社会問題が起こる。しかし日人は、大晦日に除夜の鐘の音を聞くと、それらを全部忘れてしまう」と。 …まさに言い得て妙ですよね。 NHKにようこそNHK・Eテレがやっている、日の社会問題について語る「ニッポンのジレンマ」という番組がある。年にいちど2時間半の特番が組まれるのだけれど、その放送日は、除夜の鐘つきが終わって、みんなが社会問題とかすっかり忘れてしまった後の「

    「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/12/26
    前半で見切っちゃダメ。後半面白いから。召使ビジネスの隆盛が招くものとか、子供達の声を聞けとか、一つ一つのトピックからしっかりした精神の土台を感じた
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/10/07
    サイトが主体的に選んでテストした製品だけを親たちに売る。「玩具のZappos」を目指す。
  • 病院や役所などの待合室用に子供のおもちゃをレンタル『Lucky Duck Toy Box』 | 100SHIKI

    あぁ、なるほど、と思ったのでご紹介。 Lucky Duck Toy Boxはおもちゃのレンタルをしている会社である。それはそれで珍しくはないが、ここがユニークなのは法人向けにもレンタルしている点だ。 よく病院や役所などの待合室に子供のおもちゃが置いてあるが、どれもくたびれたものばっかりだったりする。 そこでここのサービスを利用すれば毎月新しいものと取り替えてくれるのだ。 子供を遊ばせたいときにおもちゃがいつも新品だったら待ち時間も苦にならないだろう(ある程度は)。 日でも似たようなサービスはあるのかな…。こういうサービスは増えてきて欲しいですな。

    病院や役所などの待合室用に子供のおもちゃをレンタル『Lucky Duck Toy Box』 | 100SHIKI
  • 子供に世界の旅を疑似体験させてくれるサービス『Little Passports』 | 100SHIKI

    子供に世界の旅を疑似体験させてくれるサービス『Little Passports』 January 23rd, 2010 Posted in eコマース Write comment かわいい子には旅をさせろ、とは良く言われる。しかし現実的にはなかなか難しいものである。 そこで擬似的ではあるが、Little Passportsはいかがだろう。 このサイトでは、子供向けの旅行体験サービスを販売している。 このサービスに登録すると、初月にはパスポートと小さなスーツケースが送られてくる。 そして次の月からは世界中の都市からその国に関するものが送られてくる、というわけだ。ちゃんとパスポートに押すスタンプや、スーツケースに貼るステッカーもついてくる。 こうしたキットを通じて子供に世界を体験させてあげよう、というわけだ。 昔似たようなサービスでメールで世界を擬似的に体験する、というものがあったが、やはりリ

    子供に世界の旅を疑似体験させてくれるサービス『Little Passports』 | 100SHIKI
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/01/25
    「現物」が定期的に送られてくる。素敵!
  • 1