タグ

p2pに関するko-ya-maのブックマーク (25)

  • WebRTC を利用した配信の現実

    超低遅延、高画質な配信を実現するための選択肢の一つとして WebRTC があります。 ただ WebRTC はもともと少人数で双方向の配信を前提としているため、スケールしないというのが一般的な認識です。 せっかくなので WebRTC サーバを開発・販売している立場から WebRTC を利用した配信の現実がどの程度なのかを書いていこうと思います。 P2P モデルまずは WebRTC といえば P2P なので、WebRTC の P2P 利用についてお話する必要があります。 WebRTC の P2P 利用は、配信者が視聴者分の変換を行うという負担があることから、最大でも 10 名程度までしか配信できません。 さらに、何より配信者の PC 負荷がとても高くなるため、採用は趣味のページまででしょう。 ビジネスで P2P を配信に利用するのはとても現実的ではありません。

    WebRTC を利用した配信の現実
  • BitCoinとBlockChainにまつわる誤解ーそんなことはできない - Qiita

    言いたいことを一行で BlockChainはいろいろと面倒な制約がありますので,KISSの原則を忘れないようにしましょう.権力分立の原理をどうやっても守りたいという政治的な主張がない限り,BlockChainを応用するのはナンセンスです. はじめに BitCoinの中核をなすBlockChainと呼ばれる技術が今ホットですね,いろんなところで耳にします.BlockChainとはようは皆で合意(AさんがBさんにXを渡したという取引記録)を形成していく分散型合意形成アルゴリズムです.ボランティアで参加したコンピュータ全員で協力して改ざんが困難な取引記録を作っていこうというアルゴリズムです. BlockChainアルゴリズムを銀の弾丸,あるいは魔法の杖か何かだと勘違いしている人がたくさんいて,音楽電子書籍のデジタルライツ,はたまたマイナンバー制度の管理に使えると主張している方々をちらほら見かけ

    BitCoinとBlockChainにまつわる誤解ーそんなことはできない - Qiita
  • PC・iPhone・Androidなどで巨大ファイルをクラウドを介さず直接同期する「BitTorrent Sync」レビュー

    WindowsMac OS X・LinuxとiOS・Android搭載端末間でファイルを直接同期できる「BitTorrent Sync」がバージョンアップし、UIが一新され転送速度も従来より高速化したとのことなので、実際にWindows・iOS・Android端末間でファイルのやり取りをして、どれくらい実用的なのか試してみました。 BitTorrent Sync http://www.bittorrent.com/intl/ja/sync まずは、上記URLを開き「Syncをダウンロード」をクリックして「BitTorrent Sync」をPCにダウンロードします。 「ファイルを保存」をクリック。 ダウンロードが完了したら「Bittorrent_Sync.exe」を起動して、インストール作業へ。 「実行」をクリック。 インストール先を選び、「Windowsのスタートアップ時にBittorr

    PC・iPhone・Androidなどで巨大ファイルをクラウドを介さず直接同期する「BitTorrent Sync」レビュー
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/09/03
    巨大ファイルの転送が早いのは嬉しい
  • 【Mac、Windowsユーザー向け】ファイル送信をより簡単にするInfinitが便利そう | Techable(テッカブル)

    ファイルの送信そのものは特別難しいことではない。メールやAirDropを使ったり、WeTransferを活用したりという手法もある。しかし、もっと簡単に素早くファイルを送信できるアプリが「Infinit」だ。 使うにはまずアプリをダウンロードし、メニューバーにアイコンを表示する。そして送りたいファイルを選んでアイコンにドラッグする。すると、コンタクト一覧がポップアップ表示され、そこから送り先を選んで送信ボタンを押すだけというシンプルな操作で完了する。 ■受信側が非ユーザーでも利用可能 ファイルを受け取る側がアプリユーザーでなくても、メールから直接ファイルをダウンロードできる。もし、送られてきたファイルが動画やオーディオの場合、ダウンロードが完了する前にストリームできるのも便利だろう。 さらに、ファイルのリンクを作成し、シェアすることもできる。上記と同様にファイルをアイコンにドラッグするやり

    【Mac、Windowsユーザー向け】ファイル送信をより簡単にするInfinitが便利そう | Techable(テッカブル)
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/07/03
    高速P2Pでファイルを転送。非会員にも渡せる
  • イーサリアムの衝撃-ビットコイン技術がもたらす社会基盤へのイノベーション

    今回は、ビットコインよりもさらにあたらしい、Ethereum(イーサリアム)という技術について紹介しよう。 おそらく、イーサリアムについて書くのは日でこれが始めてではないかと思う。 イーサリアムとは現在開発中のビットコイン型のプロトコルだ。ただし、これはお金ではない。ビットコインの分散ネットワークによる合意というシステムを、コントラクト(契約)に応用するための基盤である。 ビットコインの質は、ある事実が正しいということを、中央の認証機関無しに、証明することができるということだ。 ビットコインの場合は、これをお金の残高と移動と捉え、あるIDからあるIDへのコインの移動を、中央の認証機関なしに証明している。 これをビザンチン将軍問題というのだが、このビザンチン将軍問題で証明する事項は、お金の移動だけでなくてもよい。 イーサリアムでは、スマートコントラクト(契約)を記述する。これは、いわゆる

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/04/22
    ちょっと恥ずかしけど、まだ本質を理解できていない。お金というか価値あるものの移転を伴う契約を、中央機関なしに保証できるというのがキモなのかな?
  • WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術

    25. メディア接続 // メディアに関する設定 var constraint = { audio: true, video: true }; navigator.webkitGetUserMedia( constraint, successCallback, errorCallback ); constraint: audio: マイクを使うかどうか video: カメラを使うかどうか successCallback: メディア接続成功時のコールバック errorCallback: メディア接続失敗時のコールバック

    WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/04/19
    JavaScriptでP2Pでお話できちゃうのか
  • 革新的なiOSチャットアプリ「FireChat」が話題に

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/03/31
    docomoあたりが災害用に、似たようなものを作ってた気がする
  • P2P技術ベースの新クラウドストレージ LifeStuff とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    P2PベースのDropboxとでも言うべきLifeStuffが、MaidSafe社から明日9月5日に公開予定となっています。Unlimited、Secure、Free*を売りにしているLifeStuffについて、公開情報をもとにまとめてみます。 非常に高い技術で作られたとおぼしきこのアプリケーションが公開直前なのにもかかわらず、海外含めあまりに話題になっていないので、当に公開されるのか気になってしまうのですが、実際に公開されれば、はかなりインパクトのあるものだと思います。 私の研究領域である構造化オーバレイというPeer-to-Peer由来の技術が利用されているため、とてもそそります。私の研究成果が活きないか、とか考えつついろいろ読みあさった結果を紹介します。 追記(2012/09/05):公式情報によると、「バグが見つかった関係で、公開は今週末以降になりそう」とのことです。また公開され

    P2P技術ベースの新クラウドストレージ LifeStuff とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2012/09/05
    きれいなP2P
  • shinGETsu - P2P anonymous BBS

    shinGETsu is the union of thread float style bulletin board systems (BBS) with running on some servers. Some boards (threads) share data using P2P (peer-to-peer) technology. You can download the software to manage your server. to Use BBS Sample BBS Gateway Random Gateway Selector to Run Node Download saku from download page. Download gou from download page. to Get Recent Version Clone repository f

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2011/12/09
    自宅サーバをつないで匿名掲示板を実現しちゃおうというプロジェクト。
  • P2Pの専門知識ゼロから独自DHTを実装評価するまでの学習方法と参考資料まとめ - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 P2P、特にDHTの前提知識が無い状態から、オリジナルDHTアルゴリズムを実装・評価できるようになるまでの学習方法と参考資料をまとめました。 基的なアルゴリズムの仕組みから、実装評価に用いるツールキットの使い方までを短期間で学習することが出来ます。 「P2Pに関する卒論を書こうと思っている人」や「P2Pアプリケーションの開発前に、アルゴリズムをテストしたい人」、「なんとなくP2Pアルゴリズムに興味が出た人」などにぴったりだと思います。また、研究室での後輩教育用資料にするのも良いと思います。実際に使いましたし。 ここで紹介する資料一覧は以下の通りです。 資料1:「ChordアルゴリズムによるDHT入門」 資料1ーオプション1:「DHTアルゴリズムSymphony

  • Sendoid - Instant, Private, P2P File Transfers

    Send a file instantly and securely with SENDOID file transfer. Sendoid lets you send files to anyone with an internet connection via an on-demand peer-to-peer direct connection for free! Your file goes straight from you to its destination-- no server space required.What is Sendoid? Sendoid is an on-demand peer to peer transfer system. It makes transferring any size file between two people as simpl

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2011/03/23
    会員登録不要。無料。ファイルサイズ制限も0.6GB~1GB程度と大きい。デスクトップクライアントを使えばさらに大きなファイルもOK。フリーミアムモデルで行くようだ。
  • 「Dushare」は1クリックでPeer-to-Peerファイル転送ができる無料サービス | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「Dushare」は1クリックでPeer-to-Peerファイル転送ができる無料サービス | ライフハッカー・ジャパン
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/09/13
    サイトを開き、ファイルを選択、ダウンロードを保護するためのパスワードを設定するかどうかを決め、短いURLを送ればファイルを共有できます。
  • なぜマイクロクレジット利用者が多重債務に陥るのか

    Microsaveのインド関係の小レポートシリーズのNo33。 Microsave Focus Note 33, “Why Do Microfinance Clients Take Multiple Loans?” 今回はマイクロクレジットの多重債務の発生する要因について、簡潔に考察がなされています。 もちろん英文ですが、2ページと短いので、関心のある方はどぞ。 興味を惹かれた点、考えたことなどを数点書いておきます。 多重債務化のきっかけは、緊急時(病気等、キャッシュフローに結び付かないが緊急を要する要資)への対応など。たしかにありそう。 利用者視点とMFI視点の両方に、「キャッシュフローではなくLoan Cycleから」という要因が挙げられていること。約定返済復元の手許増加運転資金(←銀行で融資を担当したことがない人にはわからない表現かもしれません)?そうであれば、元々の貸金のスキームが

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/25
    多重債務化のきっかけは、緊急時(病気等、キャッシュフローに結び付かないが緊急を要する要資)への対応など
  • 初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 | nanapi[ナナピ]

    初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。PayPal(ペイパル)とは? PayPalを一言でいうと? PayPal(ペイパル)というのを聞いたことはありますか?海外では超有名なので、もしかしたら知っている人もいるかもしれません。 PayPalとはなんでしょうか?一言でいうなら、インターネットを利用した決済サービスです。 「インターネット上でのおサイフ」とでも考えてもらうとわかりやすいです。つまり、お買い物の時などに便利なサイトなのです。 どのくらい使われてるの? PayPalは現在、2億アカウント登録されており、かなり大規模なオンライン決済サービスです。 190の国で使え、24種類の通貨が使えます。 PayPalはアメリカの会社ですが、たとえばヨーロッパでもPayPalのシェアは

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/11/19
     これは分かりやすい! 参考にさせていただきます。
  • ソーシャルレンディング AQUSH(アクシュ)

    AQUSHローン(借入)に関するページはこちら 運営会社:株式会社Paidy 貸金業: 東京都知事(2) 第31529号 第二種金融商品取引業: 関東財務局長(金商)第2149号 個別信用購入あっせん業 関東(個)第86号-1 日貸金業協会会員 第005391号 一般社団法人日クレジット協会 一般財団法人日情報経済社会推進協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 加入指定信用情報機関:株式会社日信用情報機構・株式会社シー・アイ・シー © Paidy Inc.

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/10/21
    国内にこういうP2P金融サービスもあったんですね。家族や友人間のローンの補助というサービスという発想は面白いです。現段階で満足がいく内容かは別にして。
  • FilesOverMiles: Easily send large files directly between computers for free

    Your files are sent the shortest way - directly between the recipient and you. There are no intermediate servers slowing down the process. Try FilesOverMiles and send files between your home computers to see how fast it is! You control who downloads your shared file. You give a secret and unique URL generated by FilesOverMiles. Your file is encrypted and sent direct to another user. No intermediat

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/06/25
    ブラウザだけでP2Pファイル共有
  • Opera Unite

    Services for Desktop, Mobile and TV. Browse, download and share services on Opera's official Unite services site. New services added daily.Share your stuff with your friends over the Web without handing it over to anyone else — total privacy and complete control. We are changing the game. Explore Opera Unite services. To help you get started, we have created a detailed Opera Unite user guide that

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/06/25
    ローカルPCを一時的にサーバ化することができる。最初から高度なサービスも提供。
  • 『オークションにおける金利決定のメカニズムについて』

    オークションは多数の参加者からなる需給バランスから価格が決定され、売り手・買い手の利害関係において最も合理的な価格決定の方法とされています。 つまり、売り手も買い手も納得のいく価格が多数決で決定されます。 国際金融市場においても、通貨レートや原油価格、国債など重要な価格決定はオークション制度に委ねられています。 株取り引きもそうです。 築地の競りやマイケルジャクソンの私物までオークションで決められます。 maneoが提供するマネーオークションもオークション方式で金利が決定されます。 仕組みを簡単に説明します。 まず、借り手が自分の借りたい金額・金利・期間を提示します。(オークションという題材にフォーカスを当てたいので借入理由と質疑応答の要素は割愛します) 借り手がまず条件を提示できるので、借り手はその人にとって納得のいく金利からオークションを開催することができます。 たとえば、銀行から8%

    『オークションにおける金利決定のメカニズムについて』
  • Kiva Japan Project Report 「あなたの融資が、暮らしを変える。」

    わたしたちは、世界中から融資を集めてファンドを作り、途上国の人たちに貸すという Kivaのビジネスに共感し、 KivaのLender(貸し手)を増やすことで 一つでも多くの可能性の花が途上国で開花することを願っています。 Kiva Japan Projectについて詳しくは Kiva Japan Project HP 「あなたの融資が、暮らしを変える。」 をご覧ください。 このKiva Japan Project Reportでは ・Kivaからのメール Kivaに登録したけれど、Kivaから来るメールが分からない!という人に向けて、 Kivaからのメールを日語に翻訳します。 ・世界のレポート 途上国の様子ってどんなんだろう?人々はどんなふうに暮らしているんだろう? そんな疑問に答えるべく、Kiva Japan Projectのメンバーが 途上国に行ったレポートをお届けします! ・Kiv

  • SBIプロスパージャパン ご挨拶 ( SBI PROSPER JAPAN Top Page )

    SBIプロスパー株式会社は、SBIホールディングス株式会社と米国プロスパー・マーケットプレース・インク社との合弁会社として設立されました。プロスパー・マーケットプレース・インク社は、アメリカ発の最初のP2Pのクレジット市場として創設され、現在米国における利用者は、82万人、利用額は、178百万ドル(約180億円)となっております。当社は、SBIグループが有するインターネットと金融分野におけるイノベーターとしての多様な経験と、「プロスパー」の特色を活かしながら、アジア各国の法制度等に即したサービスの調査・企画・開発を行い、事業展開が可能と判断した場合には、可能な国より順次開始してまいります。 日での事業化については現在可能性も含め検討中ですが、調査の一環として、アンケートを行っております。日の皆様のご意見を参考にさせていただいて、安全な導入に向けて、アンケートへのご協力をよろしくお願いい

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2008/10/29
    Prosperの日本語版ただいま準備中。