タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cssとtroubleに関するko-ya-maのブックマーク (2)

  • CSSによるレイアウトの崩れやおかしな挙動を解決するテクニックのまとめ -Defensive CSS

    WebページやUIコンポーネントのレイアウトの崩れ、おかしな挙動にあらかじめ対応しておくためのCSSのテクニックを紹介します。 FlexboxやCSS Gridによるレイアウトの崩れ、テキストが長いコンテンツ、固定の幅・固定の高さによるレイアウトの崩れ、子アイテムが増えすぎたり減りすぎたりで崩れたりなど、起こりがちな問題を解決する実践的なテクニックが満載です。 Defensive CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Flexboxでの折り返し スペースの確保 テキストが長いコンテンツ 画像の伸縮を防止する スクロールが連鎖するのを回避 CSS変数のフォールバック 固定の幅・固定の高さによるレイアウトの崩れ 忘れがちな背景の繰り返し 垂直のメディアクエリ justif

    CSSによるレイアウトの崩れやおかしな挙動を解決するテクニックのまとめ -Defensive CSS
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2022/01/20
    よくある崩れの予防策集
  • css-modulesを止めようとしている話(具体的な解決編) - saneyuki_s log

    BEMでいいじゃん話の続きその2にして, 具体的な解決編. 多分ここが気になる人が多いと思うのでなるべく箇条書きで済ませることにする. 背景 前回書いてた内容をまとめると以下のようになる. 無駄話が多いので前回は読まなくてもいいです. 追記: 前回読んでもらった方がいい気がしてきた. 時間が無い方はいったん飛ばしてくれて構わないのは変わらず. 状況 サービスの初期からwebpackcss-loader(を用いたcss-modules)を使用していた これは(個人的には好きではないが)そこまでの問題ではなかった stylelintなどの各種のLint機構がそのまま使える上, CSSUIコンポーネントのコードは分離できていた サービス開始時の鉄火場の中で, cascadingに基づく暗黙的なスタイルの継承を用いて, UI component treeにおいて祖先側が子孫側のスタイルを上書き

    css-modulesを止めようとしている話(具体的な解決編) - saneyuki_s log
  • 1