タグ

ideaとandroidとadに関するko-ya-maのブックマーク (3)

  • AppliPromotion | 無料で広告が出せるアプリプロモーション

    専用SDKを導入し、あなたのアプリから他者のアプリを紹介します。すると、紹介した回数に応じて、他者のアプリからもあなたのアプリの紹介を受けることがでます。 ※あなたのアプリで表示したアプリリストの表示回数のおおよそ50〜100%の紹介を他のアプリから受けることできます。 ※但し、表示回数は保証ではございません。 AppliPromotionネットワーク上のアプリリストにクリック課金で広告が出稿できます。入札制なので好きな時にタイムリーに出稿可能。入札額に応じて表示順位が変動します。最低入札単価は1クリック10円~。

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2012/08/20
    「専用SDKを導入するだけであなたのアプリと他のアプリの広告を今すぐ交換」無料とは別枠の有料広告で運営。
  • 【インタビュー】広告を交換し合ってアプリを宣伝…CVR30%と高効率プロモーションを実現する「Applipromotion」の実力とは? | gamebiz

    【インタビュー】広告を交換し合ってアプリを宣伝…CVR30%と高効率プロモーションを実現する「Applipromotion」の実力とは? クロスプロモーションと呼ばれるスマートフォンアプリのプロモーション手法をご存知だろうか。アプリ同士で広告を交換するサービスの総称で、サイバーエージェントが2011年12月より「Applipromotion」として国内でサービスを開始した。コストパフォーマンスに優れているだけでなく、個人など小規模なディベロッパーでも簡単に利用できるサービスとして最近にわかに注目を集めている。 前回はサービスの概要を紹介したが(関連記事)、今回は、「Applipromotion」のプロデューサーである百冨聡一郎氏にインタビューの模様をお届けする。資料には書かれていないサービスの特徴やメリットについて話を聞いた。 ■「Applipromotion」は100%~150%還元 -

    【インタビュー】広告を交換し合ってアプリを宣伝…CVR30%と高効率プロモーションを実現する「Applipromotion」の実力とは? | gamebiz
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2012/08/20
    「アドネットワークやクロスプロモーションなど様々なプロモーション手法を組み合わせたのですが、分析したところ、導入したクロスプロモーションが一番効果があることが判明しました。」
  • スマフォのリワード広告におけるUDIDに依存しない設計案 - snippets from shinichitomita’s journal

    前回のまとめ 前エントリで触れたとおり、スマートフォンのUDIDの問題点というのは、自分の把握する限り3つあった。 1. サーバとのセッションを管理するための認証に使われてしまっている 2. アプリケーションをまたがっての行動トラッキングに使われてしまっている 3. スマフォにおけるリワード広告がUDIDが取れることに依存した実装になっている。 このうち、1. に関しては代替案があり、ほぼ既存のユーザビリティを損なわない形に実装できるものなので、単に実装側の怠慢か知識不足に帰結されると感じている。今の時点でこれほど安易に使われてしまっているのは残念なことではあるかもしれないが、今後改善できる余地がある。 2. に関しては、実はデバイス固有IDであることについてはそれほどこの時点では問題ではなく、単にトラッキングされることに対してユーザの同意も拒否も介在する余地が無い、というところを問題にし

    スマフォのリワード広告におけるUDIDに依存しない設計案 - snippets from shinichitomita’s journal
  • 1