タグ

newsとpaymentに関するko-ya-maのブックマーク (6)

  • Stripe、カード発行事業「Stripe Issuing」を招待制で開始 「Apple Pay」にも対応

    オンライン決済大手の米Stripeは7月26日(現地時間)、物理および仮想カードの作成、配布、管理のためのエンドツーエンドのプラットフォーム「Stripe Issuing」を発表した。日でも招待制での受付を開始した。 企業を対象に、従業員向けカードのプラットフォームとして提供する。顧客企業は「Stripe Issuing API」により、迅速に独自カードを発行できるとしている。従来のカード発行のような長期の契約や高額な初期手数料が不要だ。 APIあるいはダッシュボードを使ってカードを作成する。物理カードの場合はデザインをカスタマイズでき、カードの限度額や購入できる商品のカテゴリーの設定、ユーザーごとの簿記などを操作できる。

    Stripe、カード発行事業「Stripe Issuing」を招待制で開始 「Apple Pay」にも対応
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2018/07/27
    くうう、これが一年前だったらなぁ……
  • 3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ | NHKニュース

    キャッシュレスサービスが世界的に広がるなか金融大手の三菱東京UFJ、三井住友、みずほの3行が、スマートフォンなどで手軽に支払いができる「QRコード決済」で規格を統一し、連携する方針を固めたことがわかりました。 具体的には、QRコードの規格を統一するとともに、今後、必要なシステム投資などを共同で行う新会社を設立することも検討します。 実現すれば、コンビニやスーパーなどで買い物した際の代金がスマートフォンを通じ銀行口座からすぐに引き落とされるなど利便性が高まります。 3行は、早期のサービス開始に向けて協議を急ぐとともに今後、ほかの銀行にも統一規格の採用を呼びかけていく考えです。 QRコード決済は中国で爆発的に普及していて、現金を使わないキャッシュレスサービスは欧米各国など世界的に広がりを見せています。 日は、根強い現金志向を背景にキャッシュレスの動きが遅れているだけに、今回、多くの顧客を抱え

    3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ | NHKニュース
  • GoogleのNFC決済サービス Android Payが今秋にも日本でサービス開始という噂

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2016/09/08
    とりあえずUFJと提携?
  • WebPay、5 大カードブランドの処理手数料を完全無料化 | WebPay運営者ブログ

    報道関係者各位 プレスリリース 2014年 7月 31日 ウェブペイ株式会社 PDF形式はこちら WebPay、5 大カードブランドの処理手数料を完全無料化 ウェブペイ株式会社(社:東京都品川区、代表取締役:久保 渓)は、カード決済システム『WebPay』の1取引あたりの処理手数料を8月1日より完全無料にします。 これまでJCB, American Express, Diners Clubに対しては、1取引あたり3.40%の決済手数料と、『WebPay』側の処理手数料10円が発生していましたが、今回の『WebPay』料金改定より処理手数料を無料にします。 これにより、2014年3月からすでに処理手数料を0円としていたVisa, MasterCardとあわせて、5大カードブランドすべての処理手数料が無料になります。そのため、デジタルコンテンツやサービスを提供する事業者の少額決済にも

    WebPay、5 大カードブランドの処理手数料を完全無料化 | WebPay運営者ブログ
  • 米若年層のクレジットカード離れ加速、保有しない割合が倍に

    ニューヨーク(CNNMoney) クレジットカードを一切保有していない18~29歳層の米国人が2012年末までに約16%に達し、景気後退に襲われた2007年時に比べ倍増の水準になったことが新たな調査報告書で16日までにわかった。 報告書は、消費者の信用情報データなどを扱う米FICO社がまとめた。この年齢層におけるクレジットカードの借金額も1人当たり平均3073ドルから2087ドルに低下していた。 同社は、若年層のクレジットカード離れについて両親など年配の世代が景気後退で大きな打撃を受けたことを見せ付けられてカードを嫌い、代わりにデビットカードを利用し始めたのが原因と分析している。 また、米信用調査企業スマートクレジット・ドット・コムの幹部は、プリペイドカードも人気を得ていると指摘。デビットカード企業は過去数年、若年層や未成年者層を狙った極めて活発な宣伝活動を行ってきたと述べている。 米国で

    米若年層のクレジットカード離れ加速、保有しない割合が倍に
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2013/06/17
    VISAデビットなら、継続支払いができないだけでクレカとして使えちゃうから、ネットでの支払い用に作ってみた。流出しても痛くないぜ!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Commerce platform Shopify has acquired Checkout Blocks, allowing Shopify Plus merchants to make no-code customizations in their checkout to enhance customer experience and potentially boost sales.  Checkout Blocks, which debuted…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/07/07
     これは便利!一回の支払いを複数の受け手に送金できるようになるかも。
  • 1