タグ

storageとandroidに関するko-ya-maのブックマーク (2)

  • Androidアプリのストレージ戦略

    セッションでは「AndroidってSDカード使えるんでしょ?」と急に出てきたちょっとヤバそうな仕様との付き合い方、 「気づいたらアプリで容量使いすぎて死にそう」という機能要件をクリアするためのストレージ戦略を解説します。 内部/拡張などストレージの種類を問わず、アプリがデータを保持するための最適な場所について横断的に考察します。 今は昔、古来のAndroidアプリではSDカードのパスを探すだけで一苦労がありました。 現在、Android SDKが提供するExternal Stroage APIでは拡張ストレージへのアクセスを可能にしており、 アプリはより多くの情報を拡張領域に保存できます。 セッションではアプリケーションの種類や保存するコンテンツの性質を考慮しながら内部/拡張ストレージを上手に使い分ける方法を紹介します。 利用にあたってはマルチアカウント、端末の空き容量、クラウド連携、暗

    Androidアプリのストレージ戦略
  • タキオン式自動日記(2014-01-30)

    KitkatではSDカードへの書き込みができなくなる? 結論から先に書いておくと、そんなことはない。追記したので下の方から読んでください。 発端はKitKat端末では今後アプリからMicro SDカードへの書き込みができくなる模様。そして、記事のもととなった記述資料は External Storage Technical Information。 Multiple external storage devicesの項を読むと、確かにWRITE_EXTERNAL_STORAGE permissionではprimary external storageに対してのみwrite accessを与えるべきだと書いてある。 では、このprimary external storageは何かというと、例えばバッテリーの場所にあるスロットのSDカード、と書いてあるように、内蔵ストレージのみではないことが明確

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/01/30
    例のKitkatではSDカードへの書き込みが制限される問題の解説。納得できる制限だし、そこまで不便にはならないのでは? という印象。
  • 1