ブックマーク / jus-diet.hatenablog.com (5)

  • 【逆効果】毎日走っているけど体重が落ちない理由とは…! - じゃすのブロンズメダル

    毎日毎日頑張って走ってカロリー消費しているのに体重が一向に減らない…。 そんな方は体重が減らないので運動時間がドンドン長くなって膝を痛めてしまう未来が目に見えています。正しい有酸素運動を行ってダイエットを行って行きましょう! ブログはこちらです↓ yasetra.com jus-diet.hatenablog.com 有酸素運動の目的や効果 有酸素運動は運動強度も低~高レベルまで自分で調節出来るので初心者の方にも取り組みやすい種目です。 運動としてはウォーキングやランキングや水泳などが代表的です。 目的としては運動不足の解消からダイエットのサポートとして行われることが殆どです。運動効果として心肺機能の改善され血流や呼吸などの循環呼吸器を強める効果があります。結果的に生活習慣病の改善から予防に繋がります。 有酸素運動を頑張っているのに体重が落ちない理由 心肺機能の向上など様々なメリットがあ

    【逆効果】毎日走っているけど体重が落ちない理由とは…! - じゃすのブロンズメダル
    kobetushidou_obata-naeshiro
    kobetushidou_obata-naeshiro 2020/06/08
    やっぱり筋トレからは逃れられないのですね・・・。いつも参考になります。
  • 【5/27日更新!】新ブログ「痩せトレ」を開設しました! - じゃすのブロンズメダル

    今回は新しく作ったブログ「痩せトレ」を作りました! ジャンルとしては同じダイエットやトレーニングについての情報発信を行っていきます。 今回はちょっとした宣伝記事になります!笑 よろしければお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 新ブログです↓ https://yasetra.com/ 新ブログ「痩せトレ」のコンセプト 新ブログ「痩せトレ」と「ブロンズメダル」の使い分け 新ブログ「痩せトレ」の目標 新ブログ「痩せトレ」についてまとめ 新ブログ「痩せトレ」のコンセプト 記事の「ブロンズメダル」ではかなり詳しい内容で細かく書いていましたが結構読むのにハードルが高いような気がしていました。 なので「痩せトレ」では誰でも分かり易い内容で気軽に読めるような記事作りを心掛けていくつもりです! もちろん記事の内容も確実に役立つ情報を発信していきます。 新ブログ「痩せトレ」と「ブロンズメダル」の使い分

    【5/27日更新!】新ブログ「痩せトレ」を開設しました! - じゃすのブロンズメダル
    kobetushidou_obata-naeshiro
    kobetushidou_obata-naeshiro 2020/05/27
    ブックマーク待った無しですね。ですが、私は、まだ太っていません。だから、新ブログ、見ません。…太った原因を知らなくては、の記事な目からウロコでした~😭
  • 【代謝アップ食品】代謝を上げるためのヒント - じゃすのブロンズメダル

    「最近体調があんまり良くないな…」 「ダイエットの効果を出すために代謝を上げたい!」 体調やダイエットが停滞している原因として考えられのが代謝の低下です。 代謝を上げることで元気になったりダイエットの役に立ったりと様々なメリットとがあります! 今回は代謝を上げる品を主に紹介していきます! 基礎代謝とはそもそもなんなのか? 基礎代謝以下の事をするとどうなるのか? 具体的な代謝を上げるためには? 代謝を上げるオススメな品 オススメタンパク質 卵 その他の代謝を上げる品 代謝を上げる品まとめ 基礎代謝とはそもそもなんなのか? 基礎代謝とは心臓など内蔵機を始め呼吸や体温を維持したりなど、生命維持をするための最低限エネルギーのことです。 そのため最低限基礎代謝分のエネルギーを摂取しないと上記の生命維持が難しくなります。 基礎代謝以下の事をするとどうなるのか? 生命維持をするために栄養が必

    【代謝アップ食品】代謝を上げるためのヒント - じゃすのブロンズメダル
    kobetushidou_obata-naeshiro
    kobetushidou_obata-naeshiro 2020/05/08
    食事という行為自体も影響するんですね。生物の体ってすげー。
  • 果物は太りやすい!?【糖質制限】 - じゃすのブロンズメダル

    昔から果物は体に良いといわれて日常的に言われており普段から口にすることが多いのではないでしょうか?ダイエット中にヘルシーにするために果物を多めにべ過ぎているかも知れません。 そんな果物が実はダイエットに不向きで妨げになっている可能性があります! 糖質制限・ローファットダイエットでも成功させるために必要なので紹介していきます。 果物は太りやすい? GI値とは GI値の基準値 高GI値の果物 中GI値の果物 低GI値の果物 まとめ 果物は太りやすい? これは事実になります。 ほとんどの果物は糖質の塊からできており成分は果糖や砂糖から出来ております。 お菓子と違って罪悪感が薄らいでおり、ついついべ過ぎている可能性があります。 果物に含まれている果糖は体内で脂肪に変わりやすくダイエットが中々上手くいっていない方は控える必要があります。 どうしても果物がべたい方は血糖値をコントロールしてあげる

    果物は太りやすい!?【糖質制限】 - じゃすのブロンズメダル
    kobetushidou_obata-naeshiro
    kobetushidou_obata-naeshiro 2020/04/03
    これは、イメージだけで考えると失敗するってことですねー。疎いものはどうしてもそこに頼りがちですもんね。いつも勉強になります!!
  • ダイエットのお助けサプリメント5選【初心者の方にオススメ】 - じゃすのブロンズメダル

    自分が普段から使用しているサプリメントを紹介していきます。買いたいと悩んでいる方のお助けになれるようオススメサプリメントを紹介していきます! 下記の記事も参考にしてください↓ jus-diet.hatenablog.com サプリメントを摂るメリット・デメリット 現代に色々なサプリメントが殆どの栄養素を補うことが可能です。 オススメサプリメントを紹介していく前にサプリメントのメリットデメリットを知って、自分に当に必要か見極めましょう。 メリット ・生活で不足している栄養を補うことが出来る ・カプセルや粉末など様々なタイプがあり簡単に摂取出来る ・薬局だけでなくネットでも気軽に購入することが出来る ・長期保存出来る ・物によっては品より低価格 デメリット ・何を摂っていいかわからない ・お金がかかる ・効果が体感しにくい サプリメントの恩恵を受けられる人 ・事で必要栄養素を摂取できない

    ダイエットのお助けサプリメント5選【初心者の方にオススメ】 - じゃすのブロンズメダル
  • 1