タグ

作曲に関するkoguusのブックマーク (3)

  • ものぐさ音楽理論

    小生は、無駄に音楽理論にはやや詳しい。であるから、このページには極力少ない容量で 音楽理論を覚えらる方法を記述していく予定。かなり虫い状態の理論講座になること 間違いなし(笑)。細かいことは面倒なのでそういう補足はなんか理論書を買って読んで下さい。 ちなみにJazzの人仕様です。 〜前座 これだけは最低理解しといててね〜 インターバル(音程) メジャースケール、マイナースケール コードネーム では、これを踏まえて 第一回 5度の度数について 第二回 ダイアトニックコード 第三回 コードの属性 第四回 つーふぁいぶ 第五回 セカンダリードミナント 第六回 マイナーの�U−�X その一 その二 第七回 枯葉 その一 第八回 ブルース その一 その二 その三 第九回 バップ奏法への一歩 第十回 コードスケール 第十一回 ものぐさアボイドノート 第十

  • News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

  • 作曲法

    作曲法 version 5.01 一ノ瀬武志 著 はじめに 第一章 旋律作法 旋律の規則 課題1 内音 課題2 外音(刺繍音) 課題3 外音(経過音) 課題4 外音(倚音) 課題5 外音(直接倚音) 課題6 四拍子 先取音・逸音・掛留音 外音の連続と複合 第二章 和音進行 連結原理 課題7 強進行と変進行 終止構造 課題8 IV と V 課題9 II II/IV 課題10 VI 偽終止 課題11 I/V 課題12 V7 借用和音・変化和音・付加和音 反復進行の基礎 連結原理の補遺 第三章 旋律構造 旋律と低音 課題13 11型 課題14 112型 旋律とリズム 旋律の工夫 課題15 11型(半楽節) 課題16 112型(半楽節) 弱起 第四章 短調の和音と旋律 課題17 短調の和声 課題18 短調の旋律 短調の諸和音 課題19 他調の和声 課題20 他調の旋律 第五章 楽曲構造 楽節の性格

    koguus
    koguus 2006/09/28
    Webでこんなに素晴らしい記述に出会えるとは!
  • 1