ブックマーク / onemoreduo.blogspot.com (14)

  • Activity Log 2013-05-26

    Emacsのorg-modeでコメントアウトをする方法 org-modeで作業をするようになると、コメントアウトが必要になります。 シーン別に、コメントアウトの方法を整理してみましょう。 見出し毎コメントアウト org-modeで便利な見出し機能です。 まだ、原稿を作成中なら見出... 実は、VAIO Duo 11がいいなと思ってます。 前向きに購入を検討しています。 現在、「VAIO Duo 貯金」を、絶賛開催中です。 VAIO Duo 11にUbuntuを入れて使ってみたいと考えています。 しかし、Ubuntuを入れましたという情報がネットで出...

    kojiro-s
    kojiro-s 2013/05/28
    自分がどうやってTwitterのログをブログに反映させているのか、忘れてしまいました。
  • One More Duo

    OSのUIが、転換期を迎えています。 Microsoftは、Windows8でタイル状のUIに挑戦しようとしています。 かつてのPCの覇者は、迷走をはじめ、かつての勢いが失われているようです。 Appleは、MacOSXのAquaデザインにはじまり、iOSを開発してきました。 今後の方向性としては、マルチデバイスを目指しています。 Canonicalは、UbuntuでUnityに挑戦しようとしています。 LinuxはServer分野を制覇し、Androidの力でMobileにも進出できました。 オープンである強みを活かした、今後の成長を期待しています。 未来から、現在を振り返ったときに、どのような結果になっているか分かりません。 今を生きる者として、ユーザーが好きな環境を選べる自由が残っている環境を使いたいと思います。 その中で、着目しているのは、Gnome Shellです。 理由は、St

    kojiro-s
    kojiro-s 2013/02/04
    もう一度、Bloggerの使い方を見直してみることにします。
  • Twitter Log 2013-01-29

    Twitter Log 2013-01-28 http://t.co/3xN9jTEU -> Teittering modeの使い方は、uで投稿用バッファを開き、C-c C-cでメッセージを送ることができるみたいです。私がソーシャルメディア活用を見当したときに、やりたいと考えたことができるようになりました。 -> EmacsのTwittering modeから、ついにつぶやくことができました。現在の文字数が分からないのが、ちょっと不便なところです。 -> ここをみて、emacsのカラー設定を行いました。 http://t.co/T268rzyY ->

    kojiro-s
    kojiro-s 2013/01/30
    twitterのダイジェストを投稿する仕組みを用意してみました。投稿日の日付とtwitter logの日付が合っていないので、再設定してみたので、これでちゃんとできるでしょうか??
  • Twitter Log 2013-01-25

    うまくtwitter digestの設定ができません。 http://t.co/ub2lgNqt -> ここでもtwitter digestの説明がされています。とても、参考になります http://t.co/tivyU01N -> twitterの一日分のつぶやきをまとめてwordpressに投稿する方法が説明されています。この方法を、探していました。 http://t.co/2bSt9SDj -> org2blogで書いているWordPressの原稿用記事をローカルに保存する方法を見つけました http://t.co/C69iC6xa -> これも、org-modeのバージョンを最新にしないといけない問題ですね。 http://t.co/dWVoAsax -> これは、org-modeのバージョンをあげる必要がある問題みたいですね。 http://t.co/zrbvCqqM -> vi

    kojiro-s
    kojiro-s 2013/01/26
    やっと、Twitterの一日分のつぶやきを投稿することに成功しました。できると、うれしいです。このとこる、Twitterへの投稿が失敗していたので、方法を見直すついでにトライしてみました。
  • EmacsのOrg-modeで、思考を加速させてみよう(3)

    Org-Modeの設定まで、無事にできたでしょうか? 今回は、EmacsでOrg-modeを使うコツを説明していきます。 Org-modeを使いこなすための一歩目は、「見出し」と「箇条書き」を使いこなすことです。 思考の赴くままに、「見出し」と「箇条書き」で整理してください。 文章を書くのは、「見出し」と「箇条書き」でアウトラインを作ってからです。 アウトラインで、ストーリーを作ってから文章を書くこと。 これが、Org-modeを使っていくための「コツ」だと思います。 ファイルを開いて編集するところからスタートです。 前回の設定で、「.txt」ファイルはorg-modeになるようにしています。 もしも、この設定がうまくいかないときは、Emacsのモードを切り替えてみましょう。 「Alt + x」を押すと、入力できる状態になるので「org-mode」とタイプして Enterキーを押します。

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/28
    Org-modeについての説明記事の第三弾。やっと、まとめることができました。ブログに「*」入れると、Org-modeと喧嘩しちゃうから、手こずりました。結局、先頭に半角スペースを入れて対応しましたよ。
  • EmacsのOrg-modeで、思考を加速させてみよう(2)

    ブログの原稿を書くときに、EmacsのOrg-modeを使って書いています。 このOrg-modeを使う前に、どのようにパソコンで文章を書いていたのか?? それが、思い出せないくらいに、使い込んでいます。 慣れてしまうと離れられないくらい、便利なOrg-modeについて説明します。 Org-modeが使えるように「init.el」に設定していきます。 まず、「Superキー」を押して「nautilus」とキー入力しましょう。 これで、ファイラが起動します。 最初は、ホームフォルダが開いています。 ここで、「.emacs.d」フォルダを開きたいです。 しかしながら、非表示フォルダなので、表示させる必要があります。 「Ctrl+h」を押すと、非表示フォルダが表示されます。 ここで、目的の「.emacs.d」フォルダを見つけて開きます。 その中に「init.el」ファイルが入っていると思います。

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/22
    emacs でorg-modeを使えるようにするための設定を書いてみました。org-modeは、本当に便利です。
  • Emacsの基本操作を覚えてみよう(2)

    ファイルを開いたら、まずはファイル内を自由に移動しましょう。 基的にカーソル移動は、矢印キーを使います。 「home」「End」 「PageUp」 「PageDown」を使うとダイナミックな移動ができきますよ。 このキーはキーボードによって場所が違うみたいなので、探して見てください。 Emacs特有のカーソル移動の方法もありますので、紹介しておきます。 Ctrl+p カーソルを上に移動 Ctrl+n カーソルを下に移動 Ctrl+b カーソルを左に移動 Ctrl+f カーソルを右に移動 Ctrl+a カーソルを行の先頭に移動 Ctrl+e カーソルを行の末尾に移動 私は、ほとんどを矢印キーで操作してしまいますが…… 文書の最初と最後に移動する方法は便利なので紹介しておきます。 Alt+<: 文章の先頭に移動 Alt+>: 文章の末尾に移動 正確に書けば、「Alt+Shift+,」と「Al

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/15
    Emacsの使い方で、カーソル移動とコピペについてまとめてみました。普段の操作を思い起こしながら書いてみたので、時間が結構かかりましたね。
  • Emacsの基本操作を覚えてみよう(1)

    Ubuntuでテキストエディタは、何を使えば良いのか? テキストエディタの好みは、人それぞれです。 これが、良いと押しつけることはできません。 オープンソースには、様々なテキストエディタが、存在しています。 ぱっと思いつくエディタをあげていきますね。 「gedit」 「kate」 「leafpad」 「Emacs」 「Vi」 などなど このように、多様な選択肢があるのが、オープンソースの良いところです。 しかし、結局、どれが一番良いのか? それを決めようとしたときに、選択肢が多くて困ってしまいます。 テキストエディタは、自分に好きなものを選んで使うのが、良いと思います。 ただし、すべて使って、一番良いものを選び出すのは、時間がかかります。 もしも、One More Dureでは、「Emacs」をお勧めしたいと思います。 なぜ、Emacsがお勧めするのかを、説明してみます。 テキストエディタ

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/15
    Emacsの使い方を整理してみることにしました。書けば、キリがないから、要点だけを書くようにしています。
  • UbuntuはVAIO Duo 11でどれくらい動くか推測してみよう

    実は、VAIO Duo 11がいいなと思ってます。 前向きに購入を検討しています。 現在、「VAIO Duo 貯金」を、絶賛開催中です。 VAIO Duo 11にUbuntuを入れて使ってみたいと考えています。 しかし、Ubuntuを入れましたという情報がネットで出て来ません。 「VAIO Duo 11にUbuntuをインストールしたら、どれくらい使えるのか?」 この問いに対して、推測してみたいと思います。 推測の記事なので、実際に試しているわけではありません。 来年の年明けに購入して、実際に試したいと考えています。 今日は、3つの疑問について、推測していきたいと思います。 Ubuntuが、そもそも起動するのかという疑問を持っています。 ちょうど、一年前に、こんな記事がでていたのを記憶しています。 Windows 8のセキュアブートはLinux外し!? Red HatとCanonicalが

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/07
    UbuntuでVAIO Duo 11がどれくらい動くのかを推測してみました。なかなか、ネットで情報が出てこないので、実際のところどうなのかが、とても知りたいです。
  • chromiumを使って、ウェブの情報を循環させてみよう。

    最近、ウェブページにTwitterやFacebookなどのアイコンがおいてあります。 ・どれだけつぶやかれたか? ・どれだけいいねもらえたか? それが情報の影響度をひと目で確認するための指標の一つになっていると思います。 そこで、ブラウザの右上を見ると、一目で分かるようにしてしまいましょう! ★ Twitter Counter ★ Facebook Like Button これらは、chrome拡張機能を使っています。 そして、TwitterやFacebookを利用していなくても、使うことができます。 ぜひ、導入してみてください。 新しいページに飛んで見た時に、chromiumの右上を見る事が楽しくなりますよ。 ネットをしていて、興味があるなと思った記事は、オンラインブックマークしちゃいましょう。 これのためには、はてなブックマークを使うと良いと思います。 はてなブックマーク ウェブペー

    chromiumを使って、ウェブの情報を循環させてみよう。
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/07
    ブラウザで、ウェブの情報を循環させる方法について整理してみました
  • Ubuntuのインストール直後にやることをまとめてみよう

    OSのUIが、転換期を迎えています。 Microsoftは、Windows8でタイル状のUIに挑戦しようとしています。 そして、Canonicalは、UbuntuでUnityに挑戦しようとしています。 未来から、現在を振り返ったときに、どのような結果になっているか分かりません。 ただ、今を生きる者として、ユーザーが好きな環境を選べる自由が残っているOSを選びたいと考えています。 Ubuntuの発展を祈りつつ、今回は Ubuntu 12.04 gnome remixをインストールしてみます。 理由は、Gnome-shellがスタイリッシュで気に入っているからです。 イメージファイルは、以下のサイトから、ダウンロードしてください。 制約事項も書いてあるので、Release Notesには目を通しておくようにしましょう。 Ubuntu 12.10 Gnome Remix イメージファイルが用意で

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/05
    長文になりましたが、Ubuntuをインストールした後にしている設定をシェルスクリプトでやる方法についてまとめてみました。まだ、試行錯誤しながら作っている途中ですが公開してみます!!
  • Chromiumの操作方法を手で覚えよう

    PCで何をするかと聞かれると、今も昔も「インターネット」と「メール」と回答が返ってきます。 色々なアプリがPCには入ってますが、結局はブラウザとメーラーが一番使われているということですね。 今回は、「インターネット」に着目して、ブラウザの操作方法の説明を行いたいと思います。 インターネットの世界に船出するとき、ブラウザが船になります。 その船の操縦方法を確立しておくことは、広い海を渡る上で必要なスキルだと思います。 普段、何気なく操作していることを、あえて、丁寧に説明してみます。 chromiumの起動するとき、キーボードだけで完結できると便利です。 Superキー(Windowsキー)を押して、「ch」くらい押してみてください。 chromiumのアイコンが出てくると思いますので、選択された状態でEnterキーを押してください。 これで、chromiumが起動できると思います。 Ubun

    Chromiumの操作方法を手で覚えよう
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/04
    普段、何気なく使っているUbuntuのchromiumの操作をまとめて見ました。ブラウザの使い方を学ぶことは、インターネットの情報を効率よく活用するために必要かあと感じています。
  • UbuntuでWACOMのペンタブレットを使ってみよう!

    Blogの記事に合わせて、画像も投稿できたらいいなと思いました。 やっぱり、文字だけの記事だと味気ないですよね。 そう言えば、ペンタブレットを持っていたことを思い出しました。 自宅の奥底で眠っていた、ペンタブレットを掘り起こしてきました。 ペンタブレットは、WACOMO製でした。そして、型式は「CTE-430」です。 これが、USBに指してみたら、普通に認識しちゃいました。 当に、何も設定なく、すぐに使える状態になって、とても驚きました。 嬉しくなって、UbuntuロゴとWacomのCTE-430の画像を組合せて、サインをしてみました。 日は、WACOMのタブレットで作った画像と一緒にブログを投稿させていただきます。

    UbuntuでWACOMのペンタブレットを使ってみよう!
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/02
    Wacomの昔のペンタブレットを挿したら、普通に使えました。嬉しかったので、今日のブログに投稿してみました
  • Emacs活用:Org-modeでBloggerへ投稿ができました

    Blog Life楽しんでますか? 皆さん、どのようにBlogを書かれていますか? 文章を考えるなら、テキストエディターが便利ですよね。 テキストエディタを書いて、そのままブログに投稿できたら、楽ちんだと思いませんか? このたび、EmacsからBloggerへの投稿が実現できました。 この方法はGoogleの提供するBlogサービスである「Blogger」への投稿です。 そして、それを実現しているのが、「org-googlecl」というツールになります。 「org-googlecl」の作者は、Richardさんです。 ご自身で作成されてツールを使って、こちらのブログを運営されていらっしゃいます。 ソースは、こちらのgithubで公開されているので、興味がある方は覗いてみてください。 実現するために、3日ほど試行錯誤を繰り返しました。 ネットで調べていると、「WordPress」へ投稿する「

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/01
    やっと、Emacsからbloggerへの投稿ができました。実は、このorg-google.elには、いろいろと課題もあります。勉強して、ツールをカスタマイズして、自分にとって使いやすくしたいものです!!
  • 1