kokada_jnetのブックマーク (10,117)

  • 国立国会図書館所蔵のサンリオSF文庫のデジタル化について - SF游歩道

    先日、国立国会図書館所蔵のサンリオSF文庫の一部がデジタル化作業中のため利用できなくなっている旨をツイートしたところ、大変な反響と共に拡散された。 国会図書館のサンリオSF文庫が続々とデジタル化作業にかけられている pic.twitter.com/m2lUWER1AI — 下村思游 (@ss_scifi) 2022年10月11日 ここまで拡散されたのは私の想像を遥かに超えており、大変に言葉足らずなツイートになってしまっているので、この文章によって補足を行いたい。 要旨 一問一答 自宅でサンリオSF文庫の電子データが読めるようになる? あのサンリオSF文庫が読めるようになるかな? 元資料は裁断される? 国立国会図書館の電子図書館事業 個人向けデジタル化資料送信サービス 国立国会図書館デジタルコレクション 付録:サンリオSF文庫の復刊状況 参考資料 要旨 国立国会図書館所蔵のサンリオSF文庫の

    国立国会図書館所蔵のサンリオSF文庫のデジタル化について - SF游歩道
  • BS朝日 - BBC地球伝説

    イオンと人間の心の交流を描き、世界中に感動を呼んだノンフィクション小説で、映画にもなった「野生のエルザ」は、ライオンに対する人々の認識を変えた。エルザの死後も、エルザを育てたアダムソン夫は動物を野生に返す活動に生涯を捧げた。しかし「野生のエルザ」が人々を感動させてから40年以上経った今、ライオンは絶滅の危機にひんしている。アダムソン夫人生を追いながら、原作小説映画に描かれなかった、「野生のエルザ」の真実に迫る。 1956年、ケニアで狩りの監視をしていたジョージ・アダムソンは、襲いかかってきたメスのライオンを射殺する。しかしそのライオンには、生まれて間もない3頭の子どもたちがいた。ジョージは3頭を保護し、のジョイが待つキャンプに連れ帰る。夫は2頭を動物園に送り、残った1頭に「エルザ」という名前をつけて育て始める。エルザは2人の愛情を受け、すくすくと成長していく。やがて、2人はエ

    kokada_jnet
    kokada_jnet 2021/12/08
    “「野生のエルザ」の真実 ”
  • コラム M氏の深い世界 20170131:国際基督教大学図書館

    東京タワーの足下で(古い雑誌から) 2017-01-31 『ヒッチコックマガジン』1960年4月号です。創刊は1959年6月22日でした。21日発売のはずが、日曜日にあたってしまって1日延びた。当日の朝日新聞第1面にサンムツ広告が出ています。創刊号の目次の裏には、江戸川乱歩が「ヒッチさんのこと」という小文を寄せ、“…この雑誌は編集もレイアウトも、新時代の若い人々にやってもらうことになっている。たっぷりある色ページにも充分その味が出ていることと思う。若い読者層の同感を得れば幸いである”と締め括っている。 編集長は中原弓彦(=小林信彦)。『東京のドン・キホーテ』(晶文社)に収録されている全編集後記のうち、1961年8月の分が創刊までの簡単な経緯にふれています。 「二年前の冬、失業保険が切れかかって、もう自殺するより手はないな、と池袋職安のベンチでボンヤリ考えていた私は、江戸川先生から電話を受け

    kokada_jnet
    kokada_jnet 2021/11/28
    『ヒッチコックマガジン』1960年4月号をきっかけに。小林信彦先生の60年代前半の編集者人生を描写していて秀逸。
  • 水木しげる元ねたコレクション

    『聖書』ヨハネの黙示録 挿絵5 【元絵】 題名:Bible, Revelation 20:12, The Last Judgment (1866) 『聖書』ヨハネの黙示録 挿絵5 作者:Paul Gustave Doré ギュスターヴ・ドレ 媒体:木版画 【使用作品】 巻扉絵 [050-197] 最終頁 [050-217] 『悪魔くん復活千年王国』「不滅の戦いの巻」 (1970)

    水木しげる元ねたコレクション
  • バッドアス・シネマ - Wikipedia

    バッドアス・シネマ(BaadAsssss Cinema)は2002年の、アメリカ・イギリス制作のTVドキュメンタリー映画。 1970年代につくられたアメリカのブラックスプロイテーション映画歴史について、当時の映画の映像をまじえながら、関係者が語る。 スタッフ[編集] 監督:アイザック・ジュリアン 製作:ポーラ・ジャルフォン、コリン・マッケイブ 製作総指揮:キャロライン・カプラン、ジョナサン・セリング 編集:アダム・フィンチ 音楽:アンディ・コウトン 出演[編集] ラリー・コーエン ロン・フィンリー(ブラックスプロイテーション映画のポスターのコレクター、ファッションデザイナー、都市園芸家) パム・グリア アイザック・ヘイズ グロリア・ヘンドリー サミュエル・L・ジャクソン エルヴィス・ミッチェル(映画評論家) ロン・オニール ゴードン・パークス アフェニ・シャクール(元ブラック・パンサー党

  • 9/5 - 北米では長い間午後の昼寝が幼児、病気で療養中の人々、または純粋な怠惰に関連付けられている

    日曜日 また図書館に行って勉強したのだけど、午後は演劇を見に行く用事があったので、行って、見終わったらまた戻って図書館で勉強した。午前から勉強すべきだったのではなかろうか。出かける前の時間、13:00から電車に乗る前まで、図書館で勉強していた。傘は持っていたけど晴れて、雲もたくさんあった。夕方、そのまま図書館に残ればよかったのだが、スマホを置くために家に行こうと思って、行って、少しぐったりしていたが、いかんいかんとなり図書館へ行って、土曜日ほどは進まなかったが勉強した。帰り、棚を通り過ぎながら出口に歩くのだが、「カリスマになるには」というがあり、目に飛び込んできたので、少し戻って棚全体を見るとそのを見失ってしまい、平田オリザの「わかりあえないことから」があることに気付いた。昔読んでそれなりに面白かったと思うけれど具体的な内容はあまり覚えていない。冗長という言葉が出てきた気がする。少し

    9/5 - 北米では長い間午後の昼寝が幼児、病気で療養中の人々、または純粋な怠惰に関連付けられている
    kokada_jnet
    kokada_jnet 2021/09/26
    図書館に「カリスマになるには」という本があった、という記述がありますが。検索しても、そういう題名の本はみつかりませんね。
  • 腐女子文化のセクシュアリティ - 9月11日に生まれて

    http://www.jase.or.jp/pub/sg12_fujoshi.html腐女子文化のセクシュアリティ (性科学ハンドブック vol.12) ・〈腐女子〉〈やおい・BL〉〈受け/攻め〉…これってなに? ・「男性同士」が性行為をする描写がなぜ女性の支持を得ているの? ・女性が性的にアクティブではいけないの? わかる人もわからない人も、 共感する人も反感を覚える人も、 とにかく一度読んでみませんか! いまや腐女子文化を知らずには、 若者の性は語れないのですから!! ・2009年6月刊 ・A5判 96ページ ・頒価500円 2008年11月に開催された(財)日教育協会のシンポジウム記録。 加藤秀一(司会)、斉藤みつ、守如子、石田仁、金田淳子という面々が短い持ち時間の中で行った発表。オレも当日、観客席にいたわけだが、石田さんの発表が完全に時間切れになり、非常に残念だった。 こ

    腐女子文化のセクシュアリティ - 9月11日に生まれて
    kokada_jnet
    kokada_jnet 2021/09/26
    2008年11月に開催された(財)日本性教育協会のシンポジウム記録。加藤秀一(司会)、斉藤みつ、守如子、石田仁、金田淳子という面々が短い持ち時間の中で行った発表。
  • いま、むかし・銭湯 | LIXIL出版 | LIXIL文化活動 - LIVING CULTURE

    すでに鎌倉末期には存在していたという銭湯。東京型銭湯の外観はなぜ社寺建築風なのか。湯浴みの歴史を辿りながら、お風呂屋さんの昔を探り、今を捉える。監修=山田幸一。 ■目次 わが国における入浴文化とその施設 山田幸一 銭湯建築を見に行く 藤森照信 写真=藤塚光政 唐破風・懸魚飾り百態 写真=町田忍 序説 銭湯の建築史 大場修 東京型銭湯を知っておこう──各地の銭湯を見に行く前に 藤森照信 下町銭湯フィールド・ノート──銭湯観察者は今日も行く 町田忍 唐破風のナゾを追って──銭湯建築40年、飯高作造さんに聞く ペンキ絵ギャラリー 中島盛夫 江戸湯屋歳時記 花咲一男 シティリゾートとしての浴場苑──「船橋ヘルスセンター」の顛末 彦坂裕 湯女の起源 大原十六 風呂屋に働く人びと──銭湯の民俗誌的考察 岩通弥 ザッツ・ジャパニーズ銭湯ドラマ──「時間ですよ」の裏側 たのしきかな、銭湯巡り 池内紀

    いま、むかし・銭湯 | LIXIL出版 | LIXIL文化活動 - LIVING CULTURE
  • 朴 起兌 (韓国) 「私の歩んできた道、そして文化の力」

    No category 朴 起兌 (韓国) 「私の歩んできた道、そして文化の力」 Download Report (7カ国)事業報告会 『「クールジャパン」(非品分野)に取り組む中小 経済産業省補助事業者ベクトル クールジャパン・ワールドトライアル 『(仮称)虎ノ門四丁目プロジェクト』始動 New ws Release Vol 54 ws Release Vol.54 >>> http://cj-matching.jp/ 観光・MICE・クールジャパン 戦略プロジェクト 日系企業20社がインドで 日製品を売り込み ムンバイ 資料1 [PDFファイル/1.17MB] まちをいきいきと輝かす『赤坂芸者』(PDF:409KB) 勉強会で出たアイデア(e 役員の異動に関するお知らせ き乃はち - 大宮八幡宮 世界が共感するデザインクールジャパン ! 平成23年度予算に向けた府政に関する提言 -

    朴 起兌 (韓国) 「私の歩んできた道、そして文化の力」
    kokada_jnet
    kokada_jnet 2021/09/19
    韓国の研究者が、日本の伝奇小説を研究するにいたった経緯を書いています。
  • 二十世紀研究 第19号(2018年)(二十世紀研究編集委員会 編)| 京都大学学術出版会

    二十世紀研究 第19号(2018年) 二十世紀研究編集委員会 編 B5並製・190頁 ISBN: 9784814002047 発行年月: 2018/12 体: 2,000円(税込 2,200円) 小特集 『花より男子』 ─女性向けコンテンツの現在─ 森下 勝 少女たちは何に「勝つ」のか ─『マーガレット』誌における『花より男子』の位置づけから─ 朴 珍姫 家族の物語としての『花より男子』 ─日韓テレビドラマ『花より男子』を手がかりに─ ------------------------------------------- 山内 昭人 初期コミンテルンの外国資金援助試論 平岡 ひさよ 文化財移動の中にみる日米関係 ─戦後占領期における刀剣の移動─ 朴 起兌 日における『現代伝奇小説』の誕生 ─平井和正『狼男だよ』(1969年)と 半村良『石の血脈』(1971年)を中心に─ 藤井 絢 関東

    二十世紀研究 第19号(2018年)(二十世紀研究編集委員会 編)| 京都大学学術出版会
    kokada_jnet
    kokada_jnet 2021/09/19
    朴起兌による論文「日本における『現代伝奇小説』の誕生─平井和正『狼男だよ』(1969年)と半村良『石の血脈』(1971年)を中心に─」を収録
  • 感銘を受けた「本の本」 - 黌門客

    前回の記事、といっても、もう一か月近く前のエントリになるが、寺田寅彦について書いた。 すると、ちょうどけさの「空想書店」(よみうり堂)が、寅彦の随筆集を紹介していた(須藤靖氏)。せっかくなので、以前書いた記事にすこし手を加えたものを載せておこう。 - 寺田寅彦について、もうひとつおもい出すのが、永田鉄山が寺田の「国防と科学の根義について」を読んで感銘を受けた、という話。山口昌男『「挫折」の昭和史(下)』(岩波現代文庫)p.145にある。『秘録 永田鉄山』からの引用なのだが、そこではさらに、岩波茂雄が永田を藤原咲平や寺田と引き合せて懇談させたというエピソードが紹介されていて、すこし意外の感をもったことがある。 著者の山口氏は昭和初年度の永田について、彼の満洲観などを紹介しながら、石原莞爾よりも「すぐれた判断力を持っていたようである」と評する一方、「共に理智に長けすぎて、廻りの人物群とのコ

    感銘を受けた「本の本」 - 黌門客
  • NECの2020中期経営計画を読んだ感想 - orangeitems’s diary

    これは書かざるをえない。 NECの中期経営計画発表 NECの2020中期経営計画が発表された。 NEC、国内間接部門・ハードウエア事業領域で3000人削減=中計 | ロイター 大きな目玉は、 希望退職などによる3000人の構造改革(削減)で、約300億円の人件費をカット。不動産の効率的な使用による費用圧縮、全社IT共通化などによるIT費用、マーケティング費用の削減で130億円の費用圧縮を見込む。 だと思う。前回の中期経営計画2018にはなかった。その上で、 2017年度の売上高(予想)2兆8300億円から20年度に3兆円へと拡大させ、営業利益は17年度の同600億円から1500億円へと上積み。営業利益率も17年度の2.1%から20年度に5.0%へと上昇させるとの目標を掲げている。 とある。 これは、相当な無茶だ。3000人減らすのに、売上が1700億円、営業利益が900億円上がるという話を

    NECの2020中期経営計画を読んだ感想 - orangeitems’s diary
  • 使いにくくないですか??ヤフートップの動画タブ - orangeitems’s diary

    この、ヤフートップの動画タブ! 2018年1月16日から仕様変更で追加されたらしいんですが、めちゃくちゃ不自然じゃないですか??。 ヤフーにお願い 動画なんてこんな小さいエリアで見ないでしょう! そもそもデフォルトは一番左がいい! 昔に戻して!(切なる願い) 普通デフォルトは左でしょう スマホでは一番左がデフォルトのタブじゃないですかー。 スポンサーリンク だいたい、SmartNewsだって、左がデフォルト。 グノシーも、まあ設定タブは大目に見るとして・・。左がデフォルト。 どうにかならないですかねー。使いにくくて仕方がありません。 ヤフートップのニュースが右側にあったときから使ってるんですけどね・・・。 この頃に戻って欲しい! ツイッターでもなんでもいいので、使いにくいと思ったら声をあげましょう! きっとヤフーに届くはず!

    使いにくくないですか??ヤフートップの動画タブ - orangeitems’s diary
  • 喜劇新思想大系 - Wikipedia

    『喜劇新思想大系』(きげきしんしそうたいけい)は、漫画家の山上たつひこによる初期作品。 概要[編集] 1972年、双葉社の雑誌「マンガストーリー」7月22日号に第1話が掲載され連載開始。その後、週毎に同社「別冊マンガストーリー」との間での交互週刊連載[1]というかたちで掲載され、「別冊」廃刊後は「マンガストーリー」のみでの隔週連載に移行。1974年3月9日号にて最終回を迎えた。全56話。 後に出版された『喜劇新思想大系 完全版』収録の「あとがき "喜劇新思想大系のころ"」によると、初期は読み切り作品であり、「日春歌考」から連載になったとある。 単行は連載当時青林堂から全6巻で発刊され、その後も、初期の代表作と言うことで、繰り返し復刻されたが、内容が内容なだけに、どの版においても、収録を見送られる話が存在した。しかし、2004年にようやくフリースタイルから全話収録の『喜劇新思想大系 完全

  • 喜劇新思想大系 - Wikipedia

    『喜劇新思想大系』(きげきしんしそうたいけい)は、漫画家の山上たつひこによる初期作品。 概要[編集] 1972年、双葉社の雑誌「マンガストーリー」7月22日号に第1話が掲載され連載開始。その後、週毎に同社「別冊マンガストーリー」との間での交互週刊連載[1]というかたちで掲載され、「別冊」廃刊後は「マンガストーリー」のみでの隔週連載に移行。1974年3月9日号にて最終回を迎えた。全56話。 後に出版された『喜劇新思想大系 完全版』収録の「あとがき "喜劇新思想大系のころ"」によると、初期は読み切り作品であり、「日春歌考」から連載になったとある。 単行は連載当時青林堂から全6巻で発刊され、その後も、初期の代表作と言うことで、繰り返し復刻されたが、内容が内容なだけに、どの版においても、収録を見送られる話が存在した。しかし、2004年にようやくフリースタイルから全話収録の『喜劇新思想大系 完全

    kokada_jnet
    kokada_jnet 2017/03/05
  • 七人の軍隊 - ドラマ詳細データ

    引用パーツ ヘルプ <blockquote cite="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-18138" title="七人の軍隊" style="border:dashed 1px gray;padding:5px 8px 5px 8px"> <table> <tr><td valign="top" style="padding-top:10px;padding-left:5px"> <div><a href="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-18138">七人の軍隊</a></div> <div style="font-size:90%;padding-left:5px;margin-top:3px">核家族からつまはじきにされ老人ホームへ入った7人の老人たちが、武器をとってヤクザ組織に

    七人の軍隊 - ドラマ詳細データ
  • 安保強行採決に抗議し、岸信介を非難する1961年の石原裕次郎 - もうれつ先生のもうれつ道場

    映画の黄金時代――銀幕のスターたちは語る』は、キネマ旬報で1961年1月上旬号から12月下旬号まで連載してた山恭子対談「おたずねします」より抜粋された対談をまとめたもの。第1回目は石原裕次郎で、公開中の『闘牛に賭ける男』を中心にした話となっている*1が、時局柄安保の話題にも触れている。 山:こないだ池田(勇人)首相と対談なさったそうですけど、あなたは政治には強いの? 裕次郎:ぼくは、ぜんぜん政治には興味がなかったんですけども。いままで、ぜんぜんなかったな。だから、あのとき、ぼくは1回も選挙に行ったことはないと言ったらおどろいてやがんの(笑)。ただね、5月19日(安保強行採決日)、あのとき、いまでも忘れないですよ。単独採決をやったでしょう。岸さんが。あれから全学連のデモが続いたときは、ぼくもほんとうにプラカードをかついで歩きたかったな。あの出っ歯のおじさんがね。 山:出っ歯のおじさん

    安保強行採決に抗議し、岸信介を非難する1961年の石原裕次郎 - もうれつ先生のもうれつ道場
  • 「創元SF文庫の歴史」: ショートショートの…

  • なぜ吉本隆明が昔の全共闘系若者に支持されたかを考える呉智英の説 - 砂手紙のなりゆきブログ

    呉智英『吉隆明という「共同幻想」』(2016年、ちくま文庫)は、吉隆明のテキストを21世紀的に解釈するためのわかりやすい読み物になっています。要するに、なぜ1960年代当時の、主に全共闘世代に支持されたかについての想像を助ける手がかりになります。 呉智英によると、共産主義的思想には原理主義と修正主義があって、前者はトロツキーの世界革命思想に基づく非現実的な考え(それは、日共産党自らが修正主義ということになってしまうので、日共産党は「極左冒険主義のトロツキスト集団」と呼ぶことにしました)、後者はスターリンの共産主義国家防衛の現実的な考えで、吉隆明は当時の日共産党も転向者(政治的に考えて思想を変えた人)も許さなかったので、前者を支持することになり、前者を支持していた全共闘の人たちにも支持されました。 呉智英は「極左冒険主義」じゃなくて「左翼日和見主義」って言葉を使ってるけど、そこら

    なぜ吉本隆明が昔の全共闘系若者に支持されたかを考える呉智英の説 - 砂手紙のなりゆきブログ
  • 水木しげる元絵まとめ

    水木しげる元絵まとめ 情報提供お願いします。(twitterID:mitasuki メール:raira314(アットマーク)hotmail.com) 年表を用意してみた→水木しげる妖怪絵関連年表 特別企画:マレーシア妖怪元絵・解説対応表 日妖怪編 世界妖怪編 漫画・挿絵・一枚絵その他 情報提供ありがとうございます 氷厘亭氷泉さん 霹靂火雷公さん ふしぎあんさん 熊倉隆敏さん 中根ユウサクさん 熊堂さん 妖怪尽くしさん しげおか秀満さん 黒史郎さん 朝飯さん 峰守ひろかずさん 石丸まく人さん toroiaさん 藤和也さん ネルノダイスキさん 枕返しさん S.Tさん sanrelさん 闇の中のジェイさん 木下誠さん ゆきまんさん YOSHIDA, Akioさん マートンさん 幕張郷猛さん 新藤白龍さん ぽーくしょさん 浜風幽霊さん、骸骨さん その他参考文献 『黒のマガジン』第2号(同人

    kokada_jnet
    kokada_jnet 2016/12/04
    水木しげる元絵まとめ