koki08のブックマーク (1,206)

  • 連日大行列!?吉祥寺東急裏にある雰囲気の良い台湾カフェ|月和茶(ゆえふうちゃ) - 吉祥寺グルメで生きている元芸能MGごろりのグルメブログ

    台湾へ行きたいんだわん・・・( ^ω^)(失礼いたしました)(2021年2月8日更新) 吉祥寺グルメを中心にブログを書いております、グルメバカごろりです。 連日大行列!?吉祥寺東急裏にある雰囲気の良い台湾カフェ 「月和茶(ゆえふうちゃ)」のランチメニューは1000円前後が多い! 「月和茶(ゆえふうちゃ)」でいただいた「肉醤青菜米粉湯」”980円(税別) 「月和茶(ゆえふうちゃ)」への行き方 その他、”吉祥寺の台湾料理”については↓↓ その他、”吉祥寺のカフェ”については↓↓ 連日大行列!?吉祥寺東急裏にある雰囲気の良い台湾カフェ はい、今回なんですけども、吉祥寺駅から徒歩約5分ほど吉祥寺は東急裏エリアにある人気台湾カフェ「月和茶(ゆえふうちゃ)」へ伺ってきました! 「月和茶(ゆえふうちゃ)」吉祥寺では数少ない「台湾料理」のお店。 2020年には「ゼリー」に吉祥寺で唯一掲載されたお店でもあ

    連日大行列!?吉祥寺東急裏にある雰囲気の良い台湾カフェ|月和茶(ゆえふうちゃ) - 吉祥寺グルメで生きている元芸能MGごろりのグルメブログ
    koki08
    koki08 2019/02/18
    id:jun-datsusaraさん ひどいwwwでも嫌いじゃない(笑)
  • 12年に1度の運気の底で始めた川崎大師詣で。今も年に1度の厄除けを続けています。 - ナマケモノろーぐ

    昨日(2月17日)は、大学時代の友人と二人で川崎大師に参拝して御祈祷を受けました。 川崎大師へは、30年以上前の学生時代にその友人の他何名かと、半ば観光気分で参拝した事があったのですが、今から約10年前に「仕事上の厄を払いたい」という友人の誘いを受け、参拝を再開しました。 友人はその時「お客様対応」をする部署に勤務していて切実な気持ちがあったようですが、久しぶりに川崎大師で御祈祷を受けたその年は、目立ったクレームもなかったそうです(目立ったクレームがなかったのは、その会社が真摯にお客様対応をしたからだとは思います)。 12年に1度の運気の底で、川崎大師参りを開始 友人から誘いを受けた年は、厄年ではありませんでしたが、ゼロ学占いや六世占星術で(その時は知らなかったですがゲッターズ飯田さんの五星三心占いでも)12年に1度の運気の底でした。御祈祷を受けたお陰なのか?何とかその年を乗り切れたように

    12年に1度の運気の底で始めた川崎大師詣で。今も年に1度の厄除けを続けています。 - ナマケモノろーぐ
    koki08
    koki08 2019/02/18
    厄除けってやったことがない気がします・・・やった方がいいのかな・・・
  • せっかく針灸治療を受けるなら、もっと鍼灸師に注文しよう - 鍼灸院くらさろ跡地

    針灸治療を受けるお客さんって自分の体の不調に対してすっごく勉強している人が多い。 ネットの知識だったりテレビの知識だったりするから厳密に正しいわけではないのかもしれないけれど、それでも自分の症状を知ろうとしてるし治療法として何が良いのか考えた上で針灸治療を選んでくれている。だから鍼灸院にかかってくれるのって凄く嬉しい✨ せっかくそこまで頑張って調べたり鍼灸院にかかる決断までしたのだから、あと一歩踏み込んで針灸師にも注文つけようよ(笑) 自分の体の不調は自分が一番よく知っている。でしょ? 鍼灸師は東洋医学や経絡などについて勉強して国家資格を取ったから、治療についての知識は持っている。 その上で経験によって得たつぼを探る技術や治療法の組み立てを使って、良い治療をしようと頑張っているんだ。 けれど、その経験はあくまでも大勢の患者さんを治療してきた過去の積み重ねで、今現在目の前にしている貴方の体に

    せっかく針灸治療を受けるなら、もっと鍼灸師に注文しよう - 鍼灸院くらさろ跡地
    koki08
    koki08 2019/02/18
    ファミレスで注文するみたいにはなかなか・・w
  • akira-blog.com

    This domain may be for sale!

    akira-blog.com
    koki08
    koki08 2019/02/18
    何気に恐ろしいストーリーやっぱ見れないw
  • 今どきの御用聞き - ゲーム好き主婦のひとりごと

    御用聞きと言うとサザエさんの三河屋さんのさぶちゃんを 思い浮かべます。 一般家庭には縁が無い話のように思われがちですが、 そうでもないのです。 お年寄りの一人暮らしが増え、色々な雑用に不自由を感じても 子供は遠くにいたりして頼めない。 そんな雑用をやってくれるサービスが色々なニュースで 取り上げられ話題になっています。 首都圏の団地群を中心に展開しています。 東京近郊の団地はお年寄りが多く、 子供たちが巣立った後、残った両親が高齢化した方々です。 便利屋さんと似たイメージもありますが、便利屋さんが1時間単位の 利用料金に対し、5分単位なので気軽に頼めます。 でも、メインはあくまでも普通の掃除やかたづけなどで、 サービスとしてちょっとした困りごとのお手つだいなのでしょう。 会社の名前は『御用聞き』です。 5分100円サービスメニューは 電池交換、電球交換、あて名書き、カートリッジ交換 郵便

    今どきの御用聞き - ゲーム好き主婦のひとりごと
    koki08
    koki08 2019/02/18
    ホントいろんな仕事があるんですね!
  • 【閉店】日本一美味いとんかつ屋来たンゴ!!!

    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1550469025

    【閉店】日本一美味いとんかつ屋来たンゴ!!!
    koki08
    koki08 2019/02/18
    かつ丼も好きですが、やはりトンカツはソースが個人的に好きです!
  • ズボラを声高に自称する人ほど実はズボラじゃない説 - カリンライフログ

    このブログを始める前から、数々のライフスタイル・生活情報系の雑誌やブログなどを拝見してきた。 そこで割と多い頻度で出てくるのが『ズボラ』というキーワード。 ズボラを公言している人の生活ノウハウが色々紹介されていて、根っからの怠け者の私も興味深く読ませてもらうんだけど… ぶっちゃけ思うのは、「ズボラと自虐している人ほど、実はズボラじゃないのでは?」ということだ。 自称ズボラ=ズボラに過ごすための努力を惜しまない人 ブログのタイトルや、雑誌の目次なんかを見ててよくあるケースは、 『ズボラな私でもできた!超簡単マル秘収納テク』 『ズボラさん必見!○○するだけの超時短料理』 など、ズボラな民衆をターゲットにしたもの。 いかに上手く手抜きをするか、そして手を抜いていると感じさせないようにするための極意やワンポイントアドバイス的なものが、余すところなく紹介されている。 「ズボラな自分でもこれだったらで

    ズボラを声高に自称する人ほど実はズボラじゃない説 - カリンライフログ
    koki08
    koki08 2019/02/18
    確かに!ホントにズボラな人自分じゃ気づいてない説にもなりますね!
  • 私が真冬のこの時期に湯たんぽを断捨離する理由。 - ミニマリスト三昧

    私は湯たんぽを持っていますが、今日、とうとう断捨離することにしました。 私が真冬のこの時期に、湯たんぽを手放す理由をお話ししたいと思います。 湯たんぽをほとんど使わなかった 私が持っている湯たんぽはこちらのプラスチック製です。 この湯たんぽは3年前に次女からもらったものです。 保温性が高かったのですが、この冬はほとんど使いませんでした。 使わなかった一番の理由は、昨年5月に引っ越して住む場所が変わったことです。 引っ越す前は岡山県の県北に住んでいました。 山間部なので、どちらかと言うと山陰地方の気候でした。 冬は雪が多く、マイナス10度の日も何日かあるほどです。 そのような場所では夜に湯たんぽは必需品でした。 現在は埼玉県に住んでいます。 狭いアパートということもあり、夜中に以前の家ほど部屋の温度が下がる事はありません。 昨年末に何度かこの湯たんぽを使いましたが、いつの間にか使わなくなって

    私が真冬のこの時期に湯たんぽを断捨離する理由。 - ミニマリスト三昧
    koki08
    koki08 2019/02/18
    なるほど!だからシーズン中なんですか!それにしても山の方だとマイナス10度とかになるんですね!いままで体験したことがないような・・・
  • 主夫の考える一週間の献立 - junのうつライフ

    こんにちは、主夫系ブロガーのjunです! 先日仕事を辞めてしまったので、主夫に戻りました☆ www.jun-lifeblog.com 子供がいるわけではないので、家事は全て僕がやります。 お掃除大好き人間なので全く苦じゃないです。 それが働きに出ているへのせめてもの恩返しです。 でもね、過去にも書いたのですが、僕は料理が苦手です。 www.jun-lifeblog.com 作るものが決まっていればある程度なんでも作れるのですが、 献立を考えるのって苦行じゃね? 今回はそんなお話! 主夫の考える一週間の献立 全国の主婦は神 僕の考えた一週間の献立(理想ver) 僕の考えた一週間の献立(真面目ver) まとめ 主夫の考える一週間の献立 全国の主婦は神 毎日毎日メニューを考えてご飯を作る。これって神だと思うんですよ。 しかもある程度栄養だったりカロリーだったりも考えて作っているわけでしょ? 小

    主夫の考える一週間の献立 - junのうつライフ
    koki08
    koki08 2019/02/18
    オマールエビとホタテのペペロンチーノ~バジル風ソースのかほり~このネーミングはかなり気になるww
  • 【2022年最新】吉祥寺で【パスタ】を食べつくした筆者が厳選!”絶対”におすすめのカフェ・レストラン 15選+α - 吉祥寺グルメで生きている元芸能MGごろりのグルメブログ

    麵類でパスタが一番好き!その中でもペペロンチーノが一番好き(だから何)(2022年3月7日更新) 吉祥寺グルメを中心にブログを書いております、グルメバカごろりです。 吉祥寺で【パスタ】をべつくした筆者が厳選!”絶対”におすすめのレストラン 15選+α 日は【吉祥寺でパスタがとにかくべたいんだけどどこでべたらいいか教えてよ】っとかわいい後輩に言われてしまったので【吉祥寺はパスタの名店多いんだぞ!一つに絞れるかよ!ついでに他にもいろいろオススメ教えるよ】ということで美味しいパスタ屋をまとめてみたいと思いっますっ!!! 「吉祥寺が好き」×「パスタが好き」の僕が厳選して1つの記事にまとめたので是非ご覧ください! どこも甲乙つけがたいお店達ばかり!気になるお店があれば伺ってみてくださいね! ではどうぞ! 吉祥寺で【パスタ】をべつくした筆者が厳選!”絶対”におすすめのレストラン 15選+α

    【2022年最新】吉祥寺で【パスタ】を食べつくした筆者が厳選!”絶対”におすすめのカフェ・レストラン 15選+α - 吉祥寺グルメで生きている元芸能MGごろりのグルメブログ
    koki08
    koki08 2019/02/18
    そんな褒められたら照れますね!とてもありがたいお言葉ありがとうございます!^^
  • 住宅ローンの審査に落ちた!条件の悪い人が借りるためにやるべきこと - シンプルに生きたいだけなのに

    6年前、月10万円弱の家賃をなんだかもったいなく感じてた私。 だって、1年で120万円、2年で240万円も払ってるんです。 そんなとき、ほぼ理想通りの素敵な家と出会いました(#^▽^#) *大きな壁 「賃貸派」と「持家派」、この2大派閥の対立はいつの時代も平行線、どちらも一理ありますが、私は昔から断然持家派。 ただ、持家派には「住宅ローン」という大きな壁があります。 玉の輿に乗るとか、宝くじに当たるとかしない限り、住宅ローンに通らないと、自分の家を持つことは不可能なのです… シングルマザーが家を買うなんて普通より難しいでしょうけど、フリーターだって家を買う時代です。(古い…^^;) でも、1度住宅ローンが借りられず、気に入った一戸建てを諦めた経験あり…(>_<) 今度こそ、なんとかお金を借りようと調べまくりました。 調べた結果、どんなことが分かったかというと… *住宅ローンを選べる人とは?

    住宅ローンの審査に落ちた!条件の悪い人が借りるためにやるべきこと - シンプルに生きたいだけなのに
    koki08
    koki08 2019/02/18
    そうなんですよねー家賃馬鹿らしくなっちゃいますよね・・
  • けふの花。20190217 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 花心のない私が贈る、季節感だけはある けふの花シリーズ。 今日は水仙です。今の時期、きれいですよね。 水仙郷。 水仙の花言葉。 水仙について。 水仙の特徴。 まえおきが長くなったけど、自宅の水仙の写真です。 編集後記 水仙郷。 大昔、淡路島の水仙郷へ行った事があります。 ご存じの方は分かると思いますが、それはもう見渡す限り水仙が咲いていて、全部で何あんねん?こんなにたくさん誰が植えたん?と思ったことがあります。 やっぱり、花心ないでしょw。 tachikawa-suisen.com 水仙の花言葉。 「自己愛」「神秘」。黄色の水仙の花言葉は「私のもとへ帰って」。白の水仙の花言葉は「神秘」。ラッパ水仙の花言葉は「尊敬」。 水仙について。 科・属  ヒガンバナ科・ス

    けふの花。20190217 - おっさんのblogというブログ。
    koki08
    koki08 2019/02/18
    花は癒しです!見るの好きなんですよねー!
  • 小鳥さんを てのひらに のせたらね - 空へ ひろげて

    ぼくの 小鳥さんを てのひらに のせたらね。 とっても かるくって お空の 雲 みたいなんだ。 ふわふわの 春の 雲 みたいなんだ。 ぼくの 小鳥さんを てのひらに のせたらね。 とっても あったかくって ひだまり みたいなんだ。 ほわほわの 春の ひだまり みたいなんだ。 それにね、 とても とても やわらかくって マシュマロ みたいなの。 春いろの やわやわの マシュマロ みたいなの。 きっと、こころも 春 みたいに やわやわ しているんだね。 においも ほんとうに やさしいんだよ。 春の やさしい やさしい においが するの。 春の みどりの あまーい あまーい においが するの。 そしてね、いつも いつも しあわせ って ほほえんで いるのです。 春 みたいに ふんわり ふんわり ほほえんで いるのです。 小鳥さんが いるだけで ぼくの こころも とっても やさしく なって おへや

    小鳥さんを てのひらに のせたらね - 空へ ひろげて
    koki08
    koki08 2019/02/18
    なんかいやされます!
  • いつからこんなに体力がなくなったのか? - モガイチャッテ仕方ない

    金曜日、仕事終わりに前の職場の人たちと飲みに行った。 私はアルコールを一滴も飲まなかったのだが、だんだん疲れてきて口数も少なくなり。 帰りの電車はうなだれるほどに。 翌日の土曜は、ほぼ寝るしかなかった。 仕事で疲れていたからなのか? 体力レベルがやばすぎるのか? 仕事終わって帰宅すると、寝落ちしてたりすることがほとんど。 世の中のバリバリ働ける人、当にすごいと思う。 そして今回、仕事の後に飲みに行ける人もすごいも思うようになった。 昔、普通にできてたことが出来なくなるのは悲しいことだな。 なんとかしたいけど、どうしたら良いものか。 いつもありがとうございます。 ↓あなたのポチ一つでモチベーションあがります。

    いつからこんなに体力がなくなったのか? - モガイチャッテ仕方ない
    koki08
    koki08 2019/02/18
    好きな芸能人、イケメン全般に興味をいたきましたw でもわかる気がします!職場の飲みは気を使って疲れますもんやっぱ!
  • 父の大納言はなくなりて・桐壺2:源氏物語3 - くきはの余生

    桐壺の巻2回目。まだ冒頭の部分をのんびりと読んでいます。 前回は、身分社会の宮廷において、さほど身分が高くない更衣が、帝の寵愛を一身に受けていることで、後宮という職場でパワハラ、モラハラを受けている、とまあ、こんな状況でした。 今回は桐壺の更衣の家庭環境についてです。 父の大納言はなくなりて、母北の方なむ、いにしへの人の由あるにて、親うち具し、さしあたりて世のおぼえ花やかなる御かたがたにもいたう劣らず、なにごとの儀式をももてなし給ひけれど、とりたててはかばかしきうしろみしなければ、ことある時は、なほよりところなく心細げなり。 桐壺の更衣の父親は正三位の大納言でありましたけれど、すでに亡くなっていました。 当時の貴族の女性の身分は、後ろ盾となる親兄弟、夫の身分に左右されたので、頼りの綱であった父親が亡くなってしまったために心細い立場であったのです。 父上の大納言は亡くなりましたが、である母

    父の大納言はなくなりて・桐壺2:源氏物語3 - くきはの余生
    koki08
    koki08 2019/02/18
    面白い!学生の時にはわからなかったものです!^^
  • スーパームーンはいつ?見えやすい条件・月を出来るだけキレイに撮影する方法をご紹介! - *なる子情報*

    昨日の東京は朝方~昼間にかけて よく晴れていました♪ 久しぶりにマスクなしで 外出してみましたが、 花粉の影響は少なくて一安心。 小さな幸せを感じました(´v`)*° おはようございます、なる子です。 最近、仕事終わりに 疲れていると空を見上げます。 そんな時に月が出ていると 「あ、月や!今日は三日月か 明日も見えるかな、月。 満月だったらいいな~~」 ・・・なんて気にしちゃいます。 ----------------------------------------- 皆さんは、ふと 月を眺めることはありますか? そして 見れる日にちが異なる 『奇跡の月』をご存知ですか? ----------------------------------------- そうです!!! もうすぐ、あの 【スーパームーン】が見れるという 情報が昨日出てきて 気になったので、 自分なりの表現でまとめて 皆さんに

    スーパームーンはいつ?見えやすい条件・月を出来るだけキレイに撮影する方法をご紹介! - *なる子情報*
    koki08
    koki08 2019/02/18
    正直なところ素敵ですw僕も心の中でシャッターを押そうと思います!コメントもありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします^^
  • 肩こり頭痛を防ぐ!スマホ首予防の後頭下筋群などをほぐす方法 - 鍼灸院くらさろ跡地

    怪談話を生業とする稲川淳二さんがスマホ首の恐怖を語ったCMありましたね。 ガチーーン!! って言葉しか覚えてませんけど💦 お化けの恐怖もさることながら、スマホ首の恐怖たるや一生憑いて苦しめられるものなのに、パソコンやスマホはもはや生活の一部😢 なのでスマホ首は誰でもなってしまうものと考え、定期的な予防をすべきです。 特に中高生など骨が成長している世代には深刻な症状となってしまいます。 毎日数分で良いので首の運動をし、ときどき針灸院にて首の疲労をとる治療をお勧めします。 肩こり頭痛からスマホ首、そしてストレートネックへ スマホ首による肩こり頭痛からストレートネックへ スマホ首を予防するための後頭下筋群をほぐす運動 大きな筋肉をほぐすストレッチ 僧帽筋をほぐすストレッチ 胸鎖乳突筋のストレッチ 針灸治療は後頭下筋群を効率よくほぐす 針は後頭下筋群を直接刺激できる 肩こり頭痛からスマホ首、そ

    肩こり頭痛を防ぐ!スマホ首予防の後頭下筋群などをほぐす方法 - 鍼灸院くらさろ跡地
    koki08
    koki08 2019/02/18
    これはホントに助かります!月に何日か肩こりから頭痛や片頭痛になっちゃうのでこれやりたいと思います!
  • 受験英語って役に立つの!?「高1英語超入門」レビュー② - スタディサプリを使おう!

    こんにちは。前回に続きレビューしていきたいと思います。 前回のレビューはこちら。 受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。 チャプター2 受験英語って役立つの? 太陽は東から昇る すし屋=Sushi bar? spoilは「甘やかす」?「ダメになる」? まとめ チャプター2 受験英語って役立つの? よくある意見は、「英語ができると世界中の何億の人と会話ができる、友達ができる」というものです。それは確かに真実ですが、ただ、 そんなに友達ほしいか と(あ、これ私が言ってるんじゃないですよ。関先生です)。 友達を作るためにこんなに学校で勉強させられて家でも予習や宿題やったりするのはさみしすぎる。それがメインではない。 日語がしゃべれる、だったら1億人と友達になれるぜってテンションが上がったりしない。 もっといいことがあるんだよ、英語にはね 受験英語のいいところ、1

    受験英語って役に立つの!?「高1英語超入門」レビュー② - スタディサプリを使おう!
    koki08
    koki08 2019/02/18
    高1の英語もできないなんて何やってんだ俺・・・
  • 日清食品のもちっと生パスタ 牛挽肉とまいたけのクリーミーボロネーゼは冷凍パスタの完成形だ! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    寝起きにすぐに仕事に向かうことも多い、中年掛け持ちフリーターの自分にとって、保存ができて、すぐにべられる冷凍品というのは、非常にありがたいものとなっている。 特に腹持ちのいい麺類などは、週に何度かはべてるんじゃないかな。 今日は、お気に入りの冷凍パスタの中で、完成度が非常に高いと思うものを紹介させていただきます。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 商品はこんな感じです。 日清品の冷凍パスタ、もちっと生パスタ牛挽肉とまいたけのクリーミーボロネーゼです。 このパッケージのデザインだけで、どうしてもべたくなる衝動をおさえられないような気がするのは自分だけでしょうか? めちゃくちゃ美味しそうに見えますよね♪ 過去にも冷凍パスタについては、何度か紹介させていただきました。 過去記事はこちらです。 過去記事にあるような、ペペロンチーノやミートソース、トマトソースのものなど、定番のものは、味の

    日清食品のもちっと生パスタ 牛挽肉とまいたけのクリーミーボロネーゼは冷凍パスタの完成形だ! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    koki08
    koki08 2019/02/18
    冷凍とは思えないハイクオリティ!!!!
  • シャンプーを断捨離して初めて使った石けん。使わざるを得なくなった原因とは? - ミニマリスト三昧

    私は2ヶ月ほど前にシャンプーを断捨離しました。 普段はお湯だけで髪の毛を洗っていますが、3日前に初めて石けんを使わなければいけなくなりました。 その原因がわかったので、お話ししたいと思います。 シャンプーの断捨離 私は昨年11月末からシャンプーを使うのをやめました。 それまで使っていたシャンプーがなくなったのがきっかけですが、それ以前からお湯だけで髪の毛を洗う湯シャンに興味がありました。 シャンプーを購入するかどうか迷いましたが、試しにシャンプーを手放してみることにしました。 詳しい話はよろしかったらこちらの記事をご覧ください。 www.yamanoyume.com 湯シャンとは 私は普段、お湯だけで髪の毛を洗う湯シャンをしています。 私が参考にしているのは、宇津木龍一さんの提唱する宇津木式スキンケアです。 宇津木式では、ぬるま水という34度以下のお湯を使います。 37度以上のお湯は石けん

    シャンプーを断捨離して初めて使った石けん。使わざるを得なくなった原因とは? - ミニマリスト三昧
    koki08
    koki08 2019/02/18
    へー砂糖ですか!気をつけます!