komutan1のブックマーク (3,019)

  • ノア・スミス「日本の生活水準,低すぎ」(2022年5月24日)

    [Noah Smith, “Japan’s living standards are too low,” Noahpinion, May 24, 2022] 働きづめでも報われない国 日からこんにちはこんにちは! 2週間の旅行でこっちにきてて,せっかくだから日について何か記事を書こうと思う.まずは,経済の話からはじめよう. たいていの人たちが日について最初に気づくのは,各地の都市がいかにすばらしいかってことだ.とりわけ東京は,現代の驚異だ.キレイに刈り込まれた木々に取り囲まれて,設計のしっかりしたぴかぴかのビル群がそびえたっている.レストランやお店や各種の娯楽は目眩がするほど数知れず,どれもこれもすばらしい.どこも混み合ってるけれど,それでいていつもなぜか静謐を感じさせる.そして,ほんの数分歩けば電車の駅にたどり着いて,そこからどこでも必要な場所に向かえる.他のどんな国もおよばない

    ノア・スミス「日本の生活水準,低すぎ」(2022年5月24日)
    komutan1
    komutan1 2022/05/24
    データとしては水準が低いんだろうけど個人の感覚で言えば水準はめちゃくちゃ高くて満足してる。このギャップの解説が欲しい。国内の誰かが割を食ってるの?それともデータに表れない何かがある?
  • 独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    独身、日史上最高記録だってよ 「日は独身の多いソロ社会になる」 これは、ある意味、私の代名詞的な定番台詞ではあるのだが、それは決して「オオカミが来るぞ」というデマを流しているものではない。事実、そうなるからだ。 書籍においても、当連載でも、最新の2020年の国勢調査結果に基づく各種データをご紹介しているが、今回は、15歳以上人口の有配偶と独身人口の大正時代からの長期推移をみていただきたい。ちなみに、独身人口とは、未婚だけではなく、離別や死別で独身に戻った人達も含むものである。 それによれば、2020年不詳補完値による独身人口は約4930万人となった。ほぼ5000万人である。これは、日史上はじまって以来、独身がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。 独身比率は44%を超えた。 有配偶人口が2000年をピークに減少しているのとは対照的に、独身人口は1980年代から急速に増加してい

    独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    komutan1
    komutan1 2022/05/24
    多夫多妻も未婚出産も国が主導するのは意味わからんな。社会が望んでそれに法律がついてくるなら理解できるけど。たぶん余所から子供を連れてくるしか方法がないでしょう。
  • ヤクルト1000欲しさにヤクルトレディを総務に頼んだら「軽率に犬飼いたいって言う子供」みたいな諭され方した

    米 @hnnsbt_yyyyone ヤクルト1000欲しさに「弊社にもヤクルトレディにきていただきたい」と総務に掛け合ったら、 「このブームが終わってもずっと買い続けますか?」「新しい商品が出たら試しますか?」「継続的な購入を保証できないのならご依頼してはダメです」 と軽率に犬飼いたいっていう子供みたいに諭された 2022-05-23 12:20:50 米 @hnnsbt_yyyyone 「しますよ!」「大丈夫ですよ!」(だから犬飼っていいでしょおかーさん!) とうったえたものの、 「グリコの置き菓子のときもそんなこと言って、みんなそのうち飽きて買う人少なくなって解約したでしょ」(結局お母さんが面倒見ることになったでしょ) って過去の失敗持ち出された 2022-05-23 12:22:48 米 @hnnsbt_yyyyone ちょっとバズっているので念のため補足すると、オフィスグリコ(置き

    ヤクルト1000欲しさにヤクルトレディを総務に頼んだら「軽率に犬飼いたいって言う子供」みたいな諭され方した
    komutan1
    komutan1 2022/05/23
    ヤクルトレディが直接の理由じゃないならそう言えばいいのにわけわからん。なんでスターついてるの?
  • はてブってそういう場所だったの!?はてフェミってそういう人たちだったの!?

    ”ゼレンスキー氏、男性の出国求める請願書に「故郷守ろうとしてない」”のブコメ欄 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ5R1SQ2Q5RUHBI001.html zyzy まぁ古来から出産と兵役は対なんでこの性的役割にはなってる。何故かと言うと国土は極論そこに属する母体とそこから発生する子孫を国土に属する男性が保有する権利の為にあったから。女性には国土を守るメリットない 他、同趣旨のブコメ複数。 他、「やむを得ない」「仕方ない」「きれいごとは言えない」等、男性の出国(脱出)禁止措置を消極的に肯定するブコメ多数。 戦地ではない安全な場所に避難して安全に生き続けたい、死にたくない、ていう「自己の生命」「自己保存能」を制約する国家の措置って、これ以上ない究極の人権侵害だと思うのだけど、そう捉えない人もいるんだ。 国家が

    はてブってそういう場所だったの!?はてフェミってそういう人たちだったの!?
    komutan1
    komutan1 2022/05/23
    正解の無い二択を迫ってさらに分断を生むんだから戦争はほんとに良くないよ。こんなの正しい側なんてあるわけないじゃん。
  • バイデン大統領 安保理改革での日本の常任理事国入りを支持 | NHK

    岸田総理大臣とバイデン大統領の日米首脳会談で、両首脳が安全保障理事会を含めた国連の改革と強化の必要性で一致し、バイデン大統領から、安保理改革が実現した場合には、日が常任理事国になることに支持が表明されたことが分かりました。

    バイデン大統領 安保理改革での日本の常任理事国入りを支持 | NHK
    komutan1
    komutan1 2022/05/23
    今回のウクライナの件で日本はもっと世界平和に関わるべきだと思ったし世界はそれを期待していると感じたし責任を負ってでも欧米の一員になりたい。
  • 英紙が見た日本の後継者問題 「膨大なノウハウや技術が失われようとしている」 | 企業の“死と再生”に迫る

    消えていく日の企業たち オオハシ・トモユキは、神奈川県内にある自分の店の外に置かれたプラスチック製のベンチに座り、厨房の大型業務用冷凍庫を引き取りに来る業者のトラックを待っていた。もう、これで後戻りはできない。父親から店を引き継いで約35年、この先オオハシがまぐろ丼を客に出すことはもうない。 いよいよ最後の戸締まりの準備をしながら、オオハシは横浜近郊に住む息子に連絡を取ろうか思案していた。サラリーマンの息子は家業には興味がなかったが、大通りにある店の看板を撤去するのを手伝ってもらえるか聞こうかと思ったのだ。 「話をするのも、なかなか難しくてね」とオオハシは言う。ここ数年、息子とそのとの会話は口論になりがちだった。74歳のオオハシは、日を世界第3位の経済大国へと押し上げる原動力となった世代の人間だ。そして引退の時期を迎えた彼らがいま、再び国の形を変えようとしている。 2022年、後継者

    英紙が見た日本の後継者問題 「膨大なノウハウや技術が失われようとしている」 | 企業の“死と再生”に迫る
    komutan1
    komutan1 2022/05/23
    技術を持ってるのに儲からないのは、一部の業種では大企業が中小企業から搾取して利益を増やしてるという側面もあるみたいだから、皮肉のつもりなんだろうけど単純な話ではないんだよねぇ。
  • 日本の少子化対策はなぜ失敗したのか (2022年5月19日 No.3544) | 週刊 経団連タイムス

    トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年5月19日 No.3544 日少子化対策はなぜ失敗したのか Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年5月19日 No.3544 日少子化対策はなぜ失敗したのか -人口問題委員会 経団連は4月12日、人口問題委員会(隅修三委員長、宮洋一委員長、清水博委員長)をオンラインで開催した。中央大学文学部・大学院文学研究科の山田昌弘教授から、「日少子化対策はなぜ失敗したのか」と題し、これまでの日少子化対策の評価や今後必要な施策等について説明を聴いた。概要は次のとおり。 ■ 少子化は日社会の構造にかかわる問題 2020年の出生数は84万人まで減少しており、今後出生数が右肩上がりで増えることはない。 少子化結婚や出産だけの問題ではない。(1)少子高齢化(2)経済停滞(3)格差社会の進行(4)男女共同参画の停滞

    日本の少子化対策はなぜ失敗したのか (2022年5月19日 No.3544) | 週刊 経団連タイムス
    komutan1
    komutan1 2022/05/23
    金がなくても子供を育てられる社会を目指すのは正しいと思うけどな
  • 体から黄金を出せる人種がいたとしてさ

    体から黄金を出せる特徴のせいでその手の犯罪には狙われやすい面もあるけど、 でも黄金を出せるが故に基的には国やら世間からは大事に扱われて、 統計的に見ても黄金が出せない非黄金人種と比べて例えば自殺率やらは野垂れ死に率は圧倒的に低いし、承認も得やすいからか幸福度だって高い 黄金出せる能力だけで人生乗り切ろうと思えば過酷な資主義世界の競争から離れて生きていくことも一応可能で、 それは非黄金人種には基的には与えられてない選択肢なので音としては結構羨ましがられている、でもそのせいか出世欲みたいなのは平均的に低くて管理職割合みたいな社会的な地位みたいな部分は低かったりする 学歴が中卒とかだったり仕事ができなかったりしても黄金が出せるだけで最低限の保証されることが多くて、 その手の低スペ黄金人種は非黄金人種から見ると「あーこいつ黄金出せなかったら野垂れ死んでるんだろうなぁ……」みたいに思われてた

    体から黄金を出せる人種がいたとしてさ
    komutan1
    komutan1 2022/05/23
    弱者かなぁ。黄金を出せるからなんとかなるっしょ、という扱いをされて社会から軽い扱いを受けると出世欲みたいなものも無くなりそう。
  • A「この文書、甲と乙が全部逆になってる」B「すぐ直します!甲を乙に置換!!」A「まてェ!!!」

    へいぞー @NHeizo 乙は乙に対して役務を提供する。 乙は乙に対して金○○円を支払う。 この協定に定めのない事項は、乙乙協議して定める。 乙。 twitter.com/Tsutsui0524/st… 2022-05-21 08:30:33

    A「この文書、甲と乙が全部逆になってる」B「すぐ直します!甲を乙に置換!!」A「まてェ!!!」
    komutan1
    komutan1 2022/05/23
    camelCaseのコードを置換して大文字小文字をぐちゃぐちゃにすことはたまにある
  • 海外「もう日本人に国を任せたい」 日本の支援で歴史的な橋が完成し南スーダンがお祭り騒ぎに

    2011年7月、長期にわたる内戦の末に独立を果たした、 「世界で最も若い国」として知られる南スーダン。 国民の約3分の1が難民、あるいは国内避難民となり、 国際通貨基金(IMF)が2018年に公表したデータでは、 「世界で最も貧しい国」に選ばれているなど、 独立から10年以上が経った今も、 過去の傷から完全には立ち直れていません。 未来への希望が必要な中で先日、日の支援によって、 白ナイル川に架かる「フリーダム・ブリッジ」が完成しました。 白ナイル川は同国を南北に1000キロ超にわたって流れていますが、 BBCアフリカによると、この川に架かる恒久的と呼べる橋は存在せず、 その事が物流や経済発展の大きな妨げになっていたそうです。 しかし「フリーダム・ブリッジ」が完成した事で、 ウガンダやケニアなどの近隣諸国とも以前より往来がはるかに容易に。 同国における経済活動の活性化につながるものと考え

    海外「もう日本人に国を任せたい」 日本の支援で歴史的な橋が完成し南スーダンがお祭り騒ぎに
    komutan1
    komutan1 2022/05/21
    アジア旅行したときに橋とダムで日本国旗を見かけた。どこかの国の紙幣には橋が描かれてて日の丸まで入ってるんだよね。自国の紙幣に他国の国旗を描くなんて考えられないけどそれぐらい感謝されてるみたい。
  • 陰キャ歴28年のワイが知っているパリピ飲み会の知識

    1.酒が入ると突然謎のゲームが始まる。 パリピ「〇〇ゲーーーーーーーーム」パリピズ「イェーーーーイ↑↑」 意外に多種多様な演目があり、また日々新たな演目が生まれているのでtiktokをチェックするなどしないとゲームについていいけないことが多い。何が面白いのかわからないがその場は盛り上がる。ノリをミスると場が急激に盛り下がるためレベルを合わせる必要があり、ゲームよりもそちらのほうがよっぽど難しい。 2.盛り上がっているときに「ねぇ、ちょっと待って。ちょっと待って」といったん落ち着かせておいて、もうひと盛り上げする謎の儀式がある。 何を待ってほしかったのかの説明は特にないことが多いが、ワイは何を待たされたんだろうかなどと考えてはいけない。また最初は「これはなんかおもろいことを言ってくれるに違いない」などと期待してしまうかもしれないが、絶対にそんなことはないので「儀式の時間だな」と心の平静を保つ

    陰キャ歴28年のワイが知っているパリピ飲み会の知識
    komutan1
    komutan1 2022/05/20
    28年ものの陰キャがパリピに擬態してる様子が知りたい
  • 海外は「賃上げラッシュ」なのに、なぜ“安いニッポン”は我が道を行くのか

    海外は「賃上げラッシュ」なのに、なぜ“安いニッポン”は我が道を行くのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 世界的な「値上げラッシュ」を受けて、さまざまな国で「賃上げラッシュ」が起きている。 米国のロサンゼルスでは、物価上昇を受けて7月1日から、最低賃金がこれまでの時給15ドルから16.04ドル(約2000円)へと引き上げされる。これは中小零細だからと免除されるようなものではなく、全ての事業所が対象だ。また、米小売り大手ウォルマートは商品を配送する長距離トラック運転手の賃金を一気に25%と大幅に引き上げ、入社1年目の新人でも最大11万ドル(約1400万円)の年収を得られるようにした。 法定最低賃金に物価スライド制が採用されているフランスでも、5月1日から最低賃金が10.85ユーロ(約1455円)にアップする。「2021年5月からの1年間で5.9%、額面で月当たり91ユーロ(約12万円)引

    海外は「賃上げラッシュ」なのに、なぜ“安いニッポン”は我が道を行くのか
    komutan1
    komutan1 2022/05/18
    日本の中小企業統合が進めば生産性は上がるのかなぁ
  • タンメンは関東地方にしか無いらしい

    何年か前に知ったことだが、「タンメン」は主に関東地方にしか存在しないらしい。 とんでもない事だ。そんなことがあって良いのだろうか? 野菜たっぷりで栄養バランスも良く健康的なあのタンメンが、関東にしか無いなんて… 憲法違反ではないだろうか

    タンメンは関東地方にしか無いらしい
    komutan1
    komutan1 2022/05/17
    日高屋はタンメンが一番美味しいんだけど関東ローカルのチェーンだと知ってめちゃくちゃ驚いた
  • ゆるキャン△の△みたいなのが苦手

    どうしても脳内で「ゆるキャン三角形」と読んでしまう。文字としてそこに存在しているのに読まないでくださいってハードル高いよ。INGNIもイングニとしか読めない。イングと読めとかおかしいだろ。初見殺しネーミングやめてください。

    ゆるキャン△の△みたいなのが苦手
    komutan1
    komutan1 2022/05/17
    えぇ、、、「ゆるキャンさんかっけー」だと思てた
  • https://twitter.com/mosumiharuto/status/1525091629085777920

    https://twitter.com/mosumiharuto/status/1525091629085777920
    komutan1
    komutan1 2022/05/14
    結果的に「実子については,年齢に関わらず生命の評価が低い」と「虐待があると量刑は"軽く"」なるのは問題だと感じた。裁判では加害者の情状酌量はされるけど死んだ被害者が守られることはないからな・・・
  • 旦那が死んだのにマンションのローンが丸々残った

    5780万円の住宅ローンを借入したお客さんが、ビックリするような奇跡が重なりわずか5ヶ月で返済がチャラになった話 https://togetter.com/li/1872147 1年経ってようやく落ち着いて来たけどうちこれの逆パターン?になるのかな 新築マンション買って10年目直前の去年、旦那がガンで死亡悲しいけど夫婦名義だったので「残り半分のローン、頑張って返すぞ!」と決意銀行の人が来て「ローンは100%残ります」と言われて混乱ローンは夫婦名義だけど団信?の名義が私になっているらしい旦那も私もフリーランス年収が一定しない為、購入時の年収(前年実績)はわずかながら私の方が高かった可能性はあるでもその時って私妊娠してたんだよね…一瞬だけ年収が旦那より多かったとしても私メインな契約にするかなあ? まだ契約書や覚書?署名した書類の控えを探す気力が無いけど銀行さんから見せられた書類では確かに私の

    旦那が死んだのにマンションのローンが丸々残った
    komutan1
    komutan1 2022/05/10
    でもこれ自分が死んだらチャラになるわけで普通の団信と同じだと思えばそんなにひどい状況ではなくない?なんとかなるよ。
  • ダイエットビルディングが国会議事堂ってどう言う事だよ

    もう英語訳わかんねえよ。

    ダイエットビルディングが国会議事堂ってどう言う事だよ
    komutan1
    komutan1 2022/04/29
    国会議事堂前駅に行くと「dietビルはこちら!」的な英語の案内が書いてあるの意味わからんかったな。
  • クックパッドマートの配送ルートを自動生成している仕組み - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、クックパッドマート流通基盤アプリケーション開発グループのオサ(@s_osa_)です。 生鮮品の EC サービスであるクックパッドマートでは、「1品から送料無料」をはじめとするサービスの特徴を実現するために、商品の流通網を自分たちでつくっています。 このエントリでは、商品をユーザーに届けるための配送ルートを自動生成している仕組みについて紹介します。 解決したい問題 配送ルートとは クックパッドマートにはいくつかの流通方法がありますが、ここでは「ステーション便」と呼ばれるものについて解説します。他の流通方法などを含む全体像が気になる方は以下のエントリがオススメです。 クックパッド生鮮 EC お届けの裏側 2022 年版 - クックパッド開発者ブログ ステーション便では、ハブと呼ばれる流通拠点からユーザーが商品を受け取りに行く場所であるステーションへと商品を運びます。東京都、神奈川

    クックパッドマートの配送ルートを自動生成している仕組み - クックパッド開発者ブログ
    komutan1
    komutan1 2022/04/21
    この配送ルート最適化はIBMのような超巨大IT企業や数学の専門家の少数精鋭企業までいろんなところが何十年も取り組んでる課題で専用パッケージがいくつも出てる領域。
  • 「時間指定しとるなら家におれや」 Amazon不在票にブチギレ書き込み...いったい何が?投稿者に聞く経緯

    アマゾンの配達員から、荷物受取の時間指定を守らなかったとして、不在票に罵倒するような文句が書かれていたと、ツイッターでその写真が投稿された。 この書き込み内容は酷いとする声は出たが、同時に、配達員を擁護する向きもネット上で多かった。アマゾンヘルプの公式ツイッターでは、「ご不快の念をおかけした」と投稿者に謝罪し、配達員の対応について改善要請すると説明した。 不在票投稿の男性「仕事があって配達を忘れていた」 「19:00~21:00の時間指定な」 「ご不在のため、持ち帰りました」にチェックが入った不在票で、その他の項目を見ると、こう手書きで書きこんである。手書きの最後には、怒りを示す絵文字も入っていた。配達日は、2022年4月12日19時49分とあった。 不在票は、もう1つあり、同日の配達日で時間は書かれず、その他にこう書き込まれていた。 「時間指定しとるなら家におれや」 この不在票2枚の写真

    「時間指定しとるなら家におれや」 Amazon不在票にブチギレ書き込み...いったい何が?投稿者に聞く経緯
    komutan1
    komutan1 2022/04/19
    SNSには「私も悪いですが」と言えば相手の落ち度を詰めても良いと考えてるやつが多すぎる。
  • 人生ってマジでなんなんだよ

    とにかく労働が多すぎるし、そこに目を瞑ることが仮にできたとしたって、病気とか事故とかそういうイヤ〜な要素はかなりある しかも避けられない コンテンツとして、間違いなく「万人受けする」とは言えないだろこれ 俺はこのコンテンツめちゃくちゃ嫌いですよ メイン部分が当に受け付けない 自由意志でやるかやらないかを選べるなら、絶対にやらないと断言できる 他人に勧めるか?と言われたら、絶対に勧めない 人生を始めるかどうか迷ってる人がいたら、当にやめておけ!というと思う で、俺、これ勝手に始めさせられてんだよな マジで納得がいかない カンタンにやめられるならまだ許せたし、もうとっくにやめてるだろうけど、実際やめるのも結構難しい 昔一回やめようとして失敗してそこそこの騒ぎになったし… なんかこう、「客観的に見て好みが分かれるうえにメチャクチャ長いコンテンツを、他人に強制的に摂取させて、やめることは許さな

    人生ってマジでなんなんだよ
    komutan1
    komutan1 2022/04/18
    強制的にやらされているという意味では生まれたときから人権侵害なわけか。人権難しい。