タグ

kookleのブックマーク (386)

  • 東芝の4Kテレビ発売を批判する前に知っておきたい3つの事柄

    先月3日に東芝が、フルハイビジョンの4倍の画素数を持つ4Kテレビ“REGZA 55X3”を12月に発売すると発表した。同製品はCEATEC JAPANでお披露目をされ、その時の様子は、前回のコラムでも紹介した(「CEATEC JAPAN 2011を振り返る」)。 ところがこの4Kテレビ、ネット上での反応があまり良くない。 「解像度はハイビジョンで十分」、「さらなる高解像度などユーザは望んでいない」、「メーカーの独りよがり」、「そんなことをやっていては国際競争に勝てないのではないか」などなど。辛辣な意見が飛び交っていた。 確かに4Kの対応コンテンツがほぼ存在しない現状や、90万円程度といわれる販売価格を考慮すると、この製品がヒットする可能性は高くないように思える。 しかし批判を鵜呑みにする前に、知っておくべき事柄が3つほどある。 1.超高解像度映像は単なる「キレイな映像」ではない 業界関係者

  • 伝説のシンセサイザー、Hartmann Neuronをソフトウェア化した「Neuron VS」が、フリー・プラグインとなって無償配布開始!

    伝説のシンセサイザー、Hartmann Neuronをソフトウェア化した「Neuron VS」が、フリー・プラグインとなって無償配布開始! 2002年、著名なシンセサイザー・デザイナーであるアクセル・ハートマン(Axel Hartmann)が、私財を投入して完成させた革新的なシンセサイザー、「Hartmann Neuron」。サンプリング音から抽出したモデリング・データをベースに、ジョイ・スティックやデータ・ホイールを使って自在にエディットできるその先進的なシンセサイズ機能は、当時大いに注目を集めました。しかしあまりに高価だったため、セールス的には成功せず、わずか2年弱で生産は終了。現在、eBayなどでは高額で取り引きされ、マニアの間では“幻のシンセサイザー”として知られています。 ハードウェアで失敗したHartmann社は、Neuronのシンセシス・エンジンをプラグイン化した製品「Neu

    伝説のシンセサイザー、Hartmann Neuronをソフトウェア化した「Neuron VS」が、フリー・プラグインとなって無償配布開始!
  • 【2ch DTM板 まとめ】 MIDI作成のコツ・ノウハウ (1):【DTM速報】 @Disordered Studio

    DTM打ち込みフレーズ制作技法(CD-ROM付き) 編集元スレ : MIDI作成のコツ・ノウハウ URL : http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233254136/ 1:名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 03:35:36 ID:L3T6KA6q MIDIを作成する時のコツ・ノウハウなどを書くスレ 記事はこちら http://dtmsokuhou.blog.jp/archives/1316967.html

  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • 美少女画像を半透明にして重ねるとかわいい - 運河

    美少女画像を半透明にして何枚も重ねて遊んでたら、異様に興奮してきて多幸感がヤバイ dl.dropbox.com/u/23470717/9fd…— ウイウさん (@uiureo) 2013年3月25日 バンコクの美術館で肖像画が描かれた半透明な布を何枚も重ねたアート作品を見てから、半透明の何かを重ねることが気になってた。今日暇つぶしにTumblrの画像をwgetして落としたときに、ふとそのことを思い出してkeynoteで半透明にして重ねて遊んでた。 半透明にして重ねるという作業をするだけで、なんとも言えない多幸感があった。数時間、一心不乱に半透明な美少女を重ねまくった。

    美少女画像を半透明にして重ねるとかわいい - 運河
    kookle
    kookle 2013/03/27
  • 【2ch DTM板 まとめ】 Sound Cloud (サウンドクラウド) - 音楽アップロードサイト:【DTM速報】 @Disordered Studio

    ( DTM速報 / DTMそくほう / DTMsokuhou ) 2chDTM板」、「楽器作曲板」、「バンド板」を中心にまとめています。 編集元: 【容量は気にするな】SoundCloud【ドイツの太っ腹】 URL: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254164047/ 1:Mix聴ききまくれ:2009/09/29(火) 03:54:07 ID:a3PRT3T6 ドイツ発、まだまだ日ではマイナーな存在ではあるが輝きを放ちつつある「SoundCloud」。 自作曲やMixをアップしてる方、楽曲を聴き漁っている方、貴重な情報を交換しましょう。 主な特徴(補足よろ) •毎月5曲まで無料でアップロード可能 •アップした音源の波形が丸裸 •タイムライン上にコメント可能 •ブログ等に簡易プレーヤーで貼りつけ可能 2:名無しサンプリング@48kHz:

    kookle
    kookle 2013/03/21
  • http://www.favorite-labo.org/tools/tategaki/

  • ダシとスープ――おしっこを巡る思考的冒険―― - 24時間残念営業

    2013-03-12 ダシとスープ――おしっこを巡る思考的冒険―― 今回ひどいです。警告しました。 さて、かなり前のものになるのだが「ハルヒの小便スープラーメン屋経営したいんだけど」というスレがあった。俺が見かけたのはかなりあとの話になるのだが、読んだときからわずかながらの違和感があった。その違和感は数年経った現在でも、ときとして顔を出す。今日、休憩中にそれを思い出したので、あらためてこの違和感について追求してみようと思う。 自慢ではないが、おしっこ好きということではそうそう人後に落ちるものではないという自信がある。仮におしっこ好きが一同に介した絶望的な国があったとして、その国にはおしっこ偏差値というものがあったとしよう。その国でも少なくともMARCHくらいには合格できるのではないか。一浪すればもう少し上は目指せるのではないかと思っている。浪人生活がどんなものになってるのかは想像するだに

  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様 iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
    kookle
    kookle 2013/03/09
  • 般若心経 現代語訳 : 2chコピペ保存道場

    kookle
    kookle 2013/03/07
  • 映画史上一番胸糞悪い映画って何? : 哲学ニュースnwk

    2013年03月02日14:30 映画史上一番胸糞悪い映画って何? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/06(木) 00:24:59.11 ID:0CSMKHX50 ミスト以外で 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/06(木) 00:26:45.98 ID:rt5BST0w0 オーメンの救われない感はちょっとやな感じだった 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/06(木) 00:27:44.08 ID:MU87Q/0z0 デビッドフィンチャー作品だな。セブンとかゲームとか。 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/06(木) 00:28:23.72 ID:XlODXTETP ダンスインザダーク 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:201

    映画史上一番胸糞悪い映画って何? : 哲学ニュースnwk
    kookle
    kookle 2013/03/03
  • 新しいふせんを考える

    文房具好きを自称している関係で、たまに「最近、文房具で何が面白いですか?」という質問をされる。 いつもは、その時々で「ハサミの新製品で面白いのが出てますよ」とか「低粘度インクのペン、まだアツいですね」など気に入っているジャンルを答えていたのだが、最近は「ふせん、スゴいですよ」としか言ってない。ふせん、新製品の量やアイデアの面白さなど、半端ないのだ。 ふせんブームは確実に来ている。ならばそこに割り込んでみようではないか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:フクロウカフェがかなり来てる > 個人サイト イロブン Twittertech_k 当にふせんブームなど来ているのか、とい

  • やっぱりわざと降りる駅を間違えてみると楽しい

    関東の人間であるぼくは、甲子園球場の最寄り駅が「甲子園口」でないことにおどろいた。それでいうと、きっと新川崎駅と川崎駅があんなにも素っ頓狂に遠いとは思わず、うっかり降りてしまった人もいるだろう。 そう思って、以前、そういう間違えがちな駅を「まちがえき」と名付けて、わざと間違ってみた。楽しかった。 楽しかったのでもう一回やってみよう。さて、どこの「まちがえき」に行こうか?

  • Game Of Bombs

    {{"or" | i18n}} {{"sign_in" | i18n}} {{"using_your_favourite_network" | i18n}}

    Game Of Bombs
    kookle
    kookle 2013/02/28
  • 現代文の読解力 対人関係を築く力に完全一致と今でしょ先生

    「いつやるか? 今でしょ!」でお馴染みの東進ハイスクール現代文講師、林修氏。トヨタのCM、金スマ(TBS)出演、フライデー激写と、昨今はメディアの注目も集める氏は、東大をはじめとする難関国立大学を目指す学生たちから圧倒的な支持を得る人気講師だ。そんな受験のカリスマに、そもそも現代文とは何なのか? そして、受験勉強は社会に出て役に立つのかを聞いた。 * * * ――先生が教えていらっしゃる現代文って、そもそもどんな科目なのでしょう。 林:まず、受験で出題されるプロの文章って、「コロモがめちゃめちゃでかい海老の天ぷら」のようなものなんです。伝えたいことが海老の部分ですね。 ――なぜ大きなコロモが付くんですか? 林:一つは、専門家がアマチュアに対してわかりやすく伝えようとすると、具体事例とか、色々な説明が、どうしても加わるからです。もう一つは、プロは、世間で一般的に言われていることと違ったこと、

    現代文の読解力 対人関係を築く力に完全一致と今でしょ先生
    kookle
    kookle 2013/02/28
  • ジブリもピクサーも、「パズドラ」のライバル

    ※ 前編はこちら:「パズドラ」大ヒットの真相 僕らには「ゲーム屋」としての思想哲学がある ――今のガンホーにとっての競合は? エンターテインメント(娯楽)にかかわる企業のすべてですね。たとえばスタジオジブリも米ピクサーも対象に入ってきます。エンターテインメントは人間にとって、必需品ではありませんから、人間のライフスタイル、生活の中にある余暇の時間から、いかに自分たちのゲームに時間を割いてもらうかということが重要になります。 ――ここ数年の成長が目覚ましいモバゲー(ディー・エヌ・エー)、GREE(グリー)をどう見ていますか? 彼らはゲームを作りたくてゲーム会社になったわけではないので、言葉は悪いですけど、僕たちとは人種が違います。IT企業として、儲かることは何でもやるのでしょう。彼らには彼らの思想哲学があるでしょうし、僕らには「ゲーム屋」としての思想哲学があります。 僕たちとは合わないから、

    ジブリもピクサーも、「パズドラ」のライバル
  • 英FACTが「アナタが一度も聴いたことがない最も素晴らしいテクノ・アルバム 15選」を発表 - amass

    CRISTIAN VOGEL SPECIFIC MOMENTIFIC (MILLE PLATEAUX, 1996)

    kookle
    kookle 2013/02/26
  • 県境コレクション町田市・麻生区編

    デイリーポータルZで書かれる定番記事のひとつに県や市の境目を見に行く、というのがあって、過去、多くのライターがあちこちの境目に出かけている。 土地の変な境界、地図で見つけると居ても立ってもいられなくなる大人たち。 そんなわけで、今回は僕が気になっていた東京都町田市と神奈川県川崎市麻生区の境目を見に行ってみた。一部分だけ、まるでいたずらのように境界が複雑に入り組んでいるのだ。

  • 美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース

    それを1人で作り上げた美大生がいる。名前は志田成美さん(東京藝術大学大学院 美術研究科)。修了制作展で巨大な手作り地図「新宿地下考現学」を展示したところ、地図ファンを中心に話題に。果たしてどのようにして制作したのか、志田さんにお話を聞いてみた。 ――非常に大きな地図ですね! 「タテ2.2m、ヨコ3mです。布地のキャンバスに書きました」 ――なぜ、巨大な地図を作ろうと?? 「新宿の広大な地下道は、東は新宿三丁目、西は新宿公園までつながっているのですが、百貨店等の地下施設の連続であるため、それぞれの利害が絡んで、1枚にまとまった地図がなかったんです。 それで作ろうと思ったのと、私は小さい頃からずっと新宿で育って、自分でも地下の道にもっと詳しくなりたいという気持ちもあって作りました」 「生まれも育ちも新宿」と聞いただけで、なんだかカッコイイではないか。志田さんは新宿が大好きだそうで、地図を通じて

    美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kookle
    kookle 2013/02/25