タグ

あとで読むと勉強に関するkootaroのブックマーク (2)

  • プログラミング勉強を加速させる7つの習慣 - Qiita

    記事は自分が運営するブログに転載しています 株式会社LITALICOでWebエンジニアRails)を担当しています、@YudaiTsukamotoです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2016』16日目の記事です。 はじめに 私は学生時代は情報工学の専攻でもなければ、趣味でプログラミングをやっていたわけでもなく、 社会人になってWebエンジニアとして初めてまともにプログラミングを勉強し始めました。 入社するまでに独学で勉強の真似事をしてはいましたが、そもそもどうやって勉強していいのか全然わからず、 を読んで写経をして何故だか理由はよくわからないが動作してしまうミニブログを眺めては、ため息を付いて挫折を繰り返しておりました。 そんな初心者だった自分が、Webエンジニアとしてべていくために気で努力して身につけたノウハウを、 「プログラミング勉強を加

    プログラミング勉強を加速させる7つの習慣 - Qiita
  • ネットで簡単にプログラミングが勉強できるProgateが凄すぎる件について - タコの卵

    僕はまったくプログラムがわからない。C言語とかJavaScriptとかPHPとかよくみるけど実際には何言ってるかわからん。日語も怪しいのに英語で…しかもプログラミングなんて全然わからない。 しかし、はてなブログは記事を書く時に 見たまま   HTML編集 に分かれており、少しHTML編集でいじる時もある。</p>とかで段落?ってのがわかるぐらいの何とも頼りない知識だ。どうせならもう少しHTMLができるようになってブログをもっと読みやすくしたり軽くしたりといじりたい欲が出てくるが、いかんせん知識がなさすぎてすぐパワー系池沼キャラになっでじまう。 スポンサーリンク プログラミングでもできたらなぁ…何かカッコイイイメージもあるし、就職にも便利そうだなぁ…でも何から学べばいいしどうやって学べばいいかもわからない。まさに打つ手なし!状態だったが、ふとした瞬間閃いてしまった。 ネットで勉強できるんじ

    ネットで簡単にプログラミングが勉強できるProgateが凄すぎる件について - タコの卵
  • 1