ブックマーク / www.chunichi.co.jp (2)

  • 【独自】リニア工事原因か、水位低下が瑞浪で相次ぐ JR東海が対策検討、工事は続行:中日新聞Web

    水位が低下し続けている井戸。水面より50センチほど高い黒く変色した部分まで水で満たされていたという=14日午後、岐阜県瑞浪市大湫町で(吉章紀撮影) 岐阜県瑞浪市北部にある大湫(おおくて)町で、リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる井戸やため池の水位低下が2月から相次いでいることが分かった。JR東海は13、14日、それぞれ地元住民と瑞浪市幹部に状況を説明。代替水源を確保するなど対策案を説明した。水位の状況を見ながら、今後も工事は続けるという。 JRや地元関係者によると、JRが大湫町の32カ所を調査したところ、計43世帯に水を供給している共同水源3カ所と、個人宅の井戸9カ所、ため池2カ所の計14カ所で水位が低下。2月下旬、JRが設置している観測井戸で水が減り始めた。その後の調査で共同水源や井戸でも水位の低下が判明し、共同水源1カ...

    【独自】リニア工事原因か、水位低下が瑞浪で相次ぐ JR東海が対策検討、工事は続行:中日新聞Web
    korilog
    korilog 2024/05/15
    トンネル内に水が流れることが原因っぽいけど、それならトンネル内の水を戻せば良いだけではと思ってしまう。水位低下するほどなら工事してる人たちも水出てるなってわかるような
  • 知立駅の高架化、ふるさと納税で整備へ 4万円以上でメッセージブロック:中日新聞Web

    知立市の名鉄知立駅の駅舎や周辺の線路を高架化する連続立体交差事業を巡り、市は駅周辺の整備費に活用する寄付を広く一般から募っている。高架化を核に中心部を大きく変える一連の事業は「100年に1度のまちづくり」と呼ばれ、担当者は「皆で盛り上げてもらえたら」と協力を呼びかける。 寄付は、ふるさと納税の仕組みを使った「ガバメントクラウドファンディング(GCF)」を利用。市内外の人が寄付でき、税金の軽減が受けられる。一般的なふるさと納税と違って返礼品はないが、寄付額が4万円以上の個人と15万円以上の法人を対象に、先着400枚限定で20センチ四方の「メッセージブロック」の特典を用意した。...

    知立駅の高架化、ふるさと納税で整備へ 4万円以上でメッセージブロック:中日新聞Web
    korilog
    korilog 2023/09/07
    高架化とか電灯つけるとか信号つけるとか、市民から要望大きいものはクラファンするといいよね。何ならリニアとかもクラファンあれば応援したい
  • 1