タグ

ゲームとSNSに関するkoroharoのブックマーク (2)

  • GREE社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)投稿日:2011/09/15(木) 16:07:13.33 ID:yVTHdq8w0 ?PLT(12121) ポイント特典 グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」(ニコニコニュース) - Anigema 〜あにげマ!〜 - livedoor ニュース http://news.livedoor.com/article/detail/5864856/ 国内最大級のゲームイベント「TOKYO GAME SHOW 2011」に、SNSサイト「GREE」を運営するグリー株式会社が初めて出展し、 ゲームメーカー各社のなかで最大級のブースを構えた。同社の代表取締役社長・田中良和氏は初日となる2011年15日に講演を行い、 あるデザインのゲームが流行ったときには「それと同じようなものを作りまくるべき」という、自身のゲームデザイン観

    GREE社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」 : オレ的ゲーム速報@刃
    koroharo
    koroharo 2011/09/15
    この前の課金演出云々の話と同じで声高に言うのはどうなの?系の話。長く続くとは思えんなぁ。
  • SNSにおけるゲーム頼みな流れ。これはあとどれくらい続くと思いますか? - raf00インタビュー

    イエスは折りたたみ携帯をしまって言われた。 「インターネットにコミュニケーションを求める人間は一定数しかいない。世の中の多くの人たちはリアルのコミュニケーションに満足あるいは疲弊していているのだ。これは旧mixiやTwitterが『ネットのリーチ率20%を超えられなかった』こと、そのレベルに達するコミュニケーションサービスが乱立し得なかったことから間違いないと言える」 イエスは席を立ってフリードリンクコーナーに行き、コーラを注いでほんの少しオレンジジュースを混ぜた。席に戻りストローでその混合ジュースを少し飲んで、また言われた。 「そしてそれは日だけの傾向ではない。アメリカでもfacebookが拡大し、拡大の踊り場にたつという事態が起こった。コミュニケーションを求める人は一定しかいない。彼らを集めきってしまっては成長が見込めない。そしてコミュニケーションを求めない人たちこそが富をもた

    koroharo
    koroharo 2011/09/13
    なるほど「ソーシャルゲームユーザーにとってSNSのためにゲームをするのではなく、ゲームのためにSNSを選んでいるのですから。」
  • 1