タグ

restに関するkoroharoのブックマーク (10)

  • 次期RailsがPATCHメソッドを採用 - ぶろぐ。@はてな

    先月、Railsのブログにこんな記事が載りました。 http://weblog.rubyonrails.org/2012/2/25/edge-rails-patch-is-the-new-primary-http-method-for-updates/ なぜか当初とURLが変わっているようで、ブックマークは Edge Rails: PATCH is the new primary HTTP method for updates | Riding Rails のほうが多いです。(たしかこっちはブログのコメントもいっぱいついてたと思うんだが消えている…) これは簡単に言うと、 ということなんですが、僕が記事を読んだ限りの解釈をもう少し詳しく説明したいと思います。 PUTは冪等 Railsのroutes.rbで resources :users と書くと、いくつかのルーティングが生成されますが、

    次期RailsがPATCHメソッドを採用 - ぶろぐ。@はてな
  • InfoQ: 実践RESTful HTTP

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    InfoQ: 実践RESTful HTTP
  • RFC 5789: PATCH Method for HTTP

    Internet Engineering Task Force (IETF) L. Dusseault Request for Comments: 5789 Linden Lab Category: Standards Track J. Snell ISSN: 2070-1721 March 2010 PATCH Method for HTTP Abstract Several applications extending the Hypertext Transfer Protocol (HTTP) require a feature to do partial resource modification. The existing HTTP PUT method only allows a complete replacement of a document. This proposal

    RFC 5789: PATCH Method for HTTP
    koroharo
    koroharo 2013/01/11
    『PATCH is neither safe nor idempotent as defined by [RFC2616], Section 9.1.』
  • JAX-RSで好きなオブジェクトを返す - しんさんの出張所 はてなブログ編

    今回は使用頻度が高いJAX-RSの機能を解説。 JAX-RSではデフォルトである程度の変換機能はあるが、これを自由に、そして簡単にカスタマイズできる。 今回はjava.util.Propertiesを返すようにしてみよう。 リソース定義。 package jaxrs; import java.util.Properties; import javax.ws.rs.Consumes; import javax.ws.rs.Path; import javax.ws.rs.GET; import javax.ws.rs.Produces; @Path("hoge") public class Hoge { @GET @Produces("text/plain; charset=UTF-8") @Consumes public Properties getProps() { Properties

  • Baker Tech Note

    最近、公私ともにプロジェクト管理にredmineを使うことが増えてきた。 redmineは、便利なツールだが気になるのが、記述に使っているtextile記法。以前は、tracやpukiWikiを使っていたこともあり、なにかツールを替える都度に新しい記法を覚えるは面倒くさい。ましてや、最近はプログラムでhtmlタグを書くのも色々と簡易的な記法が増えてきて、それはそれで便利だがちょっと、もう少し統一してもらっても良いような気がする。 また、昔からExcelやdocでドキュメントを作ることも嫌いだった。やむを得ず作る時もあるのだが、普段使いではない。textで書いて置けば検索が楽だし、ポータビリティも良いではないか。 なにが、言いたいのか。つまり、一つの記法で全てに対応出来ないだろうかと言うことだ。 表:アプリケーション毎に異なる記法 | case | style | |----------|-

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    koroharo
    koroharo 2012/07/09
    JAX-RS実装 Jersey/Apache Wink/RESTEasy/Restlet の紹介
  • 時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了

    SOAP、WSDL、UDDIなどを基盤とするWebサービスの標準化を行ってきた団体WS-I(Web Services Interoperability Organization)が、2002年からの約8年間の活動に幕を下ろしたことを正式に発表しました(参考:WS-I Completes Web Services Interoperability Standards Work(pdf))。 WS-Iは、WS-*と総称されるWebサービスのさまざまなプロトコル策定に取り組んできましたが、複雑すぎるといった評判がつきまとい、また策定そのものにも予想以上の時間がかかったことなどで、当初の想定ほど普及に至りませんでした。 そのSOAPに代わり、ここ数年サービス間をつなぐAPIとして存在感が高まっているのがREST(Representational State Transfer)と呼ばれるアーキテクチ

    時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了
    koroharo
    koroharo 2010/11/19
    頭のいい人たちがエンタープライズRESTとか言い始めそう。
  • 第2回 REST侍は国益に殉ずる覚悟を持っていた | gihyo.jp

    圏外からのWeb未来観測、2回目のゲストは『Webを支える技術』(⁠注1)の著者の山陽平さんです。山さんは、クールでロジカルな話し方をする人で、一見、典型的な理系の技術者という印象なのですが、実は、すごく激しいパッションを秘めた人でした。技術的に正しい選択を通すためには会社を辞める覚悟までしていたそうです。現代に生きる侍の一人ではないかと思います。 『Webを支える技術』に入れなかったもの 中島:『Webを支える技術』は、もう定番の教科書としての評価が定まってますね。 山:essaさんにもレビューしていただいて(【1】、【2】)ありがとうございます。 中島:何よりこのは、話題の絞り込みが適切だと思うのですが、意識してカットしたところとかはあるのでしょうか? 山:まず、プログラミング言語に依存したくなかったので、具体的な言語のコードはほとんど入っていません。その代わりHTTPの生々

    第2回 REST侍は国益に殉ずる覚悟を持っていた | gihyo.jp
  • REST と ROA

    REST と ROA 株式会社リコー ソフトウェア研究開発部 山陽平 http://blogs.ricollab.jp/webtech/ 2008年2月12日 NTTコミュニケーションズ 先端技術セミナー ウェブテクノロジーシリーズ 2 自己紹介 • 山陽平 – (株) リコー – ソフトウェア研究開発部 – ソリューション研究所 – インテグレーションエンジニアリング研究センター • XML guy • 朝倉さんの1年後輩(NAIST) • REST 関係でいろいろ執筆 3 RESTって何だろう 4 REST って何だろう • Representational State Transfer の略 • Roy Fielding の博士論文(の第5章) • ソフトウェア工学の研究成果 • ネットワークシステムの「アーキテクチャスタイル 」 5 アーキテクチャ スタイル 6 アーキテ

  • REST的なアレ - 設計と実装の狭間で。

    乗り遅れた感タプシだけど、何か思い立って、いくつか調べてみた。 フレームワーク的なアレ org.seasar.cubby.action.Path ActionController::Resources リソースが3段以上ネストしたときのmap.resourcesの書き方 (Rails) Django | URL dispatcher Project Zero - Resource (REST) handling Restlet1.1 - 11. Routers and hierarchical URIs CubbyのPathアノテーションの仕様は結構秀逸だなぁ…とオモタ。 で、他はどうしてるんだろうと思って調べてみたら、ひっかかったのが、URI Templateだった。 仕様的には、Cubbyの方が凄くね?…とか。 URI Template ちと、どうも何か色々足りない感があるけど…、良か

    REST的なアレ - 設計と実装の狭間で。
  • 1