タグ

日本と海外に関するkoroharoのブックマーク (2)

  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 「日本って単純に凄い…」 日本の携帯の性能に外国人が驚愕

    のワンセグ携帯への海外の反応です。 動画では、おサイフ携帯機能やワンセグテレビ機能など、 日の携帯では当たり前の装備が紹介されています。 動画が(つまり紹介されている携帯自体が)2007年11月と、 やや古いものだったので記事にするか迷ったんですけど、 当時の携帯でも、外国人からすれば日の携帯の特異性は 際立っているようなので、反応をまとめてみました。 Japanese phones rule, US phones suck... ■ この携帯見ると、iPhoneがくだらないものに思えるな。 +7 中国 27歳 ■ 何で日の会社は正式に海外販売をしないんだろ。   絶対他の国の携帯を出し抜いてトップになると思うけど。 +3 フィリピン 26歳 ■ 携帯一台に物凄い量の情報が詰まってんだな。すげー! +3 アメリカ 21歳 ■ 何でいつもクールな物は日にあるんだ?   ノキア、モ

    koroharo
    koroharo 2012/04/19
    技術がどんなにすごくても、売り方がタコでしたという話。
  • スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    イギリスのテスコ、フランスのカルフール、アメリカのウォルマート――。圧倒的な調達力と優れた小売り技術を持つ彼らが、日では苦戦を強いられたのはなぜか。 ------------------- ■イギリスの綿が日を席巻できなかった理由 現在、静岡県知事を務められる川勝平太氏には、『日文明と近代西洋──「鎖国」再考』(NHKブックス)という名著がある。明治初期のわが国近代工業の曙をテーマとするものだが、内容はわくわくさせる面白さがある。 イギリスに100年遅れてスタートした明治期の日の近代化。当のイギリスは、産業革命を契機とし綿工業の生産力を高め、19世紀から20世紀にかけて世界の市場に進出した。その圧倒的な力による攻勢に耐え、逆にアジア市場で主導権を奪ったのは日の綿工業であった。100年遅れてスタートしたにもかかわらず、日の綿工業は、どうして巨大な生産力と販売力を併せ持った

    koroharo
    koroharo 2012/03/25
    今のところは同意だが、この日本の食のスタイルは、近いうち金持ちだけのものになっていくんだろうなと。
  • 1