ブックマーク / www.weblog-life.net (4)

  • 21.5インチiMac Retina 4kを購入しました

    結構前から何度も何度もショッピングカートに入れては辞めてを繰り返していたiMacですが・・・先日ついに購入しました。 ポチってもうたぁ! pic.twitter.com/0fVMsxe0lx — ケー@はてなー (@weblog_life) 2017年10月18日 さんざん悩んでいた割に買う時はあっさりですよね。 まだ届いてないのですが購入までのワクワク感を書いておこうかなと思います(笑) 購入した理由 今まで会社のMacbook Proを使わせて頂いていたのですが、やっぱり重くて辛くなってきました(苦笑) それだけではなく家のデスクトップがそろそろ限界ですし、新しいPCが欲しかったのが一番かも。 ただWindowsMacにするとソフトなどを用意する必要があるので踏み切れなかったのですが、最低限のものだけで普段使いには問題ないので決めた感じです。 購入したモデル 先程のツイートの埋め込み

    21.5インチiMac Retina 4kを購入しました
    ksakae1216
    ksakae1216 2017/10/23
    う、うらやましい!
  • はてなブログでインフィード広告を入れてみた方法 - ウェブと食べ物と趣味のこと

    先月、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスであるAdsense(アドセンス)新しい広告が増えました。 「記事内広告」という記事に溶け込む広告は試してみていたのですが、インフィード広告は未着手の状態。 はてなブログデフォルトの機能では埋め込むことは、難しかったので試した方法など紹介したいと思います。 インフィード広告とは? 引用:What is a feed? - AdSense Help インフィード広告はその名の通り、フィードの間に広告を掲載して収益化する広告。 「フィード」と聞くとRSSを想像しますが、Googleのインフィード広告は「記事やニュースなどの一覧」や「情報のリスト」のことを指します。 フィード内に溶け込むように表示されるため、コンテンツの邪魔にならずにユーザーフローを止めないとされていますが、騙されたと感じる人も少なからずいるような気がしています・・

    はてなブログでインフィード広告を入れてみた方法 - ウェブと食べ物と趣味のこと
    ksakae1216
    ksakae1216 2017/08/24
    インフィード広告って知らなかった、
  • モバイルサイトの最適化チェック「Test My Site」はてなブログでも良い判定にできた

    先日(6/29)Googleがモバイルサイトの読み込み速度をチェック、アドバイスするツール「Test My Site」をリリースしました。 このツールではURLを入れるだけでモバイルサイトの読み込み時間と推定離脱率などを表示してくれます。 似たようなツールではPageSpeed Insightsが有名ですが、もっと簡単にわかりやすい内容でアドバイスをしてくれます。 まずは何もせず計測したところ、読み込み時間は10秒、要改善という散々な結果。 おっそ pic.twitter.com/IebiEBbiBK — ケー (@weblog_life) 2017年7月4日 ページ読み込み速度については、以前も改善するべくいろいろやってみましたが、レンタルブログということもあり、ユーザー側でどうにもならない部分があるため、放置していました。 Test My Siteの使い方 使い方は冒頭でも触れてますが

    モバイルサイトの最適化チェック「Test My Site」はてなブログでも良い判定にできた
    ksakae1216
    ksakae1216 2017/07/07
    参考にして、やってみる
  • 無料検索順位チェックツール「Serposcope」レビュー。2週間使った感想とGRCとの比較

    Macでも利用可能な無料の検索順位チェックツール「Serposcope」を使用して2週間程度経ったのでGRCと比較しての使い勝手などを書いていきます。 2週間使っての感想 2週間使ってみての感想は「チェックしている意識が無く、とても楽だな」というものでした。 GRCを使っているときは毎回Virtual BoxでWindowsを立ち上げてからGRCを起動してチェックと一手間掛かっていましたが、Serposcopeはmacにインストールしてあるため確実にPCを起動している時間に予約設定をしておけば何もしなくても計測してくれます。これ意外と助かります。 Serposcopeの困ったところ スケジューリング 休日など予約時間に起動していないと当然自動では計測してくれないです。 そのような時は手動チェックをすればOK.このあたりはGRCもPCを起動していなければ計測してくれないので同じですね。 これ

    無料検索順位チェックツール「Serposcope」レビュー。2週間使った感想とGRCとの比較
    ksakae1216
    ksakae1216 2016/10/18
    保存!!
  • 1