ブックマーク / blog.unasuke.com (16)

  • Rubyアソシエーション開発助成2022を終えて | うなすけとあれこれ

    成果 最終成果報告書 https://gist.github.com/unasuke/6b1d7cf68059283f1f149f94a327b4b2 2022年度Rubyアソシエーション開発助成金成果報告 リポジトリ https://github.com/unasuke/raioquic https://github.com/unasuke/lsqpack-ruby Rubyアソシエーション開発助成 2022年度の僕のプロジェクトの成果としては、以上の通りとなります。このブログは最終成果報告ではなく、個人的なふりかえりなどを書いています。 感想 感想としては、「勉強にはなったが、しんどかった」です。いくら既存の実装を移植するタスクとはいえ、いくらPythonRubyと似た言語であるとはいえ、移植作業はとても困難1でした。単純に行数が多いというのもその理由のひとつですが、特に移植が大変だ

    Rubyアソシエーション開発助成2022を終えて | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2023/03/23
    お疲れさまでした!暗号解読(サイモン・シン)もオススメです!
  • Kaigi on Rails 2022 運営記 | うなすけとあれこれ

    ありがとうございました。 Kaigi on Rails 2022に参加していただいた皆様、ありがとうございました。登壇者の皆様、Proposalを出してくださった皆様、協賛してくださった企業の皆様、そして一般参加者の皆様のおかげで、Kaigi on Railsは今年も開催することができました。 Kaigi on Railsが継続的に開催されるためには、もちろん登壇したいとProposalを出してくれる方々、協賛して下さる企業の方々の存在も欠かせませんが、参加者の方々の感想も非常に重要です。楽しかった、学びになったなどのご感想は非常に嬉しいですし、ここはもっとこうだとよかった、などのご意見も、次回開催をより良いものにしていくためにはとても重要なものです。 では今回も雑用1&動画&配信周りを担当した僕からつらつらと振り返った感想を書いていきます。忘れないよう準備期間から書いていることもあり、項

    Kaigi on Rails 2022 運営記 | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2022/10/23
    お疲れ様でした!
  • RubyKaigi 2022 参加記 | うなすけとあれこれ

    https://slide.rabbit-shocker.org/authors/unasuke/rubykaigi-2022/ (みんなRabbit使おう!) 昨年の発表から方針を変更し、実装をしていく中で、Rubyだとつらいな~と感じた事について話しました。発表内で、「Ractorをやめた」という表現をしましたが、実際にはRactorに依存しない部分もそれなにり書き直しており、そのためコードの外部から見た振る舞いは、昨年からは微々たる進展しかありませんでした。 発表後、バイナリデータをRubyでそのまま扱うことについて、Samuel氏から IO::Buffer の存在について教えていただきました。 @yu_suke1994 have you looked at IO::Buffer? — Samuel Williams (@ioquatix) September 9, 2022 これは

    RubyKaigi 2022 参加記 | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2022/09/17
    お疲れ様でした!
  • msh3(MsQuic)版のcurlに任意のポート番号を渡せるようにした話 | うなすけとあれこれ

    msh3 as the third h3 backend……って何? プログラマーの皆さんなら一度は使ったことのあるであろうcurlは、HTTP/3でリクエストを送ることができます。しかし、一般的に手に入るcurl、いわゆるOSのパッケージマネージャーから入手できるものでは不可能で、独自にビルドする必要があります。 (もし必要であれば、ここからHTTP/3が使えるcurl入りのdocker imageを入手できます https://github.com/unasuke/curl-http3 ) そのとき、外部のライブラリを組み込む必要があるのですが、これまではcloudflare/quicheか、nghttp3のどちらかを選ぶことができました。 2022年4月11日、その選択肢にMicrosoftの開発しているQUICプロトコル実装であるMsQuicが加わりました。 I had a gre

    msh3(MsQuic)版のcurlに任意のポート番号を渡せるようにした話 | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2022/04/30
    curlにコミットしてる〜〜〜
  • DeepLのデスクトップアプリをRustとPreactとTailwind CSSでつくった | うなすけとあれこれ

    これはなに https://github.com/unasuke/deplore https://github.com/unasuke/deplore/releases/tag/v0.1.0 DeepLAPI keyを使って翻訳を行う、DeepLが公式に提供しているデスクトップアプリのようなものの個人開発版です。 UI部分にPreactTailwind CSS (Tailwind UI)、アプリケーションの土台やAPIとの通信部分にはRust (Tauri)を使っています。 名前は、DeepLのアプリなので、 ^d.*p.*l.*$ にマッチする英単語から適当に選んで “deplore” としました。 動機 英語英語のまま理解できるのがもちろん一番いいのですが、長すぎる英文の概要だけでもサッとつかみたい場合などは機械翻訳は非常に役立ちます。 近年、機械翻訳ではDeepLの精度がとても

    DeepLのデスクトップアプリをRustとPreactとTailwind CSSでつくった | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2022/03/02
    Rustすけ!
  • ruby-jpでwebsocket-client-simpleというgemの開発を引き取った経緯 | うなすけとあれこれ

    ただdeployしたかっただけなのに 僕のお手伝いしている、とある会社ではdeployをSlack botから行っていましたが、ある日そのbotが動かなくなっていました。Twitterでも少し話題になったので覚えていらっしゃる方もいると思います。 Rubotyで動いてた煉獄さんがSlack RTM周りの変更で動かなくなってしまったためGitHub Actionsに載せ替えました。通知の責務に関しては、炭治郎が受け継ぎました pic.twitter.com/nM4hvc5oTL — 黒曜@Leaner Technologies (@kokuyouwind) December 7, 2021 このとき何が起こっていたのか。前述したとある会社では、Slack bot frameworkとしてRubotyを、Slackとの通信にはruboty-slack_rtm gemを使っていました。 r7ka

    ruby-jpでwebsocket-client-simpleというgemの開発を引き取った経緯 | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2022/01/09
    うなすけくんはすごい人
  • RubyKaigi Takeout 2021 で発表しました | うなすけとあれこれ

    RubyKaigi Takeout 2021 の 3 日目に、「Ruby, Ractor, QUIC」 という題で個人的に取り組んでいることについて話しました。 発表内容については、事前に台を作成し 25 分間という枠に収まることを確認してからスライドを作成するという流れで組み立てました。それもあってとても聞きやすかったというお声を頂き、苦労が報われた感じがありました。ありがとうございます。 きっかけ 開発のきっかけを、発表内では「QUIC の勉強をしている時に ko1 さんの Tweet を見かけた」と言いましたが、実はもう少しバックストーリーがあります1。 発表に出していない部分の経緯として、そもそもは Black 社内で Web 技術について話していたのがきっかけとなります。2021 年初頭くらいから一部メンバーの間で WebRTC を自前実装する流れ 2 が社内にあり、だったら自

    RubyKaigi Takeout 2021 で発表しました | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2021/09/20
    さすが、うなすけ!おれたちにできない事を平然とやってのける。そこにシビれる!あこがれるゥ!
  • Railsを主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について(随筆) | うなすけとあれこれ

    Rails の問題は Rails のベストプラクティスがフロントエンドのベストプラクティスの邪魔になるどころか全く逆方向で相反してる点です。DHHの思想がフロントエンドと根的に逆行してる。そういう人が作るフレームワークなのでwebpackerの抽象化を根的に間違ったりする。 — prev.js (@mizchi) December 1, 2020 昨日もリプライで少し書いたけど、DHH自体が直近のHeyの開発でも明確にJavaScriptというものを触れないようにすることを是としているような主張をしているので、DHH wayが色濃く反映される以上この状態はもう避けられない気がしている — potato4d / Takuma HANATANI (@potato4d) December 1, 2020 Railsフロントエンドの最先端をゆく人々1から良く思われないのは事実として。 Vie

    Railsを主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について(随筆) | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2020/12/13
    この人、幅広くなんでもやれそう
  • サーバーサイドエンジニアとして2020年に使った技術 | うなすけとあれこれ

    2020年のフロントエンドエンジニア技術スタックの一例 | potato4d D(iary) この記事と、TLで「これのバックエンド版が見たい」という発言に触発されたので書いてみます。口語体と文語体が入り乱れてるのは許してください。 冒頭のグラフはwakatimeで生成した今年1年間のプログラミング言語使用率です。2位はTypeScript、3位はTerraform、4位はYAMLでした。 立場 フリーランスで、主にRailsAWSを使用しているサービスの運用、開発に関わっています。いくつもの会社を見てきた訳ではなく、数社に深く関わっている1都合上、視野が狭いかもしれません。 公開している成果としては クラウドゲーミング最新開発事例 - #CEDEC2020 - Speaker Deck があります。 長年RubyRailsを書いてきたので、技術スタックがそのあたりに偏っています。

    サーバーサイドエンジニアとして2020年に使った技術 | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2020/12/12
    うなすけくんはスキルあるしとても仕事がしやすいしイケてるしヤバいと思います!
  • unasuke.fmの再始動 | うなすけとあれこれ

    https://unasuke.fm を公開しました。ロゴは衰咲ふち(@otoroesaki)さんに作成していただきました。この場を借りてお礼申しあげます。ありがとうございます。 一旦は今までのエピソードを聞けるようにしただけになります。今後、エピソードごとのサマリやshownoteの記載、RSS feedの公開などの改善を進めていきます。 加えて、次の収録についても日程含め検討中になります。 プラットフォームに乗るかどうか Podcastは、なぜだかまたブームが来ているようで、AnchorやTransistor、stand.fmなどのプラットフォームが登場しています。 プラットフォームに依存することで、労力の削減や便利な機能を使うことができますが、自分はいちから構築することにしました。 自分が発信する場を他人に委ねる怖さ、というものも多分どこかにあって、一度Twitterのアカウントが凍

    unasuke.fmの再始動 | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2020/07/20
    がんばれうなすけくん1号
  • フリーランスになっていました | うなすけとあれこれ

    2019年5月1日から、個人事業主として株式会社バンクで1日8時間の週4日間で稼動していました。 理由 「週4日労働にしたかった」 ためです。好きなようにコードを書いたり、映画など娯楽に興じたり、心身を養ったりする時間のために、もう1日休日が欲しいという気持ちは2019年になってから心のどこかにずっと引っかかっていました。 交渉の過程 ただ、フリーランスになるとは言ってもバンクを離れたくはありませんでした。当時から計画されていた新サービスの実装、まだまだ綺麗にし足りないコード、インフラ構成のキャッチアップ……やりたいことは山ほどありました。 なのでまずは人事の方に相談し、こちらの意向として 週4日労働にしたい そのための手段がフリーランスになるのか、正社員としてだが契約変更となるのかはどちらでも良い ということを伝えました。 結果としてですが、フリーランスとして契約をし直すということになり

    フリーランスになっていました | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2019/09/12
    うなすけ!うなすけです!うなすけによき一票を!
  • unasuke.fm が始まりました | うなすけとあれこれ

    経緯 一言で表わすと、「ノリと勢い」で始まりました。 音質改善の足しに、とKyashで投げ銭をしたのをきっかけに、あれよあれよと話が進んで、いつのまにかRailsdm podcast Season 2として unasuke.fm をやることになりました。 Railsdm Podcastに投げ銭したい — うなすけ (@yu_suke1994) 2018年12月24日 2019年からの Railsdm Podcast は、某うなすけさんが聞き手で、毎回ゲストを変えてトークしていくという内容でリニューアルしていく方向です。実質 https://t.co/Yosts9pvuRです。 #railsdm — カルパス (@yoshi_hirano) 2018年12月24日 Season 2 episode 1 まずepisode 1として、onkさんをゲストに収録を行いました。以下から聞くことができ

    unasuke.fm が始まりました | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2019/02/15
    うなすけくんのプレゼンスが上がり続けている
  • The world of mail.gem (maybe) not you know | うなすけとあれこれ

    RubyKaigi 2018のLTにCFPを提出しましたが、残念ながらnot acceptedとなってしまいました。 なので、その内容を先日開催された表参道.rbで発表してきたのですが、LTにする過程で端折った様々を補完するために記事にまとめました。 発表資料自体はここにあります。 https://github.com/unasuke/omotesandorb-35 mail.gemとは mail.gemRubyemailを扱うためのgemであり、actionmailerの依存関係にも含まれるように、世界中で使用されているgemです。 mail | RubyGems.org | your community gem host RailsのCI rails/railsのCIでは、以下に示すように警告が有効になっています。 https://github.com/rails/rails/bl

    The world of mail.gem (maybe) not you know | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2018/06/11
  • 株式会社バンクで働きはじめました | うなすけとあれこれ

    TLDR from 株式会社spice life (2015-04-01 〜 2018-01-31) to 株式会社バンク (2018-02-01 〜) Bank, Inc - 株式会社バンク 転職活動でお世話になった方々には当に感謝しています。ありがとうございました。 退職直前にやったこと EOLなpuppetからitamaeへの移行 pay.jpの導入 mackerelの導入 退職直前に負債を出来る限り返済するの、気持ちよく退職できるのでおすすめです。 フラー株式会社を退職し、合同会社ヘマタイトに入社しました - Allajah’s Reservoir 誰? うなすけです。

    株式会社バンクで働きはじめました | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2018/02/01
    “うなすけです。”
  • middleman-hatenastarというgemをつくりました | うなすけとあれこれ

    @yu_suke1994 あなたとはてなスター、いますぐ設置 https://t.co/sihB5jvGDx — あそなす (@asonas) 2017年5月17日 ということがあり、つくりました。 Tokyo Middleman Meetup#3 - connpass というイベントを開催したのですが、そこでのLTでlive cordingをして、日曜から清書してできあがり、という経緯があったりします。 つかいかた はてなスターのトークンを取得する はてなスターをブログに設置するには - はてなスター日記 を参考に、トークンを取得してください。 middlemanの設定でhatenastarを有効にする これは例です。詳しくは はてなスターをブログに貼り付ける - はてなスター日記 を読んでください。 activate :hatenastar, token: 'your token',

    middleman-hatenastarというgemをつくりました | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2017/05/22
    iPhoneで見るとスターが画面いっぱいに広がって便利
  • middlemanとh2oとVPSによるブログ構築 | うなすけとあれこれ

    wordpressからmiddlemanへ wordpressからmiddlemanへの移行は、今まで(はてなダイアリーからtumblrへ、tumblrからwordpressへ)のお引越しとは違う、極めて大規模な物になることが予想されました。理由は、 「記事の移行が発生する」 からです。 むしろ何故いままでのブログ移転では記事の引っ越しをしていないか、という話ではあります。しかし、今回の移転は記事の移行が必要になる理由が2つありました。 維持費がかかる wordpressはさくらのレンタルサーバー スタンダードを使って運営していました。これを残しておくとなると、月額515円の維持費が発生します。なので、新しいブログに移転するタイミングでサーバーを解約してしまいたかったのです。 アクセス数の多い記事がある Slackに関する記事、windowsとubuntuのdualbootに関する記事など

    middlemanとh2oとVPSによるブログ構築 | うなすけとあれこれ
    ksss9
    ksss9 2016/01/24
    めっちゃ参考になる
  • 1