Linuxに関するktkhr_htnのブックマーク (2)

  • Linux/Unix/BSD/GNU/Mac/Windowsの違い

    UNIX すべての始祖なOS。 ベル研究所(AT&T)が開発した。 BSD UNIXのオープンソース版OS。 UNIXがまだ商用利用される前に、カリフォルニア大学バークレー校の人が「UNIXちょうだい」とベル研究所の人にお願いしてもらったものを、改造+αしたUNIXをBSD(Berkley Software Distribution)と名付けて勝手に配布するようになった。 だけど途中から、ベル研究所の親会社であるAT&Tが「UNIXを商品として販売するぜ」と決めたので、それに伴ってバークレー校の人たちに「これ以上BSDを勝手に配布するな」と勝手に配布するのを禁止した。 禁止されてからは、BSDを手に入れるには「AT&Tの許諾」と「お金」が必要になった。 営利目的の場合は2万ドルくらい必要。 非営利目的の場合は200ドルくらいでOKだったらしいけど、その代わりソースコードをいじるのがNGだっ

    Linux/Unix/BSD/GNU/Mac/Windowsの違い
    ktkhr_htn
    ktkhr_htn 2023/03/13
    ざっくりと知るのにわかりやすい
  • crontabを捨てsystemdに定期実行を任せよう。 - Qiita

    Linux環境で定期的に実行させたい処理はcronで処理するのが一般的かと思います。 30分毎に exec.sh を実行する。

    crontabを捨てsystemdに定期実行を任せよう。 - Qiita
  • 1