ブックマーク / mainichi.jp (13)

  • 「昆虫葬」が静かなブーム 都心のマンション住民増加も一因に | 毎日新聞

    昆虫葬をした兵庫県西宮市の自営業、福井貴行さん(45)は語る。小学2年の長女が約3カ月間、育てていた雌のカブトムシが9月に死んだ。屋外の公園に埋めることも考えたが、死骸に付いた病原菌が地域の生態系に悪影響を及ぼすことを懸念した。可燃ごみとして捨てるか悩んでいた際、インターネットで知った昆虫葬に申し込んだ。「カブトムシが死んで娘も悲しんでいたが、死骸も丁寧に扱ってくれたので、安心した様子だった」と話す。 2019年から昆虫葬のサービスを提供している「愛ペットグループ」では、19年は申込件数が10件ほどだったが、20年は約40件に増加。21年は10月末時点で約100件と年々増えている。昆虫のほとんどはカブトムシかクワガタで、幼児や小学生が育てたものだという。 昆虫葬の流れはこうだ。利用者は死んだ昆虫を持ち込むか、乾燥剤やクッション材が入った専用キットで郵送する。昆虫はその後、兵庫県尼崎市にある

    「昆虫葬」が静かなブーム 都心のマンション住民増加も一因に | 毎日新聞
    kuborn
    kuborn 2021/11/25
    昆虫に亡骸を食べてもらうやつを想像しました
  • 単位は「ネギー」 埼玉・深谷市が電子マネー導入で実験開始 | 毎日新聞

    電子プレミアム商品券として使えるQRコード付きのカードのパネルを持つ小島進深谷市長(右)と須永珠代トラストバンク社長=埼玉県深谷市役所で2019年2月15日、大平明日香撮影 スマートフォンなどを使って地域限定で使える通貨「電子地域通貨」の導入に向けた実証実験として、埼玉県深谷市は11日から市内で電子プレミアム商品券の販売を始めた。商品券のポイントの単位は特産品のネギにちなんだ「negi(ネギー)」で、10%のプレミアム付きだ。県内初めての試みで、市内約200の加盟店で利用できる。 電子地域通貨は、地域内で経済を循環させて活性化することが目的だという。実証実験は、市とふるさと納税の総合サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンク(社・東京)が連携して実施する。須永珠代社長は「キャッシュレス決済によって、商品券の発行側や店側の事務コストを大幅に削減できる」とメリットを強調する。

    単位は「ネギー」 埼玉・深谷市が電子マネー導入で実験開始 | 毎日新聞
    kuborn
    kuborn 2019/05/12
    使いたい
  • 新商品:シーチキンとコンビーフが一つに 20日発売 | 毎日新聞

    はごろもフーズは国分グループ社と協力し、主力商品「シーチキン」と国分の「コンビーフ」を混ぜ合わせた「K&K シーチキンコンビーフ」を商品化した。国分から20日に発売される。内容量は80グラムで参考小売価格は360円(税別)。 シーチキンは最も売れている「シーチキンLフレーク」(キハダマグロ油漬け…

    新商品:シーチキンとコンビーフが一つに 20日発売 | 毎日新聞
    kuborn
    kuborn 2018/08/18
    絶対食べたい
  • 東京五輪 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請

    2020年東京五輪・パラリンピックの輸送の混雑を緩和するため、政府は通常のお盆休みから五輪期間中(7月24日~8月9日)を中心に夏季休暇を振り替えるよう首都圏の企業に協力を要請することを決めた。選手や大会関係者の円滑な輸送のため、首都圏の混雑緩和は最重要課題で政府関係者は「期間中に休みをとってもらうのが一番効果的」と期待する。開幕2年前となる24日を節目として近く呼びかけを始める。 同じように大都市で開催した12年ロンドン五輪で200人以上社員のいる企業に大会期間中に夏休みをとるように呼びかけて混雑緩和に成功した例を参考にした。08年北京五輪では出稼ぎ労働者が強制的に帰省させられており、会場周辺の人口密度を下げる試みは過去の大会でも行われた。

    東京五輪 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請
    kuborn
    kuborn 2018/07/20
    お盆とは
  • 日本化学会:時代錯誤なおじさんの夢? 批判受け動画削除 | 毎日新聞

    化学会(会長=川合真紀・自然科学研究機構分子科学研究所長)がPRのために作製してホームページなどで公開していた動画が11日、会員らからの批判を受けて削除された。女子学生が男性教授に憧れて化学会に入るというドラマ仕立ての内容だった。研究者らは「前時代的でセクハラなどにつながりかねない」と批判している。 動画は約4分で、大学内を走っていた女子学生が男性教授とぶつかり、間違えて相手の封筒を持ち帰ってしまうという恋愛ドラマ風の場面から始まる。女子学生は教授に憧れて化学会に入会して研究に励むが、教授が別の女子学生と付き合っているといううわさを聞いてショックを受け、研究への意欲を失いかけるシーンなどが盛り込まれている。女子学生の表情のアップに「募る日野(教授)と化学への思い」の字幕が重なる場面もある。

    日本化学会:時代錯誤なおじさんの夢? 批判受け動画削除 | 毎日新聞
    kuborn
    kuborn 2018/06/11
  • 東芝:最大2兆5000億円調達へ 半導体 全株式売却で | 毎日新聞

    経営再建中の東芝が、半導体事業を分社化して設立する新会社の株式を100%売却することで、最大2兆5000億円前後の資金調達を見込んでいることが27日、わかった。完全買収を希望する企業に上乗せ金(プレミアム)を要求することで、売却額の上積みを目指す。実現すれば財務の抜改善につながる一方、入札結果次第では絵に描いたに終わる可能性もある。 東芝は米原発事業で7125億円もの巨額損失を計上し、2017年3月末に約1500億円の債務超過に転落する見通しとなっている。同社は財務基盤の抜的強化のため、優良事業である半導体事業を売却して資増強に充てる方針で、現在は入札に向けた準備作業を進めている。

    東芝:最大2兆5000億円調達へ 半導体 全株式売却で | 毎日新聞
    kuborn
    kuborn 2017/02/28
    半導体を切って残るものとは・・・
  • テレビ番組で「ゲイ」とカミングアウト… 62歳、その胸の内は 人気声優・三ツ矢雄二さんに聞く

    テレビアニメ「タッチ」の主人公、上杉達也役などで知られる声優の三ツ矢雄二さん(62)が1月に放映されたテレビ番組で「ゲイ(男性同性愛者)」とカミングアウト(公表)した。それまで性的指向を問われると「グレーゾーン」と微妙な言い方をしていたが、なぜ今になって公表したのか--。胸の内を尋ねに行った。【庄司哲也】

    テレビ番組で「ゲイ」とカミングアウト… 62歳、その胸の内は 人気声優・三ツ矢雄二さんに聞く
    kuborn
    kuborn 2017/02/21
    特段、驚く人はいないだろう
  • 婚活:マスク着用のお見合い体験 見た目より人柄重視 | 毎日新聞

    各地で開催されている「マスクdeお見合い」。椅子を2列に並べて、2分間で一つずつ席を移動していく。終始マスクは外さない=DEFアニバーサリー提供 3高(高学歴、高収入、高身長)が結婚したい男性の条件だったのは遠い昔。「3平」(平均的収入、平凡な外見、平穏な性格)を経て、今や「4低」(低姿勢、低依存、低リスク、低燃費)の時代に入り、男女とも結婚相手に外見の良さを求める割合が下がっているというデータがあるほどだ。そんな中、男女が使い捨てマスクで顔を覆って、結婚相手を探すお見合いパーティーが盛況という。33歳独身、婚活中の男性記者が体験し、人柄重視の婚活の背景を探った。【大村健一/デジタル報道センター】

    婚活:マスク着用のお見合い体験 見た目より人柄重視 | 毎日新聞
    kuborn
    kuborn 2016/07/13
    病院の待合室みたい。マスクの方がかわいく(かっこよく)見える事もあるし、体型は隠せないのが気になる。
  • キャバクラから理研へ異色バイオベンチャー経営者 | 躍動する科学ベンチャー | 丸幸弘 | 毎日新聞「経済プレミア」

    対談:アメリエフ・山口×リバネス・丸CEO(3) 受託解析、システム開発、人材育成の3柱で、バイオインフォマティクス(生命情報分析)分野での存在感を発揮するアメリエフ。創業から現在までの道のりは平たんではなく、また同社の山口昌雄社長自身も水商売を経験するなど紆余(うよ)曲折の人生を歩んできた。リバネスの丸幸弘・最高経営責任者(CEO)との対談の模様をお届けする。【構成・サイエンスライター丸諒】

    キャバクラから理研へ異色バイオベンチャー経営者 | 躍動する科学ベンチャー | 丸幸弘 | 毎日新聞「経済プレミア」
    kuborn
    kuborn 2016/02/24
    ”アメリエフにはデータ解析の専門家が多数いる”なるほど。
  • 生命情報分析のプロ「アメリエフ」が目指す健康社会 | 躍動する科学ベンチャー | 丸幸弘 | 毎日新聞「経済プレミア」

    対談:アメリエフ・山口×リバネス・丸CEO(1) 科学ベンチャーの最前線を探る連載第8シリーズは、高度な遺伝子データ解析技術で、医療・バイオ(生命・生物)研究の効率化を支える「アメリエフ」が登場します。バイオインフォマティクス(生命情報分析)市場に切り込む同社の山口昌雄社長と、リバネスの丸幸弘・最高経営責任者(CEO)の対談を4回に分けてお送りします。【構成・サイエンスライター丸諒】 ◆リバネス・丸幸弘CEO 生命情報学分野では、膨大な量の遺伝子データを扱います。ヒトの遺伝子一つの30億文字からいかに素早く、的確に研究者の意図に沿って質の高い解析結果を出せるか。この分野で定評あるのがアメリエフです。紆余(うよ)曲折の人生を送ってきた山口社長の人となりも交えて、技術力から志までお話を聞きたいと思います。

    生命情報分析のプロ「アメリエフ」が目指す健康社会 | 躍動する科学ベンチャー | 丸幸弘 | 毎日新聞「経済プレミア」
    kuborn
    kuborn 2016/02/10
    弊社山口にもろくろを回して欲しいところ。次回に期待。
  • 特集ワイド お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍

    センター試験に臨み、試験問題を受け取る受験生。大学の授業料高騰は階級社会を生むという懸念がある=東京都千代田区の法政大で、徳野仁子撮影 「国立大の授業料は安い」というのは、もはや昔の話だ。2015年度の授業料は年間約54万円で、40年前よりも15倍に値上がりし、私立との差も縮まった。授業料の高騰は、大学生2人に1人が奨学金を借り、卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている。このままでは、大学に行ける層と行けない層が所得で明確になる階級社会が生まれてしまうのではないか。【石塚孝志】 「ある学生の話ですが、母親から奨学金をもらっている人と付き合ってはだめと言われたと。もし結婚したら、相手の借金返済で家計が苦しくなるからというのが理由です」と驚くのは、著書「希望格差社会」のある中央大文学部の山田昌弘教授(社会学)。「日は、親があまり裕福でなかったら大学へ行くなという階級社会に確実に向かって

    特集ワイド お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍
    kuborn
    kuborn 2016/02/04
    僕は自ら借金あるけどいいの?って、聞いてる。奨学金借りてなかったら今の自分は無いけど、今ほど返還で悩む事も無かったかも知れない。
  • 人気声優の死:異常なしがEBV感染症…難病指定訴え | 毎日新聞

    病気はなぜ見つからなかったのか。昨年10月に38歳で亡くなった人気声優、松来未祐(まつき・みゆ、名・松木美愛子=みえこ)さんの両親が、娘の命を奪った「慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)」の周知と難病指定を願い、伏せていた病名の公表に踏み切った。EBウイルスは日人の成人の9割以上が保有しているとされるが、発症はまれ。医師の間でもあまり知られておらず、松来さんは通院を繰り返しても感染判明まで1年以上かかった。公表は松来さんの遺志でもあった。 広島県内に住む父の松木孝之さん(69)と母智子さん(68)によると、松来さんが最初に体調不良を訴えたのは2013年ごろ。夜中になると39度台の高熱に苦しんだ。昨年正月の帰省時には、首のリンパ節が腫れ上がり疲労を訴えた。東京都内の複数の病院を受診し、がんの検査も受けたが、診断はいつも「異常なし」だったという。

    人気声優の死:異常なしがEBV感染症…難病指定訴え | 毎日新聞
    kuborn
    kuborn 2016/02/03
    松来さん。
  • JR新橋駅:痴漢疑われた男性がホーム飛び降りはねられる | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    JR新橋駅:痴漢疑われた男性がホーム飛び降りはねられる | 毎日新聞
    kuborn
    kuborn 2016/01/20
    雪で入場制限されたり、押し込みすぎて車両傾いたり、体の接触なんか当たり前で痴漢冤罪になったり、東口に西武百貨店で西口に東武百貨店があったり、東京の電車は罠が多すぎる。おら、こんな都心嫌だ。
  • 1