タグ

Macとツールに関するkuchitamaのブックマーク (3)

  • macOSでの開発環境を全部Docker化したらリストア時間が1時間半になった - The paradigm shift

    どうも、リストア職人のさぼです。みなさんmacOSをどのぐらいの頻度でリストアしてますか?1年に1回はやってますよね?僕は3ヶ月に1回はやるようにしてます。綺麗な状態にしてOSが最大限のパフォーマンスで動いた方がいいし手元に入れたよくわからないアプリがずっと入ってるのって気持ちよくないじゃないですか。なのでMacを定期的にリストア(工場出荷状態に初期化)してます。 前回までは真っ白な状態からだいたい3時間ぐらいで普段開発している環境を構築できるようにしていたのですが今回から開発環境を全部Dockerにしてみようと思ってやってみたところ1時間半で開発環境を終えて作業開始できる状態までの最短記録を更新しました! おわり(おわらない) いつもやってる手順を振り返りがてら紹介していきます。 Brewfile いつもリストア後は brew bundle コマンドでアプリやソフトウェアを入れるようにし

    macOSでの開発環境を全部Docker化したらリストア時間が1時間半になった - The paradigm shift
  • OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO

    メールやチャットなど色々なところに通知が飛びます。 例えば会議が始まる前にチャットに通知したり、CircleCIがビルドを完了したらメールに通知したりしていますが、どちらも私が見に行かないといけません。 チャットを全然気にしていないタイミングで会議が始まったら通知を逃し、会議に行けない(遅れる)、といった結果が想定されます。 OSの機能で通知することで、私が気づく確率が上がるのではないかと思い調べていたところ見つけたのが今回紹介するAlerterです。 Alerter Alerter/Send User Alert Notification on Mac OS X 10.8 from the command-line. alerter is a command-line tool to send Mac OS X User Alerts (Notifications), which are

    OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO
  • Macで検索順位チェックツール「SERPOSCOPE」を使ってみた|webproduct-lab

    ご自分のブログ記事ひとつひとつのターゲットキーワードに対する検索順位を把握していますか?Macの場合なら「SERPOSCOPE」という検索順位チェックツールも選択肢のひとつとしておすすめです。 かく言う私は、ブログ記事の検索順位については簡単にしか見ていませんでした。。 そこで、そろそろちゃんとツールを利用して検索順位を各ページごと確認しておきたいと思いまして。。Macユーザーなりに良いツールがないか探してみました。 すると、検索順位チェックツールGRCといった有名なツールもありますが、完全なMac用の検索順位チェックツールって意外と少なく…今回探してみてわかりましたが、OSなんかも何かと古いものだとインストールすらできないんですね。。 そこで私は、下記の記事を書いた時に「JPEGmini Lite」というアプリを入れたかったため、自宅で使用しているiMacのOSをアップデートしてみました

    Macで検索順位チェックツール「SERPOSCOPE」を使ってみた|webproduct-lab
    kuchitama
    kuchitama 2017/02/21
    おー?Linuxもあるの?すばらしい
  • 1