タグ

ブックマーク / www.nict.go.jp (4)

  • 5月10日から数日間、宇宙天気変動に注意|2024年|NICT-情報通信研究機構

    国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)は、日時間5月8日(水)10時41分以降、10日(金)2時44分までに、太陽面中央付近に位置する黒点群13663および13664で大規模な太陽フレア5回を含む複数回の太陽フレアの発生を確認しました。この現象に伴い、コロナガスが地球方向へ放出したことが複数回確認されました。コロナガスは、日時間の5月10日(金)の夜以降、順次到来することが予測されています。 この影響で、地球周辺の宇宙環境が数日間大きく乱れる可能性があり、地球周辺の人工衛星の障害やGPSを用いた高精度測位の誤差の増大、短波通信障害などが生じる恐れがあり、宇宙システムの利用に注意が必要です。今後数日間は、この非常に活発な黒点群による同規模の太陽フレア及び関連現象の発生に注意が必要です。

    5月10日から数日間、宇宙天気変動に注意|2024年|NICT-情報通信研究機構
  • JST Clock

    ページは正確な日標準時の提供を目的としたものではありません。 通信回線の速度、混雑状況によっては、大きな誤差を生ずることがあります。 夏時間・冬時間の切り替えは、再読み込み後に反映されます。 ページは、約1時間毎に自動再読み込みされます。 このページに関するお問い合わせはこちらまで。

    kujoo
    kujoo 2015/09/27
  • NICT NEWS

    はじめに NICTでは、インターネットの改良だけでは解決が困難な膨大なトラフィック、端末の多様化、大規模化などに対応するため、白紙から設計し直した新たなネットワークを構築していく新世代ネットワーク戦略プロジェクトを推進しています。新世代ネットワークでは、従来インターネットで扱われている情報に加えて、日常生活環境で発生する膨大なセンサーデータを活用し、実世界で起きている事象をリアルタイムに把握する新世代のICTサービスの実現を目指しています。今回紹介する高度センサー情報集約・解析プラットフォームは、3つの要素技術「動的ネットワーク制御ミドルウェア技術」、「広域センサーネットワーク構成技術」、「モバイルネットワーク仮想化技術」から構成されています(図1)。 図1●高度センサー情報集約・解析プラットフォーム全体図(図をクリックすると大きな図を表示します。) 動的ネットワーク制御ミドルウェア技術

    kujoo
    kujoo 2015/04/07
  • プレスリリース | 対サイバー攻撃アラートシステム “DAEDALUS”(ダイダロス)の外部展開を開始! | NICT-情報通信研究機構

    独立行政法人情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長: 宮原 秀夫)は、組織内ネットワークにおけるマルウェア感染などを迅速に検知し、警告を発行する対サイバー攻撃アラートシステム“DAEDALUS”(ダイダロス: Direct Alert Environment for Darknet And Livenet Unified Security)の外部展開を開始しました。DAEDALUS は、日各地に分散配置されたダークネット観測網を用いて、組織内から送出される異常な通信を検知し、当該組織に対して迅速にアラートを送信します。既存の侵入検知システムや侵入防止システムなどと DAEDALUS を併用することによって、組織内ネットワークの情報セキュリティの一層の向上が期待できます。 NICT は、6月13日(水)〜15日(金)に幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2012」におい

  • 1