タグ

*mobileと*メディアに関するkurimaのブックマーク (3)

  • IMJモバイルのユーザー動向調査、モバイルネットに接する時間はテレビに次いで多い | Web担当者Forum

    モバイル関連ビジネスのIMJモバイルは、モバイルを中心としたユーザーの生活・意識の定期調査「モバイルユーザー動向定点観測2009」の結果を3月16日発表した。普段接しているメディアはテレビ(97%)、モバイルネット(91%)、雑誌(81%)、PCネット(80%)の順で、モバイルネットに接する時間はテレビ以外の主要4マスコミ(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)より多かった。メディア別の生活上の重要度では、「なくてはならない」の回答が最多だったのがモバイル(73%)で、以下PC(59%)、テレビ(55%)、読書(39%)、新聞(21%)。モバイルとPCは4マス以上に、生活に必要なツールになったことがうかがえた。 年代別のモバイルネット利用率は、10代女性が97%と最も高く、20代男性(95%)、20代女性、10代男性(ともに91%)と続き、若い世代の利用率が高かった。モバイルサイトの閲覧頻度では、半

    IMJモバイルのユーザー動向調査、モバイルネットに接する時間はテレビに次いで多い | Web担当者Forum
  • テレビ朝日と朝日新聞がau携帯に日刊マガジン配信,プラットフォームは開放

    写真1:提携を発表する各社の代表者(左から吉田・朝日新聞常務,高橋KDDI取締役,神山テレビ朝日常務) KDDIとテレビ朝日,朝日新聞社は2008年12月15日,3社の持つ経営資源を生かした事業の開発・実行を共同で推進することで合意したと発表した(写真1)。第1弾として2009年夏をメドに,KDDIのau携帯電話機への日刊マガジンの配信サービスを開始する。さらに,幅広い分野での提携を予定しているという(発表資料)。 日刊マガジンの内容は朝日新聞とテレビ朝日の取材網を活用したニュースが中心で,文章と写真のほかに動画も含んでいる。マルチキャスト配信機能を使い,定期的に一斉配信するほか,臨時ニュースがある場合には速報も配信する(写真2)。有料サービスとして運用するが,「広告掲載は否定しない。eコマースとの連携も考えている」(高橋誠KDDI取締役執行役員常務)という。 3社は今回のニュース配信プラ

    テレビ朝日と朝日新聞がau携帯に日刊マガジン配信,プラットフォームは開放
  • ケータイでニュースをチェック、PCを上回る

    ネットエイジアは4月28日、「ケータイニュースサイト」についての自主調査結果を発表した。調査は4月20日から同22日まで、15歳から39歳のケータイユーザーを対象に実施したもので、回答サンプル数は400名。 同調査によれば、ケータイでニュースを見ている人の割合は59.5%で、20代では65.2%となった。「以前は見ていたが今は見ていない」は20.8%、「一度も見たことがない」は19.8%。ケータイでニュースを見る頻度は、「ほぼ毎日」が68.9%、「週4、5日」が14.3%、「週2、3日」が11.8%となっている。全体では、「ケータイでニュースを毎日見る」ユーザーは41%にのぼる。 同様にPCを使ったニュース閲覧について聞くと、「見ている」は48.3%、「以前は見ていたが、今は見ていない」は24.5%、「一度も見たことがない」は27.3%。見る頻度は「ほぼ毎日」が31.3%、「週4、5日」が

    ケータイでニュースをチェック、PCを上回る
    kurima
    kurima 2008/05/21
    ふむふむ。
  • 1