ブックマーク / taikenki.zexybaby.zexy.net (11)

  • 大人の用事に付き添うのが大嫌いだった息子が、1枚のシートでノリノリのおでかけに! by ヒビユウ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    6歳の息子は大の買い物嫌い。自分のものを買いに行く時は喜んでついてきてくれるけど、親の用事に連れまわされるのって、苦痛なんですよね。 急用ができて外出することになったり、材や生活用品を買いに行ったりすると… 「早く家に帰りたい」「ひま〜つまらない〜」「ま〜〜だ〜〜〜!?」次第に超不機嫌になり、用事を済ませられず終了ってことも多いです。 なので長時間の用事に付き添わせることは極力避けるようにはしていますが、もちろん避けられないことも…。 >前回エピソード:急かされるのって気分がよくないもの。1日だけ「早く」と言わない日を作ってみたら… by ヒビユウ そこで、息子が楽しんで用事についてきてくれる仕掛けを作れないか?と考えて思いついたものを試してみたところ、なんと大成功!!! あんなにイヤイヤだった息子が、 と言ったのです! 何を使ったかというと、 その名も… ミッションシート!!! 【 作

    大人の用事に付き添うのが大嫌いだった息子が、1枚のシートでノリノリのおでかけに! by ヒビユウ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/10/19
    すごい…理にかなってるし手軽にできる
  • 我が子の泣き声を聞くのが辛い!でもそのイライラの正体は… by ブブ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは!ブブです。 今回は我が子の泣き声についてのお話を させてください。 >前回エピソード:カーテン全開ではじまった内診。緊張でガチガチの太ももに、先生の喝が!? by ブブ 私は娘を生む前から子どもが好きだったため 街中ですれ違うよその赤ちゃんの泣き声が聞こえても 「かわいい声だなぁ」とぼんやり思っておりした。 しかし我が子の泣き声はとんでもない威力を 秘めていました。 娘が低月齢の頃、娘が泣き出すと まるで心臓をぎゅっと握られたように 切なくなり、凄まじい焦燥感に駆られました。 何をしても泣き止まない時は 「なんで泣いてるの?どうしたの?」と泣いてる理由もわからず、不安でたまらなくなり、もう冷静に家事なんて出来ませんでした。 家事どころか、まともな思考もできなくなってしまい 「うちの子の泣き声にはジャ●アンのリサイタル的な効力でもあるのか…?」と 妙な方向へ妄想してました。 「か

    我が子の泣き声を聞くのが辛い!でもそのイライラの正体は… by ブブ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/07/11
    本当にお母さんの苦労ははかりしれないです…
  • ベビーカー拒否!高級ベビーカーはもはや荷物置き?! by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    沢山使おうと思っていた高級ベビーカー。いざ使おうと思ったら… 寝返りができるようになるまではあまりベビーカーを嫌がることはなかったのですが、寝返りができるようになった頃から全くと言っていいほど乗ってくれなくなりました。 そのため、買い物に行く時もお散歩に行く時も常に抱っこ紐。 >関連記事:買ってよかった!なくても困らなかった…思い出いっぱい♡我が家のベビーグッズ事情 by ユキミ せっかく義理両親にお高いベビーカーを買ってもらったのに、荷物を乗せる頻度の方が高かったです。。 赤ちゃんがベビーカーで寝ている間にゆっくり買い物をしている人や、カフェにいる人を見ると どうやったらあんな風にベビーカーで寝てくれるようになるんだ!?と羨ましく思っていました。 >次回のエピソード:頼りにしてる母の存在。でも、育児法のアップデートもお願いしたい! by ぽんぽん >前回エピソード:ひいおばあちゃんも参加

    ベビーカー拒否!高級ベビーカーはもはや荷物置き?! by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/06/11
    子育てってやっぱり大変だな〜子供は気まぐれだからしょうがないね
  • 地獄のようだった歯磨きタイムが超快適に!歯磨きイヤイヤ期の救世主あらわる by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    子どもの歯磨きタイムが憂だった時代があります。 どうにもこうにも歯磨きをさせない長男の、「歯磨きイヤイヤ期」です。 毎日プロレス状態で、羽交い締めにしてギャンギャン泣かせながらの歯磨きでした。 あんたも辛いけどあたしだってつらいのよ!と、お互いにとって地獄のような時間。 前回エピソード:辛抱強くタイミングを待ち続け、ついに来た!オムツが外れるのは「今だ!」と直感した瞬間 by マルサイ その一方で夫による歯磨きタイムははとっても和やか。 子どもの気分を乗せるのがうまい夫、遊びの延長戦で歯磨きを済ませます。 私だってやろうと思えばできないこともないのですが、ただでさえ朝から晩まで子どものご機嫌取りでクタクタになっている就寝前、もう子どもをノリノリにさせる力など残っているわけもなく。 何とかラクして長男のご機嫌をキープしつつささっと歯磨きを終わらせることはできないだろうか…。 そこでネットの

    地獄のようだった歯磨きタイムが超快適に!歯磨きイヤイヤ期の救世主あらわる by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/03/25
    知人に教えてあげたい
  • ウンチにイチゴゼリーが混ざっている!? 3人目にして初の血便、その原因は… by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    三男が生後5ヶ月の頃、血便が出たことがあります。 長男・次男を育てる中でさまざまな病気のお世話をしてきましたが、血便は初めて。 その時はオムツを開いた途端思わず「ウワッ‼︎」と声をあげてしまいました。 ピンク色のプルプルしたゼラチン状のものが便に混ざっていたのです。 「これ、血便だ…!」 サッと血の気が引くのを感じました。 三男自身はよく笑うし元気だしおっぱいもよく飲むし、熱もなく鼻水も咳もない。 他の症状が全くなかっただけに突然の血便にアタフタ。 ネットで調べるとイチゴジャム状の血便は要注意!とありましたが、三男の便はイチゴジャムというよりイチゴゼリーが混じっている、と言った感じでした。 いずれにしろ普通ではないのですぐ小児科へ行くことにしましたが、便の様子を言葉で正しく伝えられるか不安だったので、現物持参で行きました。 今となってはわざわざ現物(便の入ったオムツ)を持って行かなくてもス

    ウンチにイチゴゼリーが混ざっている!? 3人目にして初の血便、その原因は… by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/02/13
    早期発見が大事ですね…!
  • 習い事の教室選び。厳しい先生、優しい先生。良い先生はどっちだろう? byイシゲスズコ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、イシゲスズコです。今日は娘の習い事のお話。 前回のエピソード:夏休みにじわじわ増える息子の甲虫たち「死なせるの嫌だから増やさないで!」はNG? byイシゲスズコ 「ピアノを習いたいの!」 娘が突然そう言ったのは5歳の頃。 理由はあやふやでしたが、普段要求の多い兄たちと弟の狭間であまり自己主張の強くなかった娘が言い出したこと、私もすぐに通えそうな教室の情報を集めました。 コンクールを目指す子もいる大きな教室、グループレッスンのあるところ、先生の自宅でこじんまりやっているところ…情報を集めれば集めるほど、それぞれの教室で特色が全く違うことに気づきました。 厳しい先生?優しい先生?娘に必要なのはなんだろう…! 通いやすい範囲で候補に残ったのは厳しいレッスンで有名な教室と先生がとても優しいと評判の教室。 息子たちの通う学校でもピアノが上手だと言われている子たちが通っている教室は先生が厳

    習い事の教室選び。厳しい先生、優しい先生。良い先生はどっちだろう? byイシゲスズコ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/02/11
    大事なのは相性ですね…!
  • 皆どうやって寝てる?ベビーベッド?パパも一緒に添い寝?試行錯誤の末、我が家に合っていたのは… by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    夜どうやってみんな寝てるんだろう?という疑問は、一度は持ったことあるママさんも多いはず。今回は我が家の場合どうだったかをお伝えします。 妊娠中… 産後・・・ 生後3ヶ月(首すわり後) 添い乳での寝かしつけのためにベビーベッドから大人のベッドに移動しました。 しかし・・・ パパの手が私を超えて赤ちゃんに当たりそうになりました。 寝ぼけているとはいえ、大人の大きな重い手が当たったら大変です・・・ 怖いので、またベビーベッドに戻すことにしたのですが、 やはり添い乳の時と違ってすんなり寝てくれない赤ちゃん。 泣き声でパパを起こしてしまいます。 仕事で車に乗ることの多いパパが寝不足になって事故を起こさないようにと、赤ちゃんが泣く前に(泣く直前に出すスンスンという音で)起きようと頑張っていました。 そのため眠っている間も緊張が解けず、眠りも浅く、赤ちゃんが泣くたびに「パパを起こしてしまうんじゃないだろ

    皆どうやって寝てる?ベビーベッド?パパも一緒に添い寝?試行錯誤の末、我が家に合っていたのは… by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2017/11/28
    たしかに…
  • 次男が生まれて「ママ大好き」から「ママきらい」に。「試し行動」が始まった長男の淋しい気持ち…。byやまもとりえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    前回のエピソード:産まれたてホヤホヤなのにあだ名は「親方!」サイズ感と貫禄がスゴイ次男 byやまもとりえ 著者:やまもとりえ 年齢:33歳 子どもの年齢:2歳、0歳 イラストレーター。やまもとりえと申します。 なで肩の夫、天パの長男、産まれたての次男、動かぬネコと暮らしています。 育児日記ブログ:http://ameblo.jp/rinpotage ※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。 【新刊情報】「やまもとりえ育児日記」が待望の書籍化!「今日のヒヨくん」新米ママと天パな息子の ゆるかわ育児絵日記(KADOKAWA

    次男が生まれて「ママ大好き」から「ママきらい」に。「試し行動」が始まった長男の淋しい気持ち…。byやまもとりえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2017/11/06
    イラストがとても可愛い…!泣けました
  • ママ友付き合いが怖くて避けていた子育てサロン。初めて行って気づいた不思議空間の魅力 by もものしか - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、もものしかです。 世の中には自分とは意図せぬ付き合いを迫られる時があります。 母親になれば、なおさらその機会は増えてくると思います。 今日は、そんな私の《ママ友》に関するお話。 前回エピソード:大暴れ、ワガママ放題、そして母に感染…。家庭内大恐慌を巻き起こす、子どもの風邪 by もものしか よく聞く《ママ友》という言葉。 聴き慣れてはいたものの、母親になった当初、人見知りでひねくれ者の私にとってその言葉は、《お母さん同士のお付き合いをしなさい》という脅迫のように感じていました。 流行りのリトミックやベビーマッサージも、子供の為を思うと刺激になっていいと頭では理解していながらも、お母さん同士のお付き合いがあるかもと思うと、なかなか行動には移せず。 「い…家でもできるし。」 と、頑なに支援センターに行くのを拒んでいました。 しかし月齢が進むにつれ、私の与えてあげられるものには限りが

    ママ友付き合いが怖くて避けていた子育てサロン。初めて行って気づいた不思議空間の魅力 by もものしか - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2017/10/30
    とても面白かったです…!
  • プールに塗り絵、そしてバレーボール!? 謎いっぱいのサマースクールは、親子でいい体験に by ハラユキ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    スペイン・バルセロナの育児事情をお届けしているこの連載、前回、スペインの子どもが夏休みに通うサマースクールについて描きましたが、今回はそのつづきです。 前回エピソード:夏休みが3カ月!? 親たちが必死になる、スペインのサマースクール事情 by ハラユキ さて、実際のサマースクールはどんなかんじなのか? 私が通ったわけではないので情報が不確かな部分も含むのですが、息子が通ったサマースクールはこんなかんじだったみたいです。 いまだにバレーボール情報は疑っている……笑。 ところで、この最初の週は楽しく通っていたぽっちんでしたが、次の週は知人のお子さんたちがバカンスでいなかったため、スペイン人の中に日人ひとりとなり、そうなるともう絶対行かない!となり… いや~大変だった…口から白い煙が出そうなくらい大変だった…。私も毎日かなり悩んだし、途中でぽっちんは知恵熱だすし(知恵熱ってホントにあるんだね!

    プールに塗り絵、そしてバレーボール!? 謎いっぱいのサマースクールは、親子でいい体験に by ハラユキ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2017/10/25
    充実してて楽しそう!
  • 「取り分けるために大盛りにしないでよ!」それはお店の勘違い…でも取り分けに対する本音って? by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    夫がたまたま平日に休みが取れたので、 長男みつが幼稚園に行っている間、2歳の次男みのと3人でお昼にラーメン屋さんへいきました。 前回エピソード:水筒でまさかの出血…!「お兄ちゃんの持ち物」に潜む、身近な危険 by ゆむい 突然店主に大声で叱られて圧倒され、言ってることもすぐに理解できず 「はい…」と言うしかありませんでした。 ・取り分けようと思っていたのは、 並盛りの方から ・子どもの取り分け用に 大盛り(有料)を頼むことがNGなのか? ・子連れだから、目をつけられていた…? という恐怖。(疑心暗鬼) ・今からべようとしてる客に 怒鳴るとか、どうなんだー!? 客商売向いてないよー! (後から湧いてくる怒り) ※色々怖くて全く味を感じませんでした お店独自に禁止事項を設けているのは理解しています。 もちろん、それに従います。 しかし今回は、並盛りから取り分けたのです。(特にお店のルールを意

    「取り分けるために大盛りにしないでよ!」それはお店の勘違い…でも取り分けに対する本音って? by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2017/07/25
    なんかこだわり?が強いお店な気がする…考えが硬いっていうか?
  • 1