タグ

MTとblogに関するkyorecobaのブックマーク (7)

  • mt.Vicunaの移植が決まったぁ! - 3ping.org

    先日の記事で宣伝させていただいたMovable Type用のテンプレートmt.Vicunaですが、そこで同テンプレートを他のCMSツールへ移植してくださる方を募集したところ、以下の方がご協力して下さることに決まりました。 WordPress ma38suさん ma38su.sourceforge.jp Serene Bach Milliさん Riszw Nucleus 輝竜司さん MercuriusLAB 移植作業を完全に丸投げしての勝手な募集だったにも関わらず、mt.Vicunaの設計・思想に賛同していただいたうえで、こんなにもはやくそれぞれのCMSツールでVicunaが作り変えがはじまるとは思ってもみませんでした。手伝ってくださる方の貴重なお時間を移植作業に割いていただけるということで、当に当にありがたく思います。 配布サイトの製作、各ツールでの整合性の調整等、少し時間がかかりそ

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/03/20
    一大プロジェクト。
  • 小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目

    Movable Type を初めてご利用になる方のために、「これだけは最初に設定しておきたい」という 10 項目を挙げてみました。1項から8項は設定の流れを考えて順序づけをしました。最後の2項目の優先度は低いですが、「そういう機能もあります」という意味で掲載しています。 「全てが必須」という意味ではありません。不要と思われる項目はスキップしてください。 2008.10.01 「Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目」を公開しました。 1.管理画面を「詳細モード」に切り替える Movable Type の管理画面は「基モード」と「詳細モード」の2種類があり、デフォルトは「基モード」になっています。この状態では基設定とプラグインの一覧しか表示されないため、コメント・トラックバックの受信設定や後に述べるアーカイブページのパス等や拡張子が変更できません。 と

    小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目
  • ジャストシステム、ブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を2007年発売--トライアル版を無償提供

    ジャストシステムは8月31日、WYSIWYGによる編集で柔軟な機能拡張が可能なブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を2007年に発売すると発表した。また、トライアル版の無償ダウンロード提供を開始している。 xfy Blog Editorは、見たままのイメージ通りに画面の編集を行えるWYSIWYG編集機能を搭載したブログ編集ソフトウェア。タグを意識することなく、文字入力やフォントのサイズ・色の設定、画像の挿入など一連の操作をワープロ感覚で行えるのが特長となっている。 また、米Six Apartが開発したブログソフトウェア「Movable Type」やASP型ブログ「TypePad」などを採用する各種ブログに対応し、データの読み込みから編集・アップロードまでの操作をソフトウェア上から行える。 画面デザインを表示しながら、直接タイトルや文などの入力が行えるほか、日付やイベントなど

    ジャストシステム、ブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を2007年発売--トライアル版を無償提供
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/09/01
    MT, Typepad限定のようですが、そのほかのツールでも使えるのか…もはや食傷気味なので試す気はありません。でも、公開されるのが1年半ぐらい遅い気がします。
  • Prototype.js を使って、MovableTypeで最新記事を表示する:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/13
    MT用なので他のブログツールはそのまま使えませんが、応用する際のヒントになります。
  • Movable Type、個人ブロガーは「無償」に

    ブログサービスの米Six Apartは8月4日、主力ブログ製品の1つであるMovable Type 3.3を個人ブロガー向けに無償提供すると発表した。 年間49.95ドル(日では6300円)でオンラインサポートが提供される。企業向けライセンス、学校向けライセンスは有償のまま。 このライセンスを使った個人ブログの中では、アフィリエイトリンク、AdSenseなどの使用も可能。個人ライセンスは無償の1種類となり、サポートの有無のみがオプションとなった。 Six Apartは「個人ブロガーは当社のコミュニティーにおける重要な部分を占めており、ビジネス、エンタープライズにおける成功により、プロフェッショナル品質のツールを個人ブログに使いたいと希望している個人の方々に無料で提供することが可能になった」と説明している。

    Movable Type、個人ブロガーは「無償」に
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/05
    さすがにWordPressの勢いを見ると何もしないわけにもいかず…。
  • Movable Type コンテスト

    Movable Type(MT)サイトのNo.1を決めるMovable Type コンテスト2007。多くのMTユーザーが参加するMTコンテストはエントリー無料、個人・法人は問いません。豪華賞品多数!ぜひMovable Type コンテスト2007にご参加ください!

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 1