タグ

newsとBlogに関するkyorecobaのブックマーク (11)

  • Future is mild : ブログニュースの惨状

    ふと思い出してブログニュースを見てみたら、結構な惨状に。 ご協力サイト一覧 | エキサイトニュース エキサイトブログニュースと言ったらこの手のものとしては古参に入ると思うのだが、協力サイト一覧には更新を停止したサイトがごろごろと。ちょっと手動で調べてみたら、移転・閉鎖指したサイトが18で全体の15.8%,1年以上未更新のサイトが11で9.6%、合計29サイト25.4%が交信されていない状態に。特にビタミンXはドメインの有効期間が切れたのか、クレジットカードのサイトになっているし。 一方後発のライブドアブログニュースも凄い。 livedoor ニュース - ブログ 社会カテゴリ、政治カテゴリが空欄で、スポーツカテゴリの最新は閉鎖のお知らせ。 AMNやFPNがニュースとして配信されている現在、ブログニュースがそもそも必要なのか…? なんというか、担当者がごたごたで移籍して引き継ぎが行われないま

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/11/27
    『ふと思い出して』…思い出さなければならない程度の存在だったのでしょう。
  • WIRED VISION - “アカルイ”未来を考えるニュースサイト

    バンダイ、開く感触を無限に楽しめる『∞(むげん)ペリペリ』 Gadget Lab / 2008年10月03日 環境であなたは投票しますか? 〜 温暖化で「争わない」という選択肢 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」 / 2008年10月02日 NICT、大画面フルハイビジョンの裸眼3Dディスプレイの試作に成功 Wired Science / 2008年10月02日 東芝、最長11.5時間駆動のモバイルノートPCとAtom搭載ネットブック Gadget Lab / 2008年10月01日 オリンパス、3D・動体視力を手軽にトレーニングできるDVD『勝利の眼神』 Wired Science / 2008年10月01日 Credit crisis visualized: 金融危機の視覚化 yah-manの「イマ、ウェブ、デザイン、セカイ」 / 2008年10月01日 身近になる3D映像:デジ

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/05/11
    とりあえず「アンテナ」に登録しました。
  • ちょっとまって。 | AAA植草一秀氏を応援するブログAAA

    9月13日夜、蒲田方面へ向かう京浜急行快速特急内で騒ぎを目撃している 女子高生の近くに乗っていた『子供連れの方』を探しています。 お願いします。 どんな小さな情報でも構いません。ご連絡だけでもいただけないでしょうか。 ■管理人へメール " ↑クリックしてください。詳細が書いてあります。 見かけた方、心当りがある方、些細な事でも構いませんので情報がありましたら、教えてください。 ■『植草事件の真実』に関して 上記の出版予定のは数名が個々の考えを書いたものを一冊にまとめたものです。 私は全体を通してのチェックはしておりません。 他の方がどのような内容を書かれているかも一切関知しておりません。 私は2004年に起きた事件の事を書いており、今回の事件に関しては言及していません。 ※なお、このの出版・内容・主張は植草一秀氏も関知しておらず、一切関係ないことをお断りしておきます。 ベンジャミンフル

    ちょっとまって。 | AAA植草一秀氏を応援するブログAAA
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/09/14
    炎上ちうやつですが、ここを燃やしてもしょうがないでしょう…って。ほとんどの炎上現象がそうなのですが。
  • kaei-6.com

    合乐888注册登陆平台 提前优化合乐888注册登陆平台�����的结构品质�����,依据标准改进及完善认证合乐888注册登陆平台 合乐888注册登陆平台国CCC认证服务指南 合乐888注册登陆平台 专业团队为您�����的合乐888注册登陆平台进行功能�����、结构�����、检测项目�����的评估�����,与客户一起完合乐888注册登陆平台“询价单” 电池检测认证服务指南 电池认证简介 合乐888注册登陆平台覆盖范围 检测标准 电池测试项目 电池最新标准认证注意事项 找寻第三方检测认证机构时您是否遭遇以下困扰? 1、找不到一合乐888注册登陆平台权威合乐888注册登陆平台实力的第三方检测认证机构! 2、认证的周期合乐888注册登陆平台,导致合乐888注册登陆平台错过进入市场最佳时机! 3、资料准备程序繁琐,没合乐888注册登陆平台专人专业性的明细指导! 4、不懂流程操作,不清楚收

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/31
    オーマイニュースに掲載されなかった記事の投稿を受け付けるブログ。
  • 一条ゆかり先生から読者の皆様へ

    こんにちは、一条です。 長い間、私の漫画を愛読してくれているファンの方々へ、また最近、漫画を読んでくれている読者の方々に、当は一人一人会って、説明したいのだけれど、それもかなわないので、こうして手紙を書くことにしました。 一部メディアにおいて、私が、宗教団体「摂理」の信者であるかのような報道がなされており、読者のみなさまにはご心配をおかけしております。しかし、これは全く事実ではなく、私は、「摂理」の信者ではありませんし、過去においても信者であったことはありません。 もともと健康オタクの私は、15年ほど前、ひどい肩こりを何とかしたいと気功教室に通ったことがあり、やはり習いに来ていた牧師の方と知り合いになりました。 数年後、私は、牧師の娘で大学生を主人公に恋愛漫画を描こうと思い立ちました。「でもキリスト教について全く知らない、どうしよう…そうだ、あの牧師さんが聖書について教え

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/09
    『私は、「摂理」の信者ではありませんし、過去においても信者であったことはありません。』
  • http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/eid221.html

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/05/29
    大事なデータにはパスワードを掛けておくのは大事。
  • ZAKZAK - ブログ炎上の藪本アナ「日本の空気読めなかった」

    ブログ炎上の藪アナ「日の空気読めなかった」 藪さんは夕刊フジの取材に24日、コメントを寄せた。 返事が遅くなりました。感想。日の空気が読めなかったですね。 日の報道に接することができないので、ネットで記事をたまたま見つけて思うことをそのまま書きました。タイミングが最悪でしたでしょうか。何の心の準備もないままパソコンをあけてコメントに接し、思わず削除したんですが、削除した途端に削除したことに対する批判が殺到しました。だから、削除はほんの数分ですぐに復活させました。 読むのは辛かったですが、コメントの中には、貴重なものもあると思いました。私自身、反省しなければいけないところもあり、謙虚な気持ちで受け止めました。 日テレビの対応についての批判も多いのですが、それも当然です。最も怒っているのは、ああいう対応をされてしまった社員じゃないでしょうか。報道でよその盗撮は実名で報道する。なのに

  • 「マンション購入者・自己責任説」はなぜ生まれたか: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    イラク邦人人質事件から、拉致被害者家族への バッシング、こんどのマンション偽装設計まで、 希望格差社会の住民の不思議な心性が見えてきた ブログ記事とコメント欄との葛藤 公的資金の投入が決まって以後、耐震偽装のマンションに住んでいる住人に対するプレッシャーが強まっているらしい。 たとえば、偽装設計マンション住民のブログ『「揺れるマンション」顛末記』のコメント欄には暴言があふれていた。支援のために税金が使われるのが不満で、八つ当たり的に攻撃しているようだ。 これまでの震災のときには、政府は頑なな態度をとってきた。それなのに今回は何だという感情が反発に輪をかけている。 当然ながら、政府だって、根拠なく 税金を使おうとしているわけではない。行政に責任があると認めたからこそ決めたわけで、そもそもそう判断したのは政府で、被害者住民に責任があるはずはな い。 当たり前のことのようだが、右のブログのコメン

  • ブロガー御用達の一冊☆ニュース予定2006

    流されるニュースって、予め決まっていたのね・・・。 仕事の関係で突然、 「父さん、いいものをあげるよ!」といただいた一冊。 共同通信ニュース予定〈2006年版〉というブツ。 それには、来年1年間に流される予定のニュースの数々が。。 気象情報や地方のお祭り、市町村合併の予定はもとより、○○学会の発表時期やら「坊ちゃん劇場」オープン(4/22)から台湾新幹線開業(10月下旬)等々と、ふだん目にするニュースの予定が、この一冊に組まれていました。 ↓1年分のニュースの予定がぎっしりと! 主な購入者は、(共同通信社発行ということだけあって)地方の新聞社や地方のテレビ局。たしかに これさえあればニュースのネタには困りませんね。 ってことは、マスコミじゃないけど、ブロガーも目を通しておいた方がいい一冊かもしれません。ニュース系のブログじゃなくても、事件以外の日々のニュースを予め知っておい

  • 「揺れるマンション」顛末記

    ふと気付くと、11月も終わり。耐震偽装に巻き込まれて5年が過ぎました。 建て直しが終わるまであと1年。現在は、時たま、設計事務所から細かい仕様の問い合わせがあるくらいです。 社会情勢、政治情勢、経済情勢などをみると、5年前に比べて良くなったと感じられるものはあまりないように感じます。 ただ、従来なら、明らかにならなかったような不祥事が明らかになるケースが増えています。これは、不祥事が増えたわけではなく、ごまかしきれなくなっているのだと思います。 今後も様々な綻びを直視しなくてはいけないような状況が続くと思います。次の時代のためには、こうした不愉快なものをきちんと清算していかななければいけないと感じています。 ところで、政権交代が行われたものの、残念な状況です。もともと、二大政党のいずれにも決め手が欠けた状況だったので、政権交代をしたとしても、期待はできないと感じていました。 現在の与党第一

  • http://www.janjan.jp/media/0509/0509072139/1.php

  • 1