タグ

フリーソフトとクリップスタジオに関するkyukyunyorituryoのブックマーク (2)

  • kritaの使い方  13 パース 定規 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    使い方を覚えるのには苦労したが一度覚えるとクリップスタジをより使いやすく感じる。 ツールは下の三角がクリップスタジオでいうところの、いわゆるパース定規ですね。 その次の□がグリッド定規というのです。 パース定規の設定の仕方は、ツールオプションから、消失点や楕円、スプライン、遠近法グリッド、同心円、平行定規、定規、無限定規、flash eye pointが選べるようです。 それらをパース的に変形ができます。また、定規なので定規にそって動かすようなスナップといった機能も付いている。 定規にそって動かすための設定は、ペンのツールオプションから、補助線というのを選択する必要がある。 sp-cute.hatenablog.com sp-cute.hatenablog.com

    kritaの使い方  13 パース 定規 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2015/07/26
    kritaにもパース定規というのがある。
  • kritaの使いかた 5 色塗り - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    kritaカテゴリーの記事 krita - KDPのメモ 急急如律令 まえに、Gmicという色塗りを自動でやってくれるツール(それ以外の機能ももちろんあるのだが)を見つけたので使ってみることにした。使ってみた感想としては、バケツツールで塗る感覚と違い細かい部分まで自動で塗ってくれるのが印象的である。 また適当に線を引いいていてもあまり破綻がなく塗ってくれて修正も可能なのが面白いところだ。 sp-cute.hatenablog.com 雑に線を描いているのでclipstudioでもすぐには色塗りができないだろうと思う線。線画を綺麗に描かなければ色が塗りにくいということがなくなっている。 ある程度色を指定するだけで勝手に色を塗ってくれる。かってに塗るのでところどころ間違うので、細かく指定するとまた考えて修正してくれる。 Gmicを使って思ったことは、はっきりした線画ではなくても色が塗りやすいの

    kritaの使いかた 5 色塗り - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
  • 1