タグ

プレゼンネタとapiに関するkzakzaのブックマーク (2)

  • カメラなど携帯デバイスの機能を利用するAPI

    メールアドレスがこのグループでは匿名化されているか、メンバーのメールアドレスを表示する権限がないため、元のメッセージを表示できません 白石です。 先週(ぼくが新型にやられてた間ですが(^^;)、携帯デバイスのカメラを利用するためのAPIがドラフトとして発表されました。 http://dev.w3.org/2009/dap/camera/ このAPIを使えば、簡単に静止画・動画・音声をキャプチャしてJavaScriptから利用出来るようになります。 で、実はこうした携帯デバイスの機能をJavaScriptから利用出来るようにしようというAPIは他にもたくさんあって、仕様策定のスケジュールもおおざっぱに決まっているようです。 http://www.w3.org/2009/dap/ 上の表を見ると、すでに住所録データ(Contact)やデバイス自身の情報(System Info)を取得するための

  • Google Chrome11でサポートされた音声入力API - Webtech Walker

    Google Chrome11の正式版がリリースされたわけですが、音声入力APIに対応したようです。 音声入力APIはフォームの入力を音声から取得してテキストに変換してくれるAPIです。 HTML Speech Input API Specification 使い方は超かんたん。speech属性をinput要素に指定するだけ。chrome11ではx-webkitっていうprefixつかないとダメっぽい。こんな感じ。 <input type="text" speech x-webkit-speech> 対応してるブラウザだったらテキストボックスにマイクのアイコンがでてると思うのでクリックすると音声で入力できます。 あと、言語をlang属性で指定できる模様。 <input type="text" speech x-webkit-speech lang="en"> ちなみにGoogle検索とかG

    Google Chrome11でサポートされた音声入力API - Webtech Walker
    kzakza
    kzakza 2011/05/11
    これを参考にした。inputタグに"speech x-webkit-speech"を入れるだけでいけるみたい。たぶん・・
  • 1