ブックマーク / president.jp (2)

  • 日本人エンジニアの給料が上がらない理由 ファーウェイ本社の初任給83万円

    中国ハイテク企業のエンジニアで年俸1000万円以下はいない 2017年の採用市場では、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)が日で大卒エンジニアを「初任給40万円」で募集して話題を集めた。厚生労働省の調査によれば日の大卒初任給の平均は約20万円(17年)。日企業の場合、エンジニアであろうと事務職であろうと初任給は基的には変わらない。日企業の平均初任給の約2倍で募集をかけた「ファーウェイショック」に「優秀な人材が流れてしまうのではないか」と戦々恐々の日企業に対して、ファーウェイ・ジャパンの広報は「優秀な人材を採るためのグローバルスタンダード」だとすまし顔だ。 ファーウェイはスマホやルーターなどの通信端末、通信機器メーカーであり、スマホの販売台数、シェアはアップル、サムソンに次ぐ世界第3位。創業者が赤軍にいた、という理由で中国共産党との関係が深い、との嫌疑からアメリカ市場からは

    日本人エンジニアの給料が上がらない理由 ファーウェイ本社の初任給83万円
    kzkohashi
    kzkohashi 2018/02/20
    もっと海外に目向けないとダメだなー
  • 高学歴リア充夫婦ほど5年以内に離婚する 結婚の鬼門は"5年以内"と"20年後" (3ページ目)

    「夫は外で働きは家庭を守る」という性別役割分業が当たり前の時代であれば、夫婦はお互いに相手の領域には不可侵という前提ですから、このような問題は少なかったと思います。しかし現在では夫婦は共同で生活を経営するパートナーといった位置付けを強めています。経済や仕事について女性もある程度経験を持っていますし、家事やべ物、服の好みなどについて意見を持つ男性も少なくありません。これに加えて、結婚前に恋愛や性行動について自分なりの経験が蓄積されているという状況があり、結婚後の生活についての不満に気づきやすい状況にあるといえます。 このように考えると、結婚後に生活のギャップに直面して苦しむのは「若くして結婚した」スターター・マリッジ固有の問題ではなく、全ての人に起き得る問題のように思えます。 寿命が伸びるほど熟年離婚は増えてゆく 結婚後5年以内に離婚する夫婦が多いというのは、日では戦前から一貫して維持

    高学歴リア充夫婦ほど5年以内に離婚する 結婚の鬼門は"5年以内"と"20年後" (3ページ目)
    kzkohashi
    kzkohashi 2017/08/11
  • 1