タグ

健康と研究に関するlag-oのブックマーク (3)

  • 砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査:朝日新聞デジタル

    砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった――。こんな経緯を明かした論文が21日付の米科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲載された。業界が利益を守るために否定的な研究を隠すことで、長期間にわたり消費者をだましてきたとしている。 米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究者が、米イリノイ大などに保管されていた業界団体「糖類研究財団」(現・砂糖協会)の内部文書を調べ、明らかにした。 論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする研究発表が1960年代に出始めた。懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ、砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂

    砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査:朝日新聞デジタル
    lag-o
    lag-o 2017/11/23
    何にしても有害性はあるだろうし、摂取するバランスが大事ってことでもう良くない?
  • 「若返り薬」が動物臨床に成功、科学者が言う「見過ごせない成果」の人間への応用は慎重に進められる予定

    By mulan 老齢なマウスに投与することで、肝機能を回復させスタミナを増強し、体毛までフサフサにするなど劇的な若返り効果を実現する薬の開発にオランダの科学者が成功し、研究成果が科学誌Cellで発表されました。この薬が人間を若返らせることができるのかに注目が集まります。 Targeted Apoptosis of Senescent Cells Restores Tissue Homeostasis in Response to Chemotoxicity and Aging: Cell http://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(17)30246-5 Drug 'reverses' aging in animal tests - BBC News http://www.bbc.com/news/health-39354628 オランダのエラ

    「若返り薬」が動物臨床に成功、科学者が言う「見過ごせない成果」の人間への応用は慎重に進められる予定
    lag-o
    lag-o 2017/03/25
    不老不死待った無しがついに来たか?でも副作用でフサフサに歯止めきかずに毛むくじゃらになるとかありそうだなw
  • 「幸せ」は、ハグやセックスで増えるオキシトシンで決まる

  • 1