タグ

workと人権に関するlamrongolのブックマーク (11)

  • コモンエイジ:「無理ゲー」の霞が関 退職官僚がつづった思いとは | 毎日新聞

    中央省庁がひしめく霞が関の官庁街。中央右端が警視庁部、右手前は東京地方検察庁などが入る中央合同庁舎第6号館。中央奥は国会議事堂、左奥は首相官邸=東京都千代田区で2023年12月13日午後、社ヘリから三浦研吾撮影 「ブラック霞が関」は是正されないのか――。過酷な過重労働の果てに、休職や退職に追い込まれる官僚が後を絶たない。厚生労働省を退職したある女性は、連日未明まで働くうちに疲弊し、不眠症に陥った。スマートフォンにつづった言葉は「完全に無理ゲー」だった。 「このままだとやばい」 厚労省に勤めていた佐藤美咲さん(仮名、20代)は、2020年に新型コロナウイルス感染症の流行が始まると、膨大な仕事が舞い込むようになった。午前2~3時に帰る日々が続き、家に着いても電話で仕事を指示される。残業が月140時間を超え、不眠症になった。スマートフォンに不満をメモした。 「3:00に(国会答弁の作成に関す

    コモンエイジ:「無理ゲー」の霞が関 退職官僚がつづった思いとは | 毎日新聞
    lamrongol
    lamrongol 2024/01/10
    クリエイターだろうとトラック運転手だろうと普通の社畜だろうと官僚だろうと搾取される > "午前2~3時に帰る日々が続き、家に着いても電話で仕事を指示される。残業が月140時間を超え、不眠症に"
  • 「ITエンジニア35歳定年説」は嘘?将来のために転職は必須なのか

    そもそも、IT業界において「35歳定年説」が出現したのは2000年頃と言われています。ではなぜ、そのようなことが囁かれているのでしょう。 それは当時のITエンジニアが置かれた労働環境にありました。当時、システムエンジニアIT土方(どかた)と呼ばれ、徹夜で仕事をするのは当たり前のような風潮がありました。 しかし、20代の頃と比べると35歳頃からの徹夜作業は身体がついていかなくなります。この厳しい労働環境によって、体力的な限界からITエンジニアの35歳定年説が言われたのだと推察できます。 また、終身雇用制を採用する大手SIerでは、35歳前後を目処に、プログラマーやシステムエンジニアを他の職種や管理職登用という形で異動させていることも「35歳定年説」の背景にあると考えられます。 「35歳定年説」がある一方、「2030年にはIT人材が45万人も不足する」という説があります。これは経済産業省が公

    「ITエンジニア35歳定年説」は嘘?将来のために転職は必須なのか
    lamrongol
    lamrongol 2023/10/06
    "SEはIT土方と呼ばれ、徹夜で仕事をするのは当たり前のような風潮……人間、さすがに35歳くらいになると徹夜は身体に堪えます。この厳しい労働環境があって、体力的な限界からITエンジニアの35歳定年説が言われた"
  • 超ブラック企業から転職してきた人の反応が「異世界からやってきたのかな?」というレベルの喜び方でいちいち面白い

    むぎSE @MUGI1208 超ブラック企業から転職してきた人が、「家を早く出なくてもいいんですか?!」「残業少ないんですね!」「毎週土日休んで良いなんて!」「残業代が出るの嬉しい!」「家族との時間が持てるようになりました!」「趣味料理を始めました!」「が喜んでいます!」とか言ってて、いちいち面白いw 2023-09-06 08:32:34

    超ブラック企業から転職してきた人の反応が「異世界からやってきたのかな?」というレベルの喜び方でいちいち面白い
    lamrongol
    lamrongol 2023/09/06
    ずっと前にこういうネタのマンガあるじゃんと思ったらコメント欄でちゃんと指摘されてた。 -> 社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった ComicWalker https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19200517010000_68/
  • 某転職エージェントから「お祈りされました」と言われたはずの企業から「弊社受けない?」と連絡が来たので「数日前に御社に落とされた」と伝えたところ衝撃の事実が分かった話

    たかぎ@LED弄りの人 @tkgsn146 某転職エージェントがゲスすぎて笑った。 (先週木曜日) 転「A社どうですか」 私「いいね、応募するわ」 転「おk」 (先週金曜) 転「先方からお祈りされました」 (今日) A社「LinkedInで見つけたけど弊社受けない?」 私「数日前に御社に落とされたで」 A社「まじで?いや記録にないよ」 (続) 2023-09-04 15:43:32 たかぎ@LED弄りの人 @tkgsn146 私「転職エージェント経由だったけど」 A社「ないっすね、hiring managerも興味持ってますし」 私「じゃあ応募するわ」 転「前回のはハードル高かったみたいですし、これどうっすか?(ブラック臭がプンプンなSES企業)」 私「ははーん?」 どことは言わねーけどさ、●ー●ルさんよぉ! 2023-09-04 15:43:33

    某転職エージェントから「お祈りされました」と言われたはずの企業から「弊社受けない?」と連絡が来たので「数日前に御社に落とされた」と伝えたところ衝撃の事実が分かった話
    lamrongol
    lamrongol 2023/09/05
    LinkedInはダメって話も聞くけど、これ見ると少なくとも国内転職サイトよりは良さそう。
  • 日本人の「果物離れ」が進んでるらしいけど、個人的には「高いから」のひと言に尽きるんじゃないかという話

    すずもと @aruto250 日人が果物をべないという話だけど、個人的にはひたすら「高いから」の一事に尽きる。引用元で紹介されている記事でも「高いから」が一位になっているし。農家視点で見れば、20年くらい前から推進されてきた、果物のブランド化による高収益化が成功してきたということでもあるのかも知れないけど。 twitter.com/neetbuddhist/s… 2023-09-03 09:43:02 ニー仏 @neetbuddhist 「日人そんな果物わないの? ほんとに?」と思って調べてみたら、2017年の統計だと日人の果物消費量は167ヵ国中141位らしい。ただ、昔から日人が果物をべなかったわけではなくて、1970年代半ばと比較して2018年には果物消費量が半減してしまっているとのこと🍑 gendai.media/articles/-/962… 2023-09-02

    日本人の「果物離れ」が進んでるらしいけど、個人的には「高いから」のひと言に尽きるんじゃないかという話
    lamrongol
    lamrongol 2023/09/04
    「果物が高くなったのではない。日本人の賃金が低くなったのだ」
  • 自分はB側の人間と思った

    https://anond.hatelabo.jp/20230830203626 上手くリンクが貼れているかわからないが上記のブログを読んで「あ、自分はB側の人間だ」と思ったので書いてみた。 まず自分は半年前に転職したものの今現在部署内で孤立している。自分の場合は周りにも仕事ができない人思われてるので少し違うけど。 B寄り人間からは見えている世界はこんな感じ。 ①分からないが分からない。 「分からないことがあれば聞いてください」と怒られながら言われる。 テスト用紙で例えると、上司から「分からないのに何故埋めて提出したんだ」って事。 自分からしたら 「全部正解を埋めたぞ!出来ました!」 と自信満々な訳です。分からない所が分かってない、自分では正解をしているつもりなので上司に怒られた際は「?」でした。 自分もこれはダメ、これはいい。とメモをして物事を1つ1つ把握してテスト用紙に例えた仕事は今何

    自分はB側の人間と思った
    lamrongol
    lamrongol 2023/09/03
    元記事が悪質だと思うのは単に能力が低いだけの人間を「モンスター」「人間じゃない」と評していてT4作戦一歩手前なこと。「息を吸う様に嘘をつく」も例示は一つだけで本人は嘘をついてる自覚がないかもしれない。
  • そごう・西武のストライキに中核派が勝手に便乗してしまう

    リンク NHKニュース そごう・西武労組ストライキ実施 西武池袋店 セブン&アイ売却決議 | NHKNHK】大手デパート、そごう・西武の売却をめぐって、雇用などへの懸念から反発している労働組合は、31日、ストライキを実施し、西武… 10 users 198 朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 【速報中】そごう・西武労組、ストに突入 西武池袋店、終日休業へ asahi.com/articles/ASR80… 大手百貨店そごう・西武の旗艦店である西武池袋店(東京都豊島区)で31日、ストライキが始まった。組合員4千人のうち同店で働く約1千人が出社せず、店は終日、全館を臨時休業する。 2023-08-31 10:24:03 リンク 朝日新聞デジタル 【速報中】スト決行の労組「ハンコ交わされるまでは」 売却の決議に:朝日新聞デジタル 大手百貨店そごう・西武の旗艦店である西

    そごう・西武のストライキに中核派が勝手に便乗してしまう
    lamrongol
    lamrongol 2023/09/02
    「日本の労働環境が改善されないのは人口の0.01%にも満たない中核派のせいだったんだよ!」「な、なんだってー!!!」
  • 『そごう・西武のストライキに中核派が勝手に便乗してしまう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『そごう・西武のストライキに中核派が勝手に便乗してしまう』へのコメント
    lamrongol
    lamrongol 2023/09/02
    「日本の労働環境が改善されないのは人口の0.01%にも満たない中核派のせいだったんだよ!」「な、なんだってー!!!」というコメントで埋め尽くされてて日本の労働環境が改善されない原因がわかった。
  • そごう・西武の労組のスト実施通知受け 地元の豊島区長「何のプラスもない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    そごう・西武の労働組合が売却を巡ってストライキの実施を通知したことを受けて、地元の豊島区長はストの回避を強く求めました。 高際みゆき豊島区長:「ストが決行されても何もプラスはないので」 そごう・西武を巡っては親会社のセブン&アイ・ホールディングスがアメリカ投資ファンドに売却を決めていますが、関係者の理解が得られず、そごう・西武の労働組合が31日から西武池袋店でのストライキ実施を通知しています。 豊島区の高際区長はこれまでセブン&アイから複数回、事業案について説明を受けていましたが、組合側との意見のい違いに懸念を示していました。 株式譲渡の時期については意見できる立場にないとしたうえで、売却後も街づくりのパートナーとして「一緒にやっていこうと思えるような着地を願っている」と述べ、ストの回避と協議での解決を強く求めました。

    そごう・西武の労組のスト実施通知受け 地元の豊島区長「何のプラスもない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    lamrongol
    lamrongol 2023/09/01
    "株式譲渡の時期については意見できる立場にないとしたうえで" それなのにこういう事言っちゃうの「法的根拠なく市民の自由を抑圧する権力」だと思うんだけど、「表現の自由」以外ではそう批判する人がまずいない。
  • 「ストライキは迷惑だ」と言うが、現場の労働者がいないと困ると知らしめる目的なので、むしろ迷惑をかけることがポイント

    永月いつか🎑 @mit0919Sahne 先日フランスで学生をされてる方とお話しした際に「ストライキは自分たち現場の労働者がいないと困るということを知らしめるためだから、むしろ迷惑をかけることが重要なポイント」と聞いて非常に納得した。こういう考え方がストライキや労働者の権利要求の質的な理解だろうなと。 2023-08-30 22:01:41 永月いつか🎑 @mit0919Sahne 共感の声などありがとうございます。 当たり前だろみたいなコメントが付いてるけど、文脈としてはストを迷惑扱いする意見に反対してストの意義を再確認して当たり前ことを改めて共有してるんで、別に当たり前です。しかしそんな当然の労働者の権利が軽視される社会ですからね…www3.nhk.or.jp/news/html/20232023-08-31 21:46:30

    「ストライキは迷惑だ」と言うが、現場の労働者がいないと困ると知らしめる目的なので、むしろ迷惑をかけることがポイント
    lamrongol
    lamrongol 2023/09/01
    「ストは(消費者に)迷惑」論、例え自分が利用しない店のものでも「お客様は神様だからどんな理不尽でもその要求を受け入れねばならない」と直接自分の不利益になる。
  • 西武のストライキ、この令和に珍しいことなので見物に行こうと思ったらニコ生で生中継されてた

    はすじょい (hsjoihs) @hsjoihs 「せっかくだし見物に行こうかな」「でも外出面倒だな」と思ってたら、ニコ生の公式でストライキ中の西武池袋店を生中継してることが判明 live.nicovideo.jp/watch/lv342616… 2023-08-31 09:27:50 ニコニコニュース @nico_nico_news 61年ぶり大手百貨店でストライキ決行 西武池袋店を生中継 live.nicovideo.jp/watch/lv342616… セブン&アイ・ホールディングス(HD)は、傘下の百貨店「そごう・西武」を9月1日に売却する方針。そごう・西武労働組合は西武池袋店で終日ストライキを実施。#ストライキ #労働組合 twitter.com/i/broadcasts/1… 2023-08-31 09:11:26

    西武のストライキ、この令和に珍しいことなので見物に行こうと思ったらニコ生で生中継されてた
    lamrongol
    lamrongol 2023/08/31
    普段ブラック企業に不満を並べてるのに「ストライキって珍しい」と完全に他人事で「うちの会社もブラックだからストライキしたいなー」と願望を言う事すらしないの、労働三権を思い出してくれと言う気持ちになる。
  • 1