タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (15)

  • ベクター、“手軽”を目指したブラウザゲーム専門ポータル

    ベクターは、ブラウザ上でプレイ可能なFlashゲームなどを集めたゲームポータル「ブラゲタイム」を14日に開始した。合わせて、ブラゲタイムで独占提供するシミュレーションRPG「ドラゴンクルセイド」のオープンベータテストおよび「ブラウザ三国志」のクローズドベータテストの募集を開始した。利用は無料。 ブラゲタイムは、ブラウザ上で起動するためOSに依存せず、ネットブックやMaciPhoneなどでもプレイできるゲームを集めたポータルサイト。Flashベースのゲームを100タイトル以上掲載する「ひとりでFlash」や、RPGのブラウザゲーム「ドラゴンクルセイド」「ブラウザ三国志」を用意する。 「ひとりでFlash」では、ソフトウェアダウンロード事業を手がけるベクターが、ユーザーから投稿されたフリーソフトやシェアウェアをFlashゲームとして配信。ダウンロードやIDの取得なしにプレイできる。 14日に

  • リクルート、Web上で予定の共有や編集ができる「Shiori.cc」

    リクルートは、予定をユーザー間で共有できるWebツール「Shiori.cc」を10月21日に公開した。利用は無料で、mixiのIDが必要となる。 「Shiori.cc」は、「しおり」というWebページに旅行や飲み会などの情報を作成できるサービスで、コメント投稿にも対応。mixiのIDで利用でき、ユーザー登録などは必要ない。しおりのURLを伝えると、マイミクシィであればそのまま閲覧することが可能で、マイミクシィ以外のユーザーががしおりを閲覧する場合、作成者が設定したパスワード入力が必要となる。しおりを閲覧できるユーザーは誰でも内容を編集することが可能。 リクルートでは、予定のURLのみを共有することで連絡の手間や時間短縮を図ったとし、手軽さを重視するため作成者がURLを忘れた場合の再発行などには対応していないという。

    lan_taso
    lan_taso 2008/10/22
    やっと
  • 自作コンテンツを販売・購入できる「まぐまぐ!マーケット」

    まぐまぐは2日、電子書籍や音声・映像コンテンツなどを販売できる新サービス「まぐまぐ!マーケット」を開始した。 まぐまぐ!マーケットは、コンテンツ発行者登録(無料)を行ったユーザーであれば、プロ・アマ問わず誰でもデジタルコンテンツを販売できるサービス。電子書籍PDF形式)や音声コンテンツ(WAV/MP3形式)、動画コンテンツ(AVI/WMV形式)に加え、事前に用意した複数回の原稿を一定間隔で配信する「ステップメール」(TXT形式)も利用できる。 販売は、まぐまぐ側の審査後に開始され、発行者が自由に設定した販売価格の70%が支払われる。支払いは月末ごとに集計を行い、支払額が1000円以上であれば指定の銀行口座に振り込まれ、1000円未満の場合は翌月に繰り越される。 一方、コンテンツ購入を希望する場合には、クレジットカードが必要。購入手続きが完了したのちは、購入履歴や購入済みファイルの再ダウン

    lan_taso
    lan_taso 2008/09/02
  • So-net blogが登録システム刷新。メールアドレスで開設可能に

    ソネットエンタテインメントが運営するSo-netは、ブログサービス「So-net blog」のユーザー登録システムを9月2日にリニューアルした。今後はメールアドレスのみでユーザー登録が可能になる。 これまでSo-net blogでは、会員登録にメールアドレスのほか住所や氏名、電話番号などの個人情報が必要だった。今後はメールアドレスのみでSo-net blogが開設可能になり、So-net会員以外でもSo-net blogを開設できるようになる。なお、So-net blogのアフィリエイト機能はメールアドレス登録のみでも一部利用できるが、ソネットポイントを獲得するなどすべての機能を利用するには、月額基料金が無料の「こんてんつコース」などの会員登録が必要になる。 メールアドレスのみでブログが開設できることでスパムブログの作成も懸念されるが、So-netによれば登録時には数字を入力する画像認証

    lan_taso
    lan_taso 2008/09/02
    登録確認メールの手続きって、メールアドレスが正しいかどうかの確認のために行うもので、全くスパム対策になってないと思うけど…
  • はてなブックマーク、コメントの一覧非表示が可能に

    はてなは29日、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」で、特定のページへのブックマークおよびにコメントを非表示にできる機能を追加したと発表した。 はてなブックマークでは、同じURLをブックマークした他ユーザーやコメントが一覧できるページがブックマークごとに用意されており、1つのページに対して他のユーザーの意見や感想などを一覧できる。今回の機能追加では、ブックマークされるページの管理者が特定のメタタグを設定しておくことで、ブックマークを受けた場合にブックマークしたユーザーやコメントの一覧を表示させないことが可能になった。 なお、メタタグを設定した場合でも該当のページへのブックマークは可能。このためユーザー単位でのブックマーク一覧やお気に入りに登録した他ユーザーのブックマークなどはメタタグを設置したページでも通常通り閲覧できる。また、現状の仕様ではコメントを非表示にできるのはそのページが

  • 国内ブログは1690万〜総務省に聞くブログ調査の手法と実態

    総務省 情報通信政策研究所は7月2日、「ブログの実態に関する調査研究」の調査結果を公開。国内のブログ総数が約1690万、アクティブに更新を続けるブログが約300万と発表した。調査の狙いや詳細について、情報通信政策研究所 調査研究部の佐伯千種主任研究官に伺った。 ■ 「日はブログ世界一」との発表が調査のきっかけ ――はじめに、調査を行ったきっかけを教えてください。 佐伯:情報通信政策研究所は、情報通信政策に関する基礎的な研究を行う調査研究機関です。毎年メディアを流通するコンテンツやネットワーク空間の拡大を定量的に図る調査などを行っており、その一環として今回はブログに着目しました。 ブログを取り上げるきっかけとなったのは、日のブログ記事数が世界一という米Technoratiの発表です。日語を使う人口は世界の中でそれほど多くない中で、情報発信量が世界一というのはきわめて特殊だという印象

  • 携帯電話向けサイトのアクセス解析ツール「うごくひと」

    ユーザーローカルは、携帯電話向けサイト用のアクセス解析ツール「うごくひと」を8月6日に公開した。利用は無料だが、利用は1日2万PV以下のサイトを対象にするという。 ユーザーローカルは、サイトのアクセス解析情報を企業名や組織名で表示する「なかのひと」を開発したエンジニアが設立した会社。「うごくひと」は、「なかのひと」の携帯電話向けサービスで、携帯電話サイトへのアクセス数などを確認できる。 解析結果はキャリアや端末名、メーカー名、アクセス地域、訪問回数などが確認できるほか、通信速度やフルブラウザ、画面サイズ、ワンセグ、おサイフケータイ、GPSなど携帯電話の機能対応率も確認可能。アクセス情報を足あと形式で表示する機能も用意する。 端末の種類やジャンル、デザインなどの情報を元にサイト訪問者の年齢や男女比などを推計する機能も搭載。なお、集計は端末IDを利用することで重複カウントなどを防いでいるが、個

  • 「モバゲータウン」PC版が正式化、全会員がPCからも利用可能に

    ディー・エヌ・エーは25日、携帯電話向けポータルサイト「モバゲータウン」のPC向けサービスを正式化した。携帯サイトで会員登録を行い、PCログインパスワードを取得すれば、PCからもモバゲータウンのコミュニティ機能を利用できる。 「モバゲータウン」では、一部会員限定でPC向けサービスのクローズドβテストを7月2日から行っていたが、今回、正式化したことで、全会員がPCからもモバゲータウンの一部機能を利用可能となった。 PCから利用できる機能は、日記の閲覧とコメントの投稿、サークルへの参加、掲示板への書き込みなど、コミュニティ関連。また、仮想通貨「モバゴールド」によるアバターアイテムの購入や着せ替え、占い・診断コーナーの利用、投稿小説音楽コーナーの閲覧および作品の投稿もPCから行える。

  • BIGLOBE、ブログパーツ「ウェブリシール」を終了

    lan_taso
    lan_taso 2008/07/02
    終了のお知らせ
  • Shockwave、広告収入を還元するオンラインゲームポータルを開設

  • デスクトップ百景

    第五十七景(中野腐女子シスターズ特別編) なりきりチャットでネットデビュー。今ではネットのヘビーユーザー 喜屋武ちあき 「デスクトップ百景」第五十七景は、GyaOのバラエティ番組などで活躍中のアイドルユニット「中野腐女子シスターズ」第4弾として、喜屋武ちあきさんのインタビューをお送りします。 ■ パソコンデビューで「なりきりチャット」にハマる ――日はよろしくお願いします。初めに、パソコンを使い始めたきっかけを教えて下さい。 一番最初のきっかけは、12歳くらいの時に父が譲り受けてきたMacです。でもそのMacはインターネットにつながっていないし、使い方もよくわからなかったのでほとんど使っていないんですよ。親も機械にはあまり詳しくなかったので、ほとんど使われることもなく家に置いてありました。 その後何年かして私が高校生になった頃、自分のパソコンが欲しかったので買ってもらったんです。ちょうど

  • デスクトップ百景

    どもども、けんすうと申します。名は古川健介と申します。 株式会社ロケットスタートというところで代表をやっています。基的にコミュニティサイトを作るのが好きな26歳で、学生専用のサイト「ミルクカフェ」などを運営しています。 最近はミルフィールという、プロフと掲示版を組み合わせたゆるい感じの超ゆるいコミュニティを始めまして、おかげさまでそこそこ好評をいただいています。また、ロケスタ社長日記というブログもやっています。 ■ デスクトップには何もないです パソコンは「MacBook Air」を使っています。軽くて薄くてかっこいいです。壁紙はデフォルトで入ってたものを設定しています。 フォルダ整理はきちんとできないタイプなので、あきらめてデスクトップにそのまま保存しています。 ■ ネット上のデータに頼る生活 メモ帳は、「Sticka」というオンラインメモ帳サービスに依存しています。昔はパソコン上に

  • ログ共有や足あとなどSNS機能を持ったアクセス解析「Yahoo!ログール」

    Yahoo! JAPANは、SNS機能を持ったアクセス解析サービス「Yahoo!ログール」のベータ版を3月18日より開始した。利用は無料。 Yahoo!ログールは、他ユーザーとアクセスログの共有などができるアクセス解析サービス。アクセス解析は、対象となるWebサイトやブログにブログパーツを添付することで利用可で、ブログパーツは、Yahoo!ログールにて利用サイトを登録後に出力されるソースコードを添付するのみで設置できる。 利用サイトは最大3件まで登録できる。ブログパーツには、プロフィールサービス「Yahoo!プロフィール」に登録した自身のニックネームや画像が表示されるほか、最近訪問したYahoo!ログールのユーザーのニックネームなども表示される。 アクセス解析機能では、WebサイトのPVやIPアドレスに基づいたユニークユーザー数のほか、平均滞在時間、Webサイトに対するリンク件数、「はてな

  • mixi、「mixi 日記」の公開範囲が記事単位で設定可能に

    ミクシィが運営するSNS「mixi」は、「mixi 日記」の公開範囲を記事単位で設定できる機能を18日に追加する。現時点では、月額315円の有料サービス「mixiプレミアム」会員のみ設定が可能だが、将来的には全ユーザーに対象を広げる考えだという。 mixi 日記は従来、「全体に公開」「友人友人まで公開」「友人まで公開」の3種類から公開範囲を設定できたが、記事単位での公開設定には対応していなかった。今回、記事単位での公開範囲設定機能の提供に合わせて、「一部の友人まで公開」と「非公開」の設定が新たに追加された。 「一部の友人まで公開」では、マイミクシィで設定したグループ単位で日記記事の公開が可能になる。加えて、公開範囲が設定された記事を閲覧できるユーザーは、当該記事を閲覧できる友人一覧も参照できる。また、限定公開された日記は、閲覧可能なユーザー以外は日記が更新されたことも表示されない。 なお

    lan_taso
    lan_taso 2007/12/18
    いまさら全体公開で利用することは無いような気もする、全体にするならブログに書くしなぁ。
  • サンエックス、リラックマのブログパーツを配布する「San-X BlogChara」

    サンエックスは、「リラックマ」をはじめとしたキャラクターをデザインしたブログパーツを配布する「San-X BlogChara(サンエックス ブログキャラ)」を12月25日に開設する。基機能は無料で利用できる。 San-X BlogCharaのオープン第1弾は、リラックマが登場するブログパーツ。リラックマがブログパーツを設置したブログから言葉を覚えて発言する機能、ブログユーザー同士でメッセージをやり取りできるなどのコミュニケーション要素を備えている。 基機能は無料で利用できるが、有料版として月額300円の「スペシャルコース」と500円の「プレミアムコース」を用意する。両コースともにマイページ上で自分の部屋を持つことが可能。また、リラックマのみが登場する無料版と比較して、スペシャルコースではリラックマ・キイロイトリが、プレミアムコースではリラックマ・コリラックマ・キイロイトリの3キャラクタ

  • 1