タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

まとめとSBMに関するlarkerのブックマーク (2)

  • ウェブサイトアクセスにはいくつもの経路がある(+被ブックマーク数ランキング)[絵文録ことのは]2006/12/28

    はてなブックマークでどれだけ「ブックマーク」されたかという数字は、アクセスの一つの目安である。しかし、実際のアクセス解析ではそれ以外のルートでの閲覧者も当然多い。たとえば、個人ニュースサイト経由でのアクセスが多い記事と、被ブックマーク数の多い記事はイコールではない。かなりの傾向の違いがある。 また、かつて「コメントなどの反響がない」ということでモチベーションを失って閉鎖したブログがあった。しかし、「反響の多い記事」と「アクセスの多い記事」はまた違う。 このあたりのことについての一通りのまとめ、ならびにこのブログで2006年に書いた記事の被はてなブックマーク数ランキングを掲載する。 ■ブックマークされやすい記事 はてなブックマークを使っているユーザーには、かなり偏りがなくなってきたともいわれるが、それでもやはり大きな偏りがある。特に、ソーシャルブックマークというものの意味を理解し、使いこなし

  • fubaはてな 2000 - 日本のソーシャルブックマークサービス

    http://ameblo.jp/usami/entry-10006973491.html を参考にオチとか考えずに現在のイメージを羅列してみる。 MyClip ソーシャル性が無くて単にウザいが普及率は高い。 はてなブックマーク 210万部熊を誇る巨大掲示板だがここにいるとモテない。 MM/Memo たった800強の総ユーザ数で11万部熊を誇る中規模廃人集積場。 FC2BOOKMARK FC2自体が非ギーク系オタに強かったせいで、サムネイルの著作権についてギスギスしたSBS。webshot使用。 webshotブックマーク ツールとしてのhttp://phpspot.net/php/webshot/のデモみたいなものだが人がいない。 フロッグ メディア露出は多いが人はいない。 JoltMark せっかくTrackbackやコメントができるのに人がいない。 Livemark 出来はいいのに人

    fubaはてな 2000 - 日本のソーシャルブックマークサービス
  • 1