タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (3)

  • Crowi - MarkdownとWikiを組み合わせた組織用コミュニケーションツール MOONGIFT

    メモというのは大事なもので、蓄積されたメモは後々大きな意味をもってきます。そのためにも手軽に、かつ一カ所にまとめて書けるようになっていなければなりません。散在したメモは探すコストが大きく、役に立ちません。 会社であればメモはみんな一カ所に書きためるべきです。それによって知らなかった新しい知識に辿り着けます。それを可能にするのがCrowiです。 Crowiの使い方 まずログインします。 こちらがメモの画面で、ビューワーにあたります。 こちらはプロフィール画面。この画面も編集できます。 右上のアイコンをクリックすると新しいメモが作成できます。 編集画面です。Markdownを使います。画像のアップロードはドラッグ&ドロップでできます。 自動的にURLが変わって、プレビューも更新されます。 更新履歴も表示できます。 Crowiはグループで利用できるWikiエンジンで、ブラケット名も利用できます。

    Crowi - MarkdownとWikiを組み合わせた組織用コミュニケーションツール MOONGIFT
  • shaky box and lines CoffeeScript - shakyを使ってアスキーアートから手書き風ドローへ MOONGIFT

    きっちり正確なドローイングを描くライブラリを使うと、ついつい内容まで正確性を求めるようになってしまいます。プロトタイプやブレインストーミングレベルであればもっと粗雑に、ラフに書く方が都合が良かったりします。 そんな訳で使ってみたいのがshaky box and lines CoffeeScriptです。アスキーアートレベルのチャートがファジーな線で描かれていきます。 shaky box and lines CoffeeScriptの使い方 shaky box and lines CoffeeScriptのデモサイトです。アスキーアートとshakyを使って描かれたチャートが画像になって表示されています。 自由に編集、さらにラベルに日語を使うことができます。 がつっと削ったりもできます。 shaky box and lines CoffeeScriptはshakyを使って手書き風のドローを行

    shaky box and lines CoffeeScript - shakyを使ってアスキーアートから手書き風ドローへ MOONGIFT
  • mdp - コマンドラインでMarkdown記法を使ったプレゼンテーション MOONGIFT

    mdp はコマンドラインでプレゼンテーションを行うソフトウェアです。Markdown記法で書いた文書を使います。 mdp の主な特徴 1) 文書はMarkdown記法で記述 サポートしている書式は次の通りです。 Supports basic markdown formating: line wide markup headlines code quotes unordered list in-line markup bold text underlined text code 2) 操作は簡単 コンソールで作業することに慣れた方には馴染みのある操作方法です。キーの割り当ては次の通りです。 Controls: h, j, k, l, Cursor keys, Space, Enter, Backspace, Page Up, Page Down - next/previous slide H

    mdp - コマンドラインでMarkdown記法を使ったプレゼンテーション MOONGIFT
    latena
    latena 2014/12/13
  • 1